[過去ログ] 洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221
(3): (ワッチョイW e9f0-ZDdv) 2019/04/07(日)15:41 ID:jM9ROZyw0(2/3) AAS
>>215
だとしたら映画英語を聞き取れるようにするってどうしたらいいんですかね?

ネットで色々見た感じでは色々な勉強法がありそうなんですが

1.まず日本語吹き替えで見たあとに英語字幕で見て自分が気になったセリフのみ覚える
→まず日本語吹き替えで見た方が確実にイメージができるandセリフの知識が蓄積していくとそのうち聞き取れるようになる?

2.映画1本全部覚えるくらいの勢いで繰り返し再生し、全てのセリフを完璧に聞き取れて一瞬で意味が取れるようにする
→力はつきそうだけど労力に合わないかも?

3.最初から英語字幕で見て意味が分からなくてもとりあえず想像で流して質より量をこなす
(1回しか見ない、途中で止めない、その代わり多くの映画を見る)
→そのうちスピードに慣れるand繰り返し出てくる重要な表現は覚えようとしなくても覚えるようになる?
省4
224
(2): (オッペケ Sr91-LY8A) 2019/04/07(日)16:08 ID:22kZmI7Ur(1) AAS
>>221
英字幕すら邪道に感じる
だって字幕なんて見たらわかるの当たり前だし耳のトレーニングにはならないから
226: (ワッチョイW 9933-w6fq) 2019/04/07(日)16:58 ID:L26kQVFo0(2/3) AAS
>>221 >>224
私も英語字幕表示は否定派。
耳で聞く事に集中するため視覚遮断してる時すらある。

初見のものは、意味を理解するのが役者がセリフ言い終わった直後になる事があって次のセリフに追いつかない時があるから簡単なものなら大丈夫だけど、楽しめるレベルではないと自分では思ってるよ。
229: (US 0H82-wMV2) 2019/04/07(日)19:54 ID:hc6qGrwLH(2/2) AAS
>>221
聞き取りには基本的には字幕をオンにして大量に見るというのが一番役に立つ気がする

同じものを何度も見たり日本語を介在させるのは聞き取りの練習には
あまり向かないと思う
会話力の向上とかなら話は別だけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.675s*