[過去ログ] 洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): 2016/04/29(金)06:52 ID:QKMw3JIQ(1/2) AAS
Virginia Woolf は、美しく静謐な詩そのものという感じの文章を延々と書く人だ。こんな
文章だから、そんなに長い小説が書けるはずもないし、極限にまで完成されたそういう文章で
500ページ以上の長編小説なんて書かれては、読む人もいなくなるだろう。

"To the Lighthouse" はすでに2回くらい読んだことがあるのだが、今回これを
100ページまで読んだ人に触発され、僕もそれをあちこち再び拾い読みしたり、それに
ついての学者たちの批評文を読んだりした。いま目に付いた一節も気に入ったので、
それを書き出してみる。

... both of them (= Lily Briscoe and William Bankes) looked at the
dunes far away, and instead of merriment felt come over them some
sadness — because the thing was completed partly, and partly because
省10
368: 2016/04/29(金)06:53 ID:QKMw3JIQ(2/2) AAS
>>367 からの続き
そういう雰囲気に最初は僕も違和感を感じた。従来のあらゆる小説とおそらくは違っている
のだろう。そして、しばらく我慢していると、このような文章に病み付きになる。ものすごく
長いセンテンスもたくさん出てくるので意味がなかなか取りにくいし、僕の英語力では
果たしてどのくらい理解できているかもわからないが、すべてをいきなり理解しようとは
せず、わかる部分を増やすつもりで読んでいくようにしている。

一度目にわからなかった部分が、二度目に読んだときにわかる。二度目に読んでも
わからなかった部分が、三度も四度も読んだあとにわかってくる。それでもわからない
部分があったら、20年後にわかるようになっていることを期待する。自力でわからなかった
部分でも、The Cambridge Companion to "To the Lighthouse" というような
省4
369: 2016/04/30(土)01:08 ID:e1RWUDYl(1) AAS
ひとりよがり
370: 2016/04/30(土)06:26 ID:O5r38M13(1) AAS
Sour grapes
371: 2016/04/30(土)15:35 ID:qmasN0vE(1) AAS
どちらかと言えば 送りつけ詐欺
372: 2016/04/30(土)19:17 ID:nBz17tHI(1) AAS
やっぱり、病気なんだよ
373: 2016/04/30(土)22:33 ID:viXGd7IX(1) AAS
Bryan CaplanのThe Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policiesを読みました。
選挙で大衆の支持する経済政策に一定のバイアスがかかっていることを統計データをもって示した上で、そのことの原因や、それが政策形成プロセスにどう影響するかについて分析した本です。

曰く、(a)大衆の支持する経済政策には重商主義や、(b)とにかく雇用を増やせば良いという観念、(c)行き過ぎた悲観主義、(d)市場に対する敵視等の点で経済学にリテラシーのある投票者の志向と顕著な違いがあるそうです。
仮に経済学を知らない大衆がランダムに投票をするのなら、優れた政策と劣った政策の二択では大体50%ずつ票が分布するわけで、少数の経済リテラシーを有する者がキャスティングボードを握るi.e.優れた政策が選ばれる、ということになるのですが、
前述の通り大衆はランダムに投票するのでなく、一定のバイアスを持って投票するから大衆の選択が打ち勝ってしまう。
従来的な公共選択論は「合理的な無知」仮説(大衆は懸命に経済を学んだところで投票によって自分が経済政策を決定できる期待可能性はほぼゼロだからわざわざ学ぼうとしない)を採る一方で、
Caplanはそれは全体像ではなく、無知の他に「非合理性」も大衆にあると反論します(ただの無知なら上のケースでランダム投票者になるわけだし)。
その非合理の中身というのが、(a)思慮の浅はかな投票(b)利他的な投票(c)アイデンティティ発信としての投票といったもので、いずれも投票することによって直ちに自分の利害が関わることが無いことから起こる現象。
このような投票傾向が選ばれる政策にどう影響するか…と話は続くのですがここでは割愛。

ちょうど今アメリカ大統領選の予備選が進行していて、経済政策も中心的なトピックになっているところなので、この本を照らして読むとまた一層の面白みがあります。
省2
374: 2016/05/01(日)03:57 ID:+0kDgCRw(1) AAS
George Eliot, "Silas Marner" 読了。
構文を取りにくいところが散在、また訛りが多かったので邦訳も参照した。数頁に一度悩んだところをチラ見する感じ。
過去親友に裏切られ社会や宗教を信用しなくなった変人守銭奴リネン職人の話。
まあまあ面白かった。中盤まではやや冗長な状況描写が多いが、半分過ぎてから一気に感動のドラマになる。
心に拡大鏡を入れて観察したような心理描写の細やかさが印象に残る。
375
(1): 2016/05/01(日)06:41 ID:O5yE8DMX(1) AAS
エンタメ小説は少し飽きたから、4月は実録的な洋書を読んだ。

・On the Traail of the Aassasing(by T,Grarison)310頁
        (ケネディ暗殺事件にかかわった地方検事の回顧)
・Goodess(The Secret Live of Marilyn Monroe)472頁
        (マリリン・モンローの生涯と死の謎)
・Day of Deceit(邦訳:真珠湾の真実)(by R,B.Stinnet)約320頁

JFK暗殺、モンローの死、真珠湾攻撃等には、政府の公式見解とは別に、「陰謀説」と
軽視されるが、別の視点からのアプローチがある。そして、真実は永遠の謎なのだが、
JFK暗殺ついては、米国民の7割程度が「陰謀説」を支持してそうだから、真実に近い
のかも知れない。
省6
376: 必殺翻訳人 2016/05/01(日)22:32 ID:tTuVEYLI(1) AAS
>>375
>そして、真実は永遠の謎なのだが、JFK暗殺ついては、米国民の7割程度が
>「陰謀説」を支持してそうだから、真実に近いのかも知れない。

アメリカに Consortiumnews というサイトがあって、ここはもっぱら調査
報道を専門にしている。創設者は元大手新聞の記者の人。
アメリカでは一定の信頼性を獲得していると思う。

何年か前に、このサイトにケネディー暗殺関連の記事が載った。
陰謀論などとは縁のないサイトだから、ちょっと驚いた。

客観報道、綿密な調査報道を誇るこのサイトが取り上げたのだから、
やはり単なる陰謀論とは片づけられない疑問点があるということ
省2
377: 2016/05/02(月)06:42 ID:3lJOumtf(1/2) AAS
ケネディ暗殺は、狂気の一匹狼とされたR・オズワルドの単独犯行として幕引きされた。

しかし、単独では無理ということ。実際、他にも犯人がいたことを示唆する事実が
たくさん残っている。そもそも、犯人とされたオズワルドという人物の経歴に謎が多い。
(海兵隊入隊・ロシア語学習・射撃の腕前は中以下・左翼思想感染・除隊・ソビエト亡命
・ロシアで結婚・数年後帰国・職業を転々(複数の政府機関を含む)・極右との交流等)

それ以外に、写真・8mm映像や多数の目撃者の証言、コースの突然の変更と防護屋根の開放、
ライフルの弾道(オズワルドのいたビルとの関係・発射回数と時間・「魔法の弾丸」と
説明される不可解な弾道(ある弾丸は、ケネディの頭を貫通してのち、弾道を曲げ、はね返って
はね返って州知事の肩に命中とか)、逮捕の数日後に口封じのためか射殺、それまでに
政権内で摩擦を起こしていたケネディの決断(ベトナム撤兵・冷戦緩和・キューバ侵攻で
省2
378
(1): 2016/05/02(月)11:53 ID:uhjZLb3w(1/2) AAS
>>365 にて Virginia Woolf の "A Room of One's Own" の話が出たけど、
もともと彼女の文学についての研究は盛んだったらしいけど、最近は特に盛んになって
いるようで、同時に一般読者も読むことが多くなったみたいだ。

そのおかげで、去年には The Cambridge Companion to "To the Lighthouse"
という、例の有名な小説だけのための研究書も出たし、YouTube 上ではボランティアたちが
続々と Woolf の小説群の audiobook を発表してくれている。3年ほど前に僕が見たとき
に比べて、Woolf 関係の YouTube 上の資料がものすごく増えている。

その一環として、>>365 さんが話題にしてくれた "A Room of One's Own" という
評論集の全編を録音した audiobook も YouTube 上で公開されている。

   https://www.youtube.com/watch?v=RWEN8lDib18
379
(1): 2016/05/02(月)15:25 ID:/K/5nFt6(1) AAS
>>378
文学版のウルフスレでやりなされ、てかプルーストスレからいる人か?
380: 2016/05/02(月)18:29 ID:uhjZLb3w(2/2) AAS
>>379
プルーストスレに、あなたもいたの?
例の「Gさん」は、どうしてるかな?
381
(1): 2016/05/02(月)21:32 ID:3lJOumtf(2/2) AAS
スマホ・ネットの時代においては、もはや古典文学は存在意義を失っている。
男と女の意思疎通を阻害する身分差・階級差・倫理観・交通・伝達手段の後進性等の
諸問題が解消された現代において、古典文学の主題である恋愛等は軽い軽〜い出来事
でしかないからだ。

洋書=英米文学というのは誤った固定観念で、英語力は実用的・生産的に運用すべきだ。
妄想の世界で、悪戦苦闘するのは、君、馬鹿バカしいと思わんかね?
382: 2016/05/02(月)23:12 ID:yTlJ5va6(1) AAS
あーくだらね。
その考えでいくと
飯なんか栄養が取れればなんでもいい...
子供を産まないセックスなんて時間の無駄...
お前の生き方はつまんないね。

ま、OEDさんも周りの空気を少しは読めよ
とは思うが。
383: 2016/05/02(月)23:33 ID:M28S67u0(1) AAS
このまま居座られそうだね

別スレ立てた方がいいいのかな
最初は良いスレだったのに残念
384
(1): 2016/05/02(月)23:42 ID:tLSILs/w(1) AAS
5年くらい前にも「文学=妄想」馬鹿がいたんだが同一人物か? 
ブランクあって最近また2chみてるんだが。
385: 2016/05/03(火)06:39 ID:xXzfj/OX(1) AAS
>>384
そういう人は多分、知的好奇心って言葉の意味がわからない人だと思う。
世の中には無駄こそが素晴らしいという矛盾した事も多い。
386: 2016/05/03(火)12:45 ID:TuY3l5EN(1) AAS
OEDさんは気にならない
非常に参考になるレスもあるし、無意味でうぜー長いと感じるレスもある
無意味と映るレスは無視するだけ

仲良く低レベルでちんまりやってるのがいいわけではない
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s