[過去ログ] 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495
(1): (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175]) 2020/02/19(水)17:17 ID:iIahlNGTx(1/2) AAS
>>486
アンチだから
亡くなってもアンチ続けるってどんな神経してんだろうね
496: (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87]) 2020/02/19(水)17:49 ID:Eo0I8fKHd(2/2) AAS
>>493
んで、5月にはエンジンのモックアップが届いてたとか
でも実物来たら重量増し増しで話が違うと言う

無限も独自でV8作って色んなチームと交渉してたんだよね
お下がりくる流れになってお蔵になったけど

そう言えばミナルディもHBの支払いには苦労して
ブリアトーレに良い様に使われてたっけ
497
(2): (スフッ Sd5f-H85D [49.104.28.221]) 2020/02/19(水)18:05 ID:o0AnFKr8d(1) AAS
>>495
死んだって現役時代の罪が消えるわけではない
仕事への批判を封じるほうがおかしい
死んで許されれるのは親類と友人まで
498: (スッップ Sd5f-q1pk [49.98.162.137]) 2020/02/19(水)18:39 ID:gt4RtHGtd(1) AAS
今宮に親子供を殺されたわけでもないのに…
499: (ワッチョイ efcc-VXi+ [175.177.40.27]) 2020/02/19(水)18:41 ID:IkbMg4HW0(1/3) AAS
好き嫌いならまだしも罪ってなんだ
怖いな
500: (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.216.164]) 2020/02/19(水)18:56 ID:7uwXUfGMp(1) AAS
とりあえず>>497が死んでも周囲から悪口を言われるほど性根の腐った奴ということは分かった
501: (オッペケ Sr37-o94F [126.255.139.216]) 2020/02/19(水)19:10 ID:WHMLUlLyr(1) AAS
>>494
給油やタイヤ等の戦略重視の時代になって
ストラテジー系の質問が今宮に回ってくると
なんだか見てるこっちがハラハラしたってのはある
502
(1): (ワッチョイW 232c-wBWF [218.227.214.201]) 2020/02/19(水)19:30 ID:qh4ysP1X0(1) AAS
>>491
確かどこかに推定で五億とか書いてあったような。
フェラーリやルノーはカスタマーで20億くらいとか。
ミナルディもフェラーリよりは安いHB積んだときのほうがポイント取ったのは皮肉なもんだ。
503
(1): (ササクッテロラ Sp37-4VvF [126.182.121.111]) 2020/02/19(水)20:10 ID:HNz8Wzoup(1) AAS
91年当時 リース料が安いエンジンはDFRでいいのかい。
504
(1): (ワッチョイ 3fea-IdAT [59.86.0.125]) 2020/02/19(水)20:20 ID:9kj+NBgp0(1) AAS
>>503
ジャッドのV8は?

…実際、コスワースDFRとジャッドEVってどっちがいいエンジンだったんだろう?
505: (アウアウウー Sa57-knUj [106.132.82.113]) 2020/02/19(水)20:42 ID:k1MQJS0Ba(1) AAS
93年はティレルをキャビンのフルカラーにして欲しかった。
506
(4): (ワッチョイ 537a-IdAT [182.158.130.228]) 2020/02/19(水)20:44 ID:Hl5bDlHS0(1) AAS
91年のティレルって前年コンスト5位だったし過去のタイトル獲得歴も
あるしで分配金も少なくなかったろうし、中嶋悟のおかげでジャパン
マネーもあっただろうに、なんでタイヤをグッドイヤーに変えるくらいの
カネがなかったんだろうか
507: (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93]) 2020/02/19(水)20:56 ID:39/yzgDT0(1/3) AAS
>>481
大百科だったかグラ特だったか忘れたけど
「トップチームになると品質管理の下 ビスの1本まで自社の工場で作ったものを使うが
 ティレルは予算が足りないので既製品を使う そういうところから差が出てしまう」
「中嶋の鈴鹿でのクラッシュもパーツ管理の品質不足が原因 ティレルは負けるべくして負けたのである」
って書いてあったのをなぜか覚えてる

>>489
中嶋が引退表明したホッケンハイムの時はタイヤがタレまくって
ハード選んだモデナでさえ10周で持たなくなってタイヤ交換してたな

>>504
省2
508: (ワッチョイ efcc-VXi+ [175.177.40.27]) 2020/02/19(水)21:15 ID:IkbMg4HW0(2/3) AAS
>>506
今から思えば91年ピレリは惨憺たるものだけど
あの時点ではピレリのおかげで90年の成績を収めたとも言えるから
あえて変える理由もなかったんじゃない?
509: (オッペケ Sr37-o94F [126.255.122.128]) 2020/02/19(水)21:18 ID:Nb5chFInr(1) AAS
>>506
今となってはGYが正解だったと言えるだけで
単純に当時はピレリにかけてただけじゃないか
510: (ワッチョイ efcc-VXi+ [175.177.40.27]) 2020/02/19(水)21:21 ID:IkbMg4HW0(3/3) AAS
91年ベネトンが採用したという時点で
当時のピレリへの期待度を窺わせるよね
511: (ワッチョイW 3f44-q1pk [27.143.47.249]) 2020/02/19(水)21:27 ID:5LIdXpiQ0(1) AAS
>>502
GP Car ストーリー ジョーダン191で
300万ポンドくらいだとあった
当時のレートで7億1000万円らしい
512: (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93]) 2020/02/19(水)21:43 ID:39/yzgDT0(2/3) AAS
GYからはタイヤの無償供給はあってもお金は貰えなかっただろうけど
ピレリなら無償供給+いくばくかのお金は貰えただろうからね
513
(1): (アウアウウー Sa57-wBWF [106.180.22.132]) 2020/02/19(水)22:37 ID:OK3SC+Hba(1) AAS
ランボルギーニは使用料どのくらいだったかわかる方はいませんか?
514: (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93]) 2020/02/19(水)22:52 ID:39/yzgDT0(3/3) AAS
>>513
「F1の経済学」って本に載ってた話なら
90年にESPOがラルースに出した額が25億(ラルースの株50%を買収 費用は分割払い)
そのうちの12〜13億がランボルギーニへのエンジン代金
契約条項の中に「鈴木亜久里をNo.1ドライバーとすること」という項目が存在した

ちなみに93年フットワークが無限へ払ったエンジン代金が15億円だったそうだ
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s