【ロック】洋楽で英語を勉強 part-3【ポップス】 [無断転載禁止]©2ch.net (688レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

556
(4): (ワッチョイ 7d9d-merL) 2021/02/03(水)10:28 ID:JCY9q0om0(1) AAS
>>554
何を言ってんだ?
the few /Who make it to the very end.
のWho は関係代名詞で、the few がその先行詞。他の読み方は極めて不自然、というか英語としては無し。

詩は1つのセンテンスを何行にも分けて書くのが当たり前で、これは一つの文を五行で書いている。
改行が入ったから構文的に区切られるなどと思うのは、英語(西洋語)の詩を読んだことがないから。
559: (ロソーン FFc9-oafa) 2021/02/04(木)12:35 ID:e7sI+6JwF(1) AAS
>>556
 
768 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e8-merL) 2021/01/30(土) 09:34:04 ID:w1tTTskN0
日本語のアメリカ同時多発テロってこれからか。
Stand Alone 単独犯(単独組織、一つの主体)による
Complex Coordinated 複合的に仕組まれた、歩調を合わせて動く=同時多発
Attacks 攻撃=テロ

795 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e8-merL) 2021/01/31(日) 14:06:22 ID:nFSz4uFi0
アメリカ同時多発テロ
って謎な日本語がギャグ 誰がこんな糞訳したのか? 実際、そんな言葉では後に説明が必要だが、911テロって言えば確実に分かってもらえるし。
580
(1): (ブーイモ MMa6-LqbG) 2021/03/28(日)17:59 ID:l9mdY9IWM(1) AAS
>>573
そんな事は俺がもう>>562で言ってるだろ?
そんな事よりお前の主張はこっちじゃないのか

>>556
> 詩は1つのセンテンスを何行にも分けて書くのが当たり前で、これは一つの文を五行で書いている。
> 改行が入ったから構文的に区切られるなどと思うのは、英語(西洋語)の詩を読んだことがないから。

改行が入っても構文的に区切れないんだろ?
5行で一センテンスだと早く証明しないと。
行の途中でブツ切りにしてる場合じゃないだろ?
581
(2): (ワッチョイ 65e3-K+F1) 2021/03/29(月)05:24 ID:/4qNlAmM0(1) AAS
>>580
>>556は私ではない。
そもそも君が何の話をしているのか判らんがこれのことか?

Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

これならひとつのまとまった文と読めるが逆にこれをどう区切ると言うのか。
Though long ago and far, beyond the winding road, always beyond every bend, a beautiful land still waits for the few who make it to the very end.
614
(4): (ワッチョイ 2de3-5QI3) 2021/04/02(金)04:27 ID:9d4tdWVP0(1) AAS
>>613
>>603のアホな発言への返答だろうが。
英語としてzeroやnoは単数にも複数にもなる。
だがここでずっと阿呆な議論をしている歌詞の場合は文脈的に関係代名詞としか解釈できない。
だから>>556の言っていることが正しい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.300s*