翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID) 356 艘目 [転載禁止]©2ch.net (607レス)
1-

1
(7): 2014/12/29(月)20:31 ID:vVQvx7Ae(1/2) AAS
翻訳家・翻訳者を目指している人と翻訳業界関係者に
質問したい一般の人は ≪その他のスレ≫ で質問してください。

翻訳者各位の日常生活に関するお悩み相談、カミングアウト
などもオケです。荒らしとワナビはスルーします。

>>950を踏んだ人が次スレを立ててください

前スレ
翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID) 355 艘目
2chスレ:nanmin
2: 2014/12/29(月)20:33 ID:vVQvx7Ae(2/2) AAS
  ( o^O^o)  よいお年を
  l r  Y i|
  U__|:_|j
    | | |
3: 四国の知恵遅れ ◆iWWosg9a.Q 2014/12/30(火)08:07 ID:tL4zmrBY(1) AAS
     _,. -‐─‐‐- 、_
   ∠_______ ヽ
  / ,-、   ,.-、   |  |
  l <()>  <()>   レ,`i
  | 、__,(、_,.)、__,     ソ
  .l    ,==、    ./
 ⌒\  `='    /⌒``ヽ、 >>1さん乙であります
     `ー----‐‐'´
4: ◆AjaSoeAeyo 2015/01/04(日)02:17 ID:+y+cwT3J(1) AAS
過疎ってるね・・・
5
(4): 2015/02/26(木)08:36 ID:zMNiiS3j(1) AAS
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』

原文:  Harari, an Israeli immigrant, came to America with $1,000 in his pocket, earned a Ph.D. in solid-state science from Princeton, where he studied physics and semiconductors, and traveled west to California to change the world.
 ↓
訳書(p.75)  1000ドルをポケットにイスラエルから移民してきたハラリはプリンストン大学で物理と半導体を学び、ソリッドステート大学で博士号を取得する。そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。

初級問題:  明らかな誤訳1件を見つけよ。

中級問題:  「1000ドルをポケットに」という表現の適切さについて検討せよ。

上級問題:  訳文中の、その他のヘボ訳について検討せよ。
省1
6
(6):   2015/03/04(水)03:51 ID:jQa0ZVPQ(1) AAS
  
  『ワンクリック   ジェフ・ベゾス率いるAMAZONの隆盛』

原文:  “For all its all-nighters and tattooed punks humping books in the distribution center and golden retrievers wandering the halls in the corporate office,”
     De Jonge wrote, “Amazon.com is a $20 billion, 2,100-employee company built on the thin membrane of a bubble, and this brings a manic precariousness to the place that no amount of profitless growth can diminish.”



訳書(p.167)  「物流センター内では入れ墨があるような連中が夜を徹して本の出荷作業をおこない、本社内はゴールデンレトリバーが散歩している。
      アマゾン・ドット・コムは社員2100人、200億ドルの企業だが、その土台はバブルの薄い膜であり、そのため、利益のない成長を減じてはならないという躁的な不安感が蔓延している」
7:   2015/03/15(日)02:54 ID:UFHqV9NL(1) AAS
>>1
> 翻訳業界関係者の泥舟(W/O ID)

 w/o は、普通は小文字  ・・・   (w/o ID) が良い表記

> How to Overachieve w/o Over Committing

> “Clinical characteristics of narcolepsy without cataplexy (NA w/o CA) and ...

>  (ex. child seat w/o padded inlay)
省5
8: 2015/03/19(木)06:18 ID:/H6GzvzF(1) AAS
>>5
 初級問題:
誤訳などという高級な話ではない。「ソリッドステート大学」とはキチガイか?
 中級問題:
アメリカに来る前に賭博で大当たりして、稼いだ【1000ドルもの大金】を持って
意気揚々とアメリカに乗り込んで来たのなら「1000ドルをポケットに」で良い
だろうが、全体の文意からすればアメリカに来た時点では【わずか1000ドル】
しか持っていなかったと評価すべき。したがって適切な表現とは言い難い。
 上級問題:
1) ろくに金もない状態で、将来の保証のない未知の国へ移住した。
省14
9: 2015/03/19(木)07:03 ID:GaXJX8AP(1) AAS
君の日本語も大概すごいことになってるぞ
10:   2015/03/20(金)04:01 ID:X/VAHxjp(1) AAS
■上級問題:  訳文中の、その他のヘボ訳について検討せよ。

この訳文を見ただけで、 最後の部分は「結果のto不定詞」じゃないの? という違和感を覚える。
ネット上に原文があるので、前後を読むと 文脈で「結果のto不定詞」であるのが確認できる。

  × 「そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。」
  ○ 「その後、カリフォルニアに移住して、世界を変えることになるのだ。」

■超・上級問題:  初級問題の 明らかな誤訳1件について、翻訳者が そのような大誤訳を犯した理由を推理せよ。

ソリッドステート大学 w w w
省8
11: 2015/03/20(金)06:52 ID:Ew1zwLsB(1) AAS
  
  × 「そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。」
  ○ 「その後、カリフォルニアに移住して、世界を変えることになるのだ。」

> 「結果のto不定詞」

(1) Their youngest daughter grew up to be a famous designer.   彼らの末娘は成長して有名なデザイナーになった。

(2) My grandfather ate well, exercised daily, and lived to be 101.   私の祖父はよく食べ、毎日運動をして、101歳まで生きた。

(3) He awoke to find himself famous.   彼は目ざめたら有名になっていた。
省5
12
(1): (愛称「 ◆GkZLw/b05o 2015/03/21(土)05:50 ID:VBkiTZhA(1) AAS
(愛称「#先生」)

  
「東大卒」が自慢の 「有名翻訳家」先生、 翻訳書を大量に出してる有名な翻訳者(愛称「#先生」)

スピード(1時間に何ワード)と年収(1ワードで何円)ばっかり考えて高速翻訳してるので、誤訳ヘボ訳だらけ!

#先生の膨大な誤訳ヘボ訳の中でも、代表作 ( Chip x 3 ) をご紹介しますね。

【小さな英和辞書にも出てる慣用句】 (carry (have) a) chip on one's shoulder ( = けんか腰 )
省7
13: 2015/03/21(土)19:28 ID:CHD8vH4U(1) AAS
>>5
なんか、誤訳の内容が以前よりひどくなってるね。気の利いた中学生なら犯さないような誤り
ソリッドステート大学?なんて誤訳するのは、こういう分野の基本的な常識がないんだろう
こういう人がのさばるのは実力より学歴?
14
(1):   2015/03/22(日)02:03 ID:ikZ09ndr(1/3) AAS
ソリッドステート大学、 ( Chip x 3 )・・・など 超大胆な 大誤訳 で我々を楽しませてくれる#先生は貴重な存在だ。

『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』>>5 の別の部分:

Inventors are, by definition, failures. They fail far more often than they succeed. British inventor James Dyson was passionate about engineering, design, and vacuum cleaners.
    [...]
The trouble is you have human resource departments and headhunters, and you have to fill out forms, and then they try to recruit people that match what’s said on the forms.
I fight against it all the time, this idea that when you take someone on, you take someone on who’s had experience in your field.
There’s a horrible expression, “hit the ground running.” I hate that idea. In some cases, they might be perfect for you, but in most cases, the person’s probably had the wrong sort of experience, and you’ve got to retrain them.
So I much prefer to hire people straight from university, or people who have been working in another field but did some interesting work. It’s very difficult to get recruiters to think that way.
 ↓
訳書(p.64) 問題は、本社と人事部があり、欲しい人材を書類に書いて提出しなければならないことです。そうすると、書類に書かれているような人を人事がみつけてくる。
省4
15: 2015/03/22(日)12:09 ID:fgvsiYeh(1/3) AAS
「リクルートする」はどこが問題なんだろう?口語的すぎるとか、あるいは厳密に言えばhireとの違いはあるかもしれないけど、take onも基本的は同じ意味では?

wrong sort of experience を「不要な経験」とするのはちょっとズレているかも。積極的に「間違ってる」と言ってるわけだから
(こちらの)意図から外れた、不適切な経験、といった意味でしょう

interesting work が「おもしろい仕事」というのもちょっと軽すぎる。「興味深い」とか「関心を引く」ぐらいが適当じゃないかな

hit the ground running はぴったり対応する日本語表現がないと思うが、全体の文脈を考えると「即戦力」ってのはなかなか委員じゃないかと思う

個人的な感想はざっと上のとおり。>>14 氏の解説、ご意見を待とう
16:   2015/03/22(日)12:27 ID:ikZ09ndr(2/3) AAS
>>6へのコメントも求む)

  
全体の流れがマズイと思う。 機械翻訳みたい。 この人の訳文は大抵こうなってる。

 headhunters(の部分)が訳せてない。 『書類』がマズイ。(募集要項?が良い?)

> wrong sort of experience を「不要な経験」とするのはちょっとズレているかも。 < 同意

日本語の「リクルートする」は、(学生が)「就職活動する」の意味もあるようだ。
省1
17: 2015/03/22(日)12:50 ID:fgvsiYeh(2/3) AAS
>>6 の訳文は基本的な構文を読み誤ってる。"De Jonge wrote," があいだに入ってるけど、その前後合わせて一つの文章なのに、
その訳者は全く別々の文章として扱っている。内容が分ってないんだろうね
こういう点をみても、以前より英語の基本的な読解力が低下している。どっか壊れちゃったのかも、っていうか、元から壊れていたのがさらに悪化?

>全体の流れがマズイと思う。 機械翻訳みたい。 この人の訳文は大抵こうなってる。
これは好みの問題でしょう。なんとも言えないな。機械翻訳みたいというのはちょっと言い過ぎ

headhunters の部分は、すご〜く好意的に解釈すれば意識的に省略したのかもしれないけれど、省略する積極的な理由は思い浮かばない
ここのforms は、米国の場合だと Job Description のことでしょうね。募集要項っていうと事務的な響きだけど、
Job Description はもっと細かくて具体的。ただまあ、募集要項でもそれほど悪くはないかと
18:   2015/03/22(日)14:31 ID:ikZ09ndr(3/3) AAS
> >>6 の訳文は基本的な構文を読み誤ってる。"De Jonge wrote," があいだに入ってるけど、その前後合わせて一つの文章なのに、
> その訳者は全く別々の文章として扱っている。内容が分ってないんだろうね

まさに、そういう事が言いたい。

原文は1センテンスで、

> 活気があるように見えて、 (実は) 社内に漂う「躁的な危うさ」は、 利益なき成長がいくら続いても払拭できない。

という事を言ってるのに、それを 全く別々の2文章として扱っている。
省6
19
(3): 2015/03/22(日)15:09 ID:fgvsiYeh(3/3) AAS
誤訳の指摘自体は意味が無いとは思わないけど、まあ、あれだけの分量を訳すんだから
探せば間違いは他にもたくさんあるでしょう。>>5>>6 みたいな誤訳は高校生以下でお粗末すぎるとは思うけどね

もともと、出版翻訳ってのは実力よりコネの世界みたいだし、
ジョブズ本の翻訳を引き受けるのにかなり無理な営業活動をした(本来、複数人に依頼する予定だったのを一人でやると言い張ったとか)ことはご本人が語ってる
まあ、自分はこういう風になってはいけない、なりたくないという反面教師だと思えばいいんじゃないの?
20
(1):   2015/03/23(月)01:43 ID:Do37IEXq(1) AAS
>>6 みたいな誤訳

>>6 のマズさが分かる人がいて良かった。

「活気があるように見えるが、【しかし】それは不安定なものである」 という、この部分の「大きな意味の流れ」が訳せてない。

Amazonレビューでの指摘>  「利益のない成長を減じてはならない」は完全な誤訳。  X that no amount of Y can diminish は、「いくらYが有っても減らないX」、「いくら Yが有っても消し去る事が出来ないX」という意味。

業界団体理事、大学講師の 偉い#先生の返答> 
省6
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.568s*