[過去ログ] 【諫山創】進撃の巨人 避難所Part12【別冊マガジン】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
825
(1): (wje28kEl1TM[iOis][QZar]-6BgicuqshTA[LV:9]) 2019/08/19(月)21:40 ID:PuPJJBfsv(1/5) AAS
勧善懲悪の物語を単純、幼稚と断じて、善悪をはっきりさせない物語を高等と見なすのはどうかなーと思う(ここで誰かが言ってるという話ではなく一般論としてそういう考え方があるというのをふまえた話)
そもそも漫画や小説や映画というのは受け手を楽しませるための作り話だから、その目的から外れてしまったら意味がない
善悪を曖昧にして描けばリアルに見えるが、それが作り話の目的にとっていつもプラスに働くとは限らない
作り話にとってリアリティはとても大事なんだけど、物語には有用なリアリティと害をなすリアリティがあって、リアルであれば何でもいいってわけじゃない
物語の原則を侵食するようなリアリティはアイデアの段階で慎重に取り除いておくべきだったと思う
832
(3): (wje28kEl1TM[iOis][QZar]-6BgicuqshTA[LV:9]) 2019/08/19(月)22:05 ID:PuPJJBfsv(2/5) AAS
エレンの好戦的過ぎる性格が、この漫画の魅力を大きく減じる原因になっていると思う
連載の初めの頃は、巨人と壁内人類の力の差が大きく、またエレンには怒りや憎しみを燃やす十分な理由があったので、エレンの好戦性は読者にとって許容範囲内だった
少年漫画の主人公にありがちな直情径行の熱いタイプという解釈が可能だった
でもレベリオ襲撃あたりで、道徳を躊躇なく踏みにじり、敵とはいえ人の命も躊躇なく踏みにじるふてぶてしい悪魔的な姿を見せてから、魅力は完全になくなった
主人公に魅力がなくなれば、それに比例して作品の魅力も落ちる
結局力を持つ者は力を行使したらお終いで、現実的には力をチラつかせつつ辛抱強く敵と対峙し、交渉していくのが正しい道
アメリカもロシアもそうしている。核なんてぶっ放さない
すぐにカッとなって高すぎるプライドのために平気で自分の命を差し出すとか、武士の誇りでも何でもない
戦前の日本は短気な馬鹿でその代償は高くついたけど、エレンがやってるのはまさにそれ
堪え性のない粗暴な愚か者の行動だということが、とりわけ戦後の日本人にはわかりすぎるほどわかるので、エレンには微塵も共感できない
省1
849: (wje28kEl1TM[iOis][QZar]-6BgicuqshTA[LV:9]) 2019/08/19(月)23:14 ID:PuPJJBfsv(3/5) AAS
現実の人類の特徴というか限界は、戦争はしたくないけど万が一に備えて武装はする
時々軍事演習をしたり、領海領空侵犯をしたり、サイバー攻撃をしかけたりするけど、それは牽制であり、コミュニケーションみたいなもんで、深刻な攻撃ではない(全力の戦争をしたいわけではないから)
こっちからは攻めないし、わが国は平和国家だけど、もし相手が攻めて来るなら、覚悟を決めて全力で戦争する用意がある
こんな感じでしょ

武力を行使するって選択肢は一番の悪手
戦う気がない相手をわざわざその気にさせてしまうから
一度やってしまったら、もう取り返しはつかない
日本人は戦争放棄の理想を謳い、その実アメリカの実力の元で安穏と過ごして来たわけだけど、そんな平和主義の自国が好きだという日本人は多い
エレンのこの行動や考え方は現代の価値観に照らしてみれば野蛮で短絡的で無責任に見える
力を持つ者がこれだけ愚かで無分別だと振り回される同胞たちがかわいそう
省1
852: (wje28kEl1TM[iOis][QZar]-6BgicuqshTA[LV:9]) 2019/08/19(月)23:30 ID:PuPJJBfsv(4/5) AAS
そうかな
エレンのキャラは他の登場人物だけでなく読者の共感すら拒絶するようなミステリアスなものに変わったけど、真意がまだ隠されているので、期待感からかろうじて人気が保たれている、という印象だな
明かされたエレンの真意がズコーなものだったら地ならしを超える大惨事になるよ
とりあえず平和的で良心的な性格の人間なら今のエレンに好感を抱くことはできないよ
ちょっとイカれた感性の人間でなければ、今のエレンに好感を抱くことなどできない
856: (wje28kEl1TM[iOis][QZar]-6BgicuqshTA[LV:9]) 2019/08/19(月)23:56 ID:PuPJJBfsv(5/5) AAS
自分は諌山の狙いは日本人の平和ボケに喝を入れる、みたいなところにあるんじゃないかと疑ってるんだよね
時間の経過と共に戦争の記憶が薄れて来て、ちょっとずつ危険な流れが形成されつつあるような気配を感じる
たかが漫画でも大衆に与える影響力は無視できないし、この漫画はインテリも読んでいるしね
日本人って元来が血の気の多い民族で、内戦を繰り返して来た歴史がある
日本人に理念とかプライドのまやかしの価値を吹き込むと、根が真面目だから自分の命を賭してでも戦おうとする
エレンは理念で動く人間で、意見の違う者は実力で粉砕する
こういう危険人物を称揚し、カッコよく見せようとするのがこの漫画
大きな時代の流れの中で、この時この漫画が出て来たのは必然だった、と後世の人が振り返ることになるのではないかと懸念している
日本の人口が減り、経済が縮小し、衰退期に入って行く中で、自信を喪失し、その反動が起こりつつある
今はまだネットやテレビで「日本人ってスゲー」ってマスかいてるだけだけど
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s