なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18 (900レス)
1-

687: (ワッチョイ 8779-kxyn) 05/18(土)22:10 ID:m0DD9xCI0(1/2) AAS
>仮定法じゃなくてconditional
>法助動詞じゃなくてmodal verb
どこの用語??
688
(2): (ワッチョイ 5b74-0yLd) 05/18(土)22:15 ID:Phm0bFSx0(1/2) AAS
英語圏ではsubjectiveとconditionalは別々に教えてるのに日本では仮定法って言葉でひとまとめにしてるんだってよ
689: (ワッチョイ 8779-kxyn) 05/18(土)22:20 ID:m0DD9xCI0(2/2) AAS
>>688
そこは流派によるでしょ
690: (ワッチョイ 5b74-0yLd) 05/18(土)22:22 ID:Phm0bFSx0(2/2) AAS
そうなん?
691
(1): (ワッチョイ bf43-m9Uj) 05/18(土)23:07 ID:FbkAKOrq0(3/4) AAS
五文型なんて日本でしか使われてないだろ。
イギリスだと16文型が主流なんじゃないの?
692: (ワッチョイ bf43-m9Uj) 05/18(土)23:08 ID:FbkAKOrq0(4/4) AAS
>>684
「まんちゅう」の但し書きはなに?

五文型とか知らずに英語できるようになった日本人なんて履いて捨てるほどではないにしても結構な数はいるでしょ
693: (ワッチョイW e743-08S+) 05/18(土)23:11 ID:3tHjCAyR0(1) AAS
subjunctiveじゃね?
手持ちの洋物文法書だと大体そうだが
694: (ササクッテロル Sp99-0yLd) 05/18(土)23:20 ID:VhPi7C7cp(1/2) AAS
>>691
ChatGPTに聞いてみた

日本で教えられている英文法の5文型という考え方は、英国や米国の公教育で使用されている英文法にもあるのでしょうか?

日本で教えられている英文法の5文型(SVO、SVCなど)の考え方は、日本独自の教育方法として発展してきたものであり、英語圏(特に英国や米国)での公教育では一般的に使用されていません。

英語圏では、文法の指導に関して異なるアプローチが取られています。特に、英国や米国では、よりコミュニケーションに基づいた方法が強調されており、文法はその一部として教えられることが多いです。そのため、文型という形での細分化はあまり行われていません。文法の説明には、主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)といった基本的な概念は使われますが、それを日本のように文型として体系化することは少ないです。

日本の英語教育で使用される5文型は、英語学習者が英語の構造を理解しやすくするためのツールとして非常に有用です。しかし、英語圏では異なる教育哲学と方法論が採用されているため、同じような文型の分類は見られないという違いがあります。
695
(1): (ササクッテロル Sp99-0yLd) 05/18(土)23:21 ID:VhPi7C7cp(2/2) AAS
日本以外の非英語圏において、英文法を5文型という考え方で教えている国はありますか?

日本以外の非英語圏においても、英語を5文型という考え方で教えている国はありますが、それほど一般的ではありません。以下はその一例です:

韓国:韓国の英語教育では、日本と同様に文法を重視する傾向があり、5文型の考え方も取り入れられていることがあります。文法の細分化と明確な説明が韓国の英語教育の特徴です。

中国:中国でも文法の指導が重視されており、5文型の概念が使われることがあります。しかし、教育機関や教材によって異なるため、必ずしもすべての学校で採用されているわけではありません。

これらの国々では、日本と同様に英語を第二言語として学ぶ際に、文法を体系的に理解するための一つの方法として5文型が使用されています。しかし、他の非英語圏の国々では、よりコミュニケーションに重点を置いた教育方法が採用されている場合も多く、5文型の考え方が広く普及しているわけではありません。
696: (ワッチョイW 9fb8-dhv7) 05/18(土)23:42 ID:1AatNBnr0(2/2) AAS
今は副詞も含めて8文型で分類するのが主流
5文型とか教えてるのはマジアホの極み
697: (ワッチョイ bb96-40VT) 05/19(日)00:04 ID:bopMygUW0(1) AAS
欧米人が英語勉強するとしてもそんなに文法なんてやらないんじゃないの?
言語的に似ているんだし。
698: (アークセーT Sxbb-RWt2) 05/19(日)02:55 ID:IMlPbXmrx(1) AAS
イタリア語と英語で
イタリア語の方が遥かに容易かつ短期間で習得出来たって英語の教師が言ってた。
その教師は英検は準1級だが、
イタリア語の資格検定?は最上級らしい

もっとも、中国語や韓国語ならどういう言語か聞き齧り程度には分かるが
イタリア語なんて微塵も知らないから例えられてもどれくらいがどうとか理解できんが。
699: (ワッチョイ c73f-ly5V) 05/19(日)06:52 ID:BBFwM9wK0(1) AAS
>>695
非英語圏の国を挙げるのに東アジアだけ例に出すとかw
東南アジア、中央アジア、中東、旧ソ連圏、大陸欧州、アフリカ、南米、と非英語圏の国広くあるだろ
韓国や中国はアジアでいち早く近代化に成功した日本の教育制度を参考にしたのもあるでしょ
700: (ワッチョイW 5b89-P1u3) 05/19(日)09:13 ID:jXgn7GnO0(1) AAS
>>612
アウトプットを拒否してるのではなくアウトプットできるほどのインプットができてないからできないだけだ。
701: (ワッチョイW 1a5d-2/wR) 05/19(日)09:55 ID:aQzYbIIJ0(1) AAS
聞いた事→①音声のフィルター→②文法のフィルター→意味理解
話した事←④発音の障害←③文法の障害←話したい内容

まず話そうとしても③で詰まるし④はいつまでも癖は残る。それ以前の①②で相手の言うことが理解できない
瞬間作文もいいが、無理やり③をやると頭がかなり疲れる。文法書の内容を思い出し思い出し、修正しつつになるから。
まずは多聴で①を無くし、そうすると②がじわじわ消えていく。身体に染み込むレベルまで慣れると、マネしないとなんか変だと思うレベルになり、③が下がって苦労なくできるようになる。仕上げ④をどこまでやるかはその人の必要性次第
702
(1): (ワッチョイW b6fe-5LLC) 05/19(日)12:33 ID:+ROpqa8B0(1/4) AAS
上に誤訳が出てたのでわたしも一つ
Project Hail MaryというSF本を最近読んだんですが邦訳のAmazonレビューをみると誤訳だらけというのでAudibleで少し聴き比べてみたところ最初の方にこんなのがあった
I glanced at the waitress—the customers had a bunch of questions about the menu. Probably asking if Sally’s Diner served gluten-free vegan grass clippings or something.
The good people of San Francisco could be trying at times.
これの最後の文を早川の翻訳は「サンフランシスコの善良なる市民はたまに食べたくなるらしい」としてるけど変ですよね。
この場合のtryingは「試す」ではなく意味上の主語がwaitressあるいは話者になり「この手の連中(善良なる市民というのは皮肉)を相手にするのは骨が折れる」という意味ですよね。ググってもいまいちハッキリわからないし、洋書スレはどれも過疎ってるか誰かの日記帳になっているのでここでよろしくお願いします。
ちなみにdeepLにかけたらドイツ語でほぼ私の思う訳が出てきた。
703
(1): (ワッチョイ db8a-l9Ga) 05/19(日)12:46 ID:QPB74M1m0(1) AAS
Longmanで引いたらトップにこう出ていた。あなたが正しい

try?ing /?tra?-??/ ●○○ adjective
annoying or difficult in a way that makes you feel worried, tired etc
That child is very trying.
704: (ワッチョイW b6fe-5LLC) 05/19(日)13:00 ID:+ROpqa8B0(2/4) AAS
>>703
ありがとう
確かにtryでググると他動詞の語義にありました(she is tryingで調べたのがいけなかったようだ)
705: (ワッチョイW b6fe-5LLC) 05/19(日)13:15 ID:+ROpqa8B0(3/4) AAS
というかはじめからtryingで調べりゃ簡単だったか
しかし私にすら直感的にわかるのに、この訳者はアルバイトか翻訳ソフトに下訳させてんのかな
706: (ワッチョイ f633-BTEi) 05/19(日)14:08 ID:iSQSpuzM0(1) AAS
わたしだったらルールを絶対守るけどね
完全にスレチな質問をしない
そのスレに行くべきでは?
自分の利益のためなら他人に迷惑をかけてでもスレを荒らしてでも達成しようという貪欲さに感心した
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s