[過去ログ] インターネット電話について (505レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 04/11(火)00:16 AAS
おしえてブロードバンド
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/
454: [age] 2005/04/21(木)23:58 AAS

455
(1): 2005/11/24(木)20:37 AAS
最後の書き込みは半年前か。重複スレ扱いなのかね。
456: 2006/06/11(日)16:53 AAS

457: 2006/09/26(火)16:03 AAS
>>455
本スレってどこよ?
458: 2007/04/20(金)13:33 AAS
http://voip.akkord.com/index_1_1.htm
新型になってる。
459
(1): 2007/04/22(日)12:06 AAS
http://www.rakuten.co.jp/m2x/738410/738429/
なんか安いぞ。
おもちゃとして買える価格だ。
460
(2): 2007/04/29(日)21:40 AAS
>>459
VTL-ST02HよりBT-101のほうがだいぶマシ。
http://www.rakuten.co.jp/m2x/739444/
どうせならottoでsnom105かsnom220を買うべきだけど。
http://www.ottonet.co.jp/cart/voip.html
461
(1): 2007/04/30(月)12:00 AAS
>>460
459じゃないがBT-101より酷いのって激しくダメじゃないか?(((( ;゚Д゚))))
snom105は受話器の形状が普通だといいんだけどな。
大きささえ気にしなければsnom220お勧め。
462
(1): 2007/04/30(月)19:45 AAS
>>461
VTL-ST02HはTaRaBa用のファームウェアが入ってるので、素だとTaRaBaのプロビジョニングサーバへ接続しにいってたはず。
オートプロビジョニング設定を切らないと使えないあたり、自分的にはBT-101より使えない感が高い。
ウェブ設定のポート番号も変(9999)だし。

BT-101も音質はそんなに悪くないよ。
SIP周りが色々挙動不審という話は聞くけど。
463: 2007/05/01(火)20:28 AAS
>>462

SIPのはVTL-ST02Hしか持ってないのでなんともいえないが、いままで
使っていた大興電機製作所のIPネットフォン323に比べれば使い易いように思う。
ご指摘のオートプロビジョニングを切るのは簡単。Web設定は英語画面
だが設定は楽。ファームアップデートはTaRaBaを見に行くみたいで今後期待できないと思う。
また説明書が貧弱で、TaRaBaでは未使用だったキーなどの設定はわからない
(そもそも使えない??)

無料のCyberGateとGizmo(sipphone)のアカウントを載せて
使っている。液晶の着信ありメッセージ画面を消すのにワンアクションで
ないのはちょっとめんどくさい。(menu, ↓, ↓, cancelと4回操作が必要)
省5
464
(1): 2007/05/19(土)14:38 AAS
>>460
そっちのがいいね。
どうやって探したの?
465
(1): 2007/05/19(土)15:46 AAS
>>464
http://voip-info.jp/
466: 2007/05/19(土)22:02 AAS
>>465
ありが?。
467: 2007/05/24(木)21:34 AAS
NTTに行政指導 総務省、通信障害の続発受け
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200705240353.html
468: 2007/05/30(水)14:26 AAS
NTTのIP電話に不具合・最大1万台超で着信異常
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN000Y693%2030052007
469: 2007/12/15(土)17:47 AAS
ipv6糸電話ってどうなったの?
470: 2008/01/06(日)17:40 AAS
えれfsd
471: [age] 2008/09/12(金)18:18 AAS
アッラーは偉大なり
472: 2009/09/12(土)21:41 AAS

1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*