[過去ログ] 【福島】会津藩士埋葬の史料発見 「戦死屍取仕末金銭入用帳」の写し 会津若松市[09/25]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(1): 2017/10/09(月)14:51 ID:w/9o5Amx(1/4) AAS
>>32
???
「政府がどの死体にも触るなと命令した」根拠法令挙げてみな?
どうせ「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀由来」だろ?
その「由来」にははっきり民政局による埋葬妨害が記されてる件。

>>28
そう。500人の遺体の埋葬はおそらく城下など民政局が仕事始める段階で邪魔になった遺体。
それ以降も残って越冬した遺体が多数あり、その埋葬を願い出ても
民政局側では人夫の調達など便宜を図ってもらえなかったというのもまた事実。

野口氏は「埋葬禁止令」なるものは公然とは出てないよという従来の常識的研究成果を確認してるだけ。
省1
34: 2017/10/09(月)14:58 ID:w/9o5Amx(2/4) AAS
>>15
>白虎隊の自決は裏付けが出来てないのに

???
白虎隊士中二番隊の自刃は飯沼貞吉が証言してる史実だが?
どこの捏造本を読んでんだお前
というか何と戦ってんだ?ドラマや映画に出てくる19士の切腹シーンか?w
士中二番隊の犠牲者の一部は戦死、戦傷死だなんて戦前から指摘されてるし、
会津若松市だって採ってないけど
37: 2017/10/09(月)21:34 ID:w/9o5Amx(3/4) AAS
>>36
自腹切って埋葬もくそも、会津藩士は全員謹慎してるんだが…
だから遺体の埋葬は民政局がやるしかないが、
その民政局は人夫の調達すらろくにしない
しかも遺体の取り片付けも片付け場所もぞんざい極まるというので
一部の会津藩士が民政局と交渉して埋葬に尽力。というのが流れ。

埋葬禁止令がなかったとかそんな所は争われていない
(当然だわ。恭順した藩の戦死者の埋葬を表向き許さないなんてできるわけがない)
38
(2): 2017/10/09(月)21:45 ID:w/9o5Amx(4/4) AAS
>>21
お前なんか勘違いしてるようだが東条は東京出身だし
当時の「長州閥」は長州出身者の派閥を意味しない
もちろん反長州閥も同じで永田、小畑、東条なんて出身地バラバラ。
小畑にいたっては土佐藩出身の男爵家というオチがつく。
なお226以降の軍主導を支えた内大臣木戸幸一や226の磯部浅一
あるいは田中義一や寺内寿一もルーツ的には「長州」なわけで。
あんまり無知晒すなよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.763s*