[過去ログ] ロゼッタストーン レベル14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2014/05/23(金)15:23 ID:s8B3DHgT(1) AAS
スピードランニングよりEEのが余程まし
スピランなんて総額で50万円弱になる
買うまでそれを知らせない
詐欺紛いの商品、それがスピラン
104
(2): 2014/05/23(金)20:39 ID:aq2045cR(1/3) AAS
それもそうだけど動詞聞けば分かりそうなもんだけどな。
とりあえず「別々の人?」はバカ。
そしてコーチ自身がこんな遣り取りを「どっちでもいい」と思ってる。
105
(2): 2014/05/23(金)21:02 ID:aTvyI7DS(1) AAS
>>102>>104
調べたら、weblioでは下記の説明がありました
100さん同様、私もよくわからないのでご教授ください

a.(ものを)詰める,梱包する,荷造りする,包装する.
用例 pack clothes for a trip 旅行用の衣類を詰める.

b.(かばん・容器などに)ものを詰める.
用例 pack a bag [trunk] かばん[トランク]にものを詰め込む.
106: 2014/05/23(金)22:14 ID:SO5NMgU6(2/4) AAS
>>105
ごめん、何が分からないのかがよく分からない。
この場合packは「詰め込む」以外の意味には普通ならないんだけど。
どういうこと?
107: 2014/05/23(金)22:24 ID:SO5NMgU6(3/4) AAS
>>104
そのとおりだね、ただ質問者は動詞がどれかよく見分けれてないんじゃないかな。
動詞が分かれば流れはわかるんだけど、ほんとに。
108: 2014/05/23(金)22:30 ID:SO5NMgU6(4/4) AAS
コーチによるけど、質問からズレた答えでも、発話さえすれば、なんとなく流すひともいるね。
逆に流さずに延々と、説明してるコーチのときは3回目くらいには、日本語でフォローしたくなる。
しないけど、大事なレッスン中に他の人には迷惑だから。
109
(1): 2014/05/23(金)23:52 ID:aq2045cR(2/3) AAS
分からないのは仕方ないにしても(そもそも分からないからやってる訳だからね)、
場を仕切れないコーチに問題があると思う。やる気がないんだよ。
正「何を持って行く?」
誤「何で持って行く?」
110
(1): 2014/05/23(金)23:54 ID:aq2045cR(3/3) AAS
What と Which
pack と bring
の違い
111: 2014/05/24(土)00:06 ID:ASFMXrdC(1/7) AAS
>>110
ごめん、ID変わってるんで確信ないんだけど流れからそれらの意味がよく見分けか着かないってこと?
112: 2014/05/24(土)00:12 ID:ASFMXrdC(2/7) AAS
まぁ、これ一本で食べてるコーチがどれだけいるか分からんけれど、日本が好きなプロ根性、職人気質をここの先生に求めるのは酷じゃないかな。
日本の風土としてはバイトも一人前の戦力になれと教えるけど。
一部にはプロたろうとしてる先生いるけどね。
113: 2014/05/24(土)00:14 ID:ASFMXrdC(3/7) AAS
>>109
失礼しました、間違えた。
分からないんじゃなく、質問者の分からない所の推測ですね。
114: 2014/05/24(土)00:20 ID:ASFMXrdC(4/7) AAS
疑問詞自体が理解出来てないのなら、それはきついよね。
だって先生の発言は多くは、疑問文になるんだから。
今日は何曜日? どれが一番好き?とか。
115: 2014/05/24(土)03:15 ID:lu9VtWQO(1) AAS
いつものようにおらなを楽しんでた
でいつもよりデカイおらなをかましたら
それはおらなではなく うんち だった
全部出た

快感!
116: 2014/05/24(土)05:30 ID:VeJbFlst(1) AAS
bの用法で「何に詰めてく?」もありそうに思ったのですが…
その場合は Which bag do you pack? になるのでしょうか
117: 2014/05/24(土)06:02 ID:ASFMXrdC(5/7) AAS
おはようございます。
「何に詰めていくの」ときは、前置詞つけないとね。
外タレがカタコトで「どのバック、詰める?」っていっても通じるから気が利く人なら理解してくれるかなって思うけど。
コーチならなおさら。
118: 2014/05/24(土)06:11 ID:ASFMXrdC(6/7) AAS
いやごめんなさい、普通に前置詞要らないや。Which bag do you pack. でいいと思います。
In which bag-. のがどのバックにって強調されてて自然かと思ったけど、どうなんだろ。
119: 2014/05/24(土)06:17 ID:ASFMXrdC(7/7) AAS
まぁこっちから聞くならなるべく簡単に
Which one would you like to use? あなたはどれ使う?
って使うかな。
120
(1): 2014/05/24(土)08:59 ID:dGX1oxNt(1) AAS
104,109,110です。
文面から察するに質問者さんは当初からある程度理解されていると思われます。
ただ答える順番がたまたま後の方で、前の方々がてんでバラバラの答え方をしていたのでしょう。
憶測ですが、それを軌道修正せず "How about you ? "くらいで質問者さんに放り込んでしまったコーチに問題あり。
そしてそういうことが多々あるのが残念でならない。
自分もユーザーネームの都合上、大抵後ろの方になるのでよく分かる。
121
(1): 2014/05/24(土)19:17 ID:Rp3N2LOC(1) AAS
ジェレミーやjoshやMaria、joshaもいなくなったロゼッタに魅力なし
122
(1): 2014/05/25(日)01:54 ID:2xz1f/e6(1/2) AAS
>>120
遅れてごめんなさい。質問者です。あなたのおっしゃるとおりでした。
>>105さんが調べてくれたように両方の意味がありそうなんですね。
日本語なら「何に」か「何を」で明確に答えが決まるんですが、
英語では曖昧な質問になるってことでしょうかね?
だから、コーチもどちらの回答でもヨシとしてるとか??
1-
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s