[過去ログ] 英語の発音総合スレ Part42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905: (ワッチョイWW 61bd-IkyZ) [age] 2018/07/02(月)05:12 ID:dk07zkMc0(1/4) AAS
>>899
いえ、こちらこそ自分の感覚やうろ覚えの知識を根拠にした話ばっかりで申し訳ない。
閉鎖音の強弱については、調音の長さは自分の感覚では気づかなかったので、目からウロコだった。
ありがとう。
906
(1): (ワッチョイWW 61bd-IkyZ) [age] 2018/07/02(月)05:14 ID:dk07zkMc0(2/4) AAS
>>900
いろいろ調べてくれてありがとう。

>「ひょっとしたら前の音を発音した口の形から/s/なり
>/z/なりの口の形に持っていくための『速度』が本質なん
>じゃないか」

これは感覚的にあると思う。
でも「本質」とまではいえないんじゃないかな。

>「/zː/ の方が声帯を震わせようと力む分、
>口の中に力入るじゃん、、、なんで力要らない方が硬音
>なんだ?」
省9
907: (ワッチョイWW 61bd-IkyZ) [age] 2018/07/02(月)05:14 ID:dk07zkMc0(3/4) AAS
WikipediaのFortis and Lenisには、voicing, aspiration, glottalization, velarization, length, and length of nearby vowels、て書いてるけど、これらの有無が必ずしも硬子音と軟子音の対比の条件となるわけじゃないね。

例えばオンセットの閉鎖硬子音は確かにほぼ必ず帯気するけどコーダでは普通は帯気しないし、オンセットでglottalizationは起こらないしコーダ硬子音でも必須ではないし。

結局、硬子音と軟子音の明確な対比は存在しないのかな?
まあ、存在しないから便宜的に「有声、無声」で分けてるのか…。

どちらにしろ、オンセットよりコーダの場合のほうが弁別が不明瞭なのは間違いないと思うけど…。
うーん、ややこしい。
908: (ワッチョイWW 61bd-IkyZ) [age] 2018/07/02(月)05:43 ID:dk07zkMc0(4/4) AAS
>>900
蛇足かも知れないけど一応、/z/より/s/のほうが「力む」と俺が考える根拠の、簡単な確認方法も書いておきますね。

/zː/を発音しながら、舌先の位置を固定すべく緊張を加えて見てください。/sː/ に変わると思います。
また、呼気の量を増やすことでも同様のことが起こります。
あと、舌先を、より歯茎に近づけても同様。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s