[過去ログ] 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: (ワッチョイWW 7515-7k6C [180.145.170.176]) 2020/02/06(木)20:37:51.81 ID:4cr9iWUv0(1) AAS
>>133
そういうと西山さんも早くに亡くなってるね
437: (ワッチョイW af92-hCD3 [14.8.128.160]) 2020/02/17(月)03:24:35.81 ID:b974Y+Cc0(1) AAS
>>430
過去2年ってレイトンのマシン?
兎に角空力が過敏でスイートスポットが狭かった
そう言う過激な特性をある程度ダルにして扱いやすくしてあるのがFW14
その辺はヘッド手腕とか。
レイトンのマシンが空力特性を重視する余りに足がガチガチで動かないセッティングだったのが
FW14はフニフニほんとよく動くし

CG901もニューウェイ離脱前に改修案残して行ったんだけど
フランスで投入されたCG901Bの快走はそれが関係してるのかもしれない
平らなサーキットだけだけどねw
省1
515
(1): (ワッチョイ 3f82-Nz9x [27.121.203.244]) 2020/02/19(水)23:15:46.81 ID:c4d0Y2Z50(2/2) AAS
90年のオフに、018にグッドイヤータイヤでテストしていた中嶋&ティレルが、開幕直前にピレリに乗り換えるなんて、近代F1なら有り得ない話だね。
638: (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207]) 2020/02/23(日)08:49:49.81 ID:ISlNqpGsd(2/2) AAS
2チームへの同仕様のエンジン供給が可能になった、
が正確な言い方か。

ベネトンが折れるまで、マクラーレンに渡っていたエンジンはスペック番号こそ小さかったけど(ロータスの使っていたエンジンと同じ数字)、内容は専用の最新スペックだったのよね。
そしてベネトンが折れてからは、両方のエンジンを統合して更に進化していった。
686
(1): (ワッチョイW 33b8-lqez [126.36.68.172]) 2020/02/24(月)16:40:37.81 ID:mvo0pVrI0(1) AAS
中嶋も昨今のF1でデビューしてたら、もう少し活躍出来たかもな
ただ体力的には楽になっててもオジサン中嶋が煩雑なハイテク装置の操作をこなせるかは疑問だけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s