【ロック】洋楽で英語を勉強 part-3【ポップス】 [無断転載禁止]©2ch.net (688レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

538: (ワッチョイ 639d-XPwP) 2020/12/30(水)01:09 ID:CVvXJOhY0(1/5) AAS
>>537
もしも2つの別のセンテンスならば、
Who will make it to the very end?
が妥当。
will が無い時点で the few who make... としか読めない感覚が自然(というか当然)。
539
(2): (ワッチョイ 639d-XPwP) 2020/12/30(水)01:57 ID:CVvXJOhY0(2/5) AAS
個別箇所の他人の訳の批判だけ書くのはフェアじゃないから、自分の訳を書いておくよ。

Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end.

(意訳)
遥かな昔、遠い世界のこと
曲がりくねった道の先
つづら折りを曲がるたびに
省9
540: (ワッチョイ 639d-XPwP) 2020/12/30(水)02:05 ID:CVvXJOhY0(3/5) AAS
「少数にしか到達できない夢の世界だから、簡単ではないのは当然だ。自分はあきらめないぞ。」
と自分を励ましてさらに歩き続ける、という意味。
だからthe few who make it ...つまりwhoは関係代名詞なの。
542
(1): (ワッチョイ 639d-XPwP) 2020/12/30(水)02:26 ID:CVvXJOhY0(4/5) AAS
>「美しい国にたどり着く、選ばれし少数者(the few)は誰か(who)?」

the few の直後にwho が来ていればまずはthose who 等と同じにwhoは関係代名詞と直に分かるので、ここのwho を「誰(疑問代名詞)」はあり得ない読みだが(お笑い)、百歩譲って疑問詞かと疑ったとしても、
Who will make it...?
とwill (又はwould, may, gonna,,,) が付かない理由が説明できんだろ。

Who cook dinner for you?
で will が無い現在形なのは習慣的行動だからだ。
543
(2): (ワッチョイ 639d-XPwP) 2020/12/30(水)02:33 ID:CVvXJOhY0(5/5) AAS
the few who...は、

those who... や
the people who....
ときたらで、who を疑問詞だとは考えないのと同じなんだが、普段英語聞いたり読んだりしてねえのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.342s*