(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native) (677レス)
上下前次1-新
630: (ワッチョイW ff42-EhUx) 04/02(水)08:18 ID:+NfgxnW+0(2/2) AAS
たくさんの英文を読むのがいいですね。
入試にこだわらず。
economistが入試に出るから最近の傾向は昔と違う、
という人もいるけど、昔も文学作品から出ていたわけではない。
economistが出るというのなら、economist を読めばいい。
英語に多くの時間を使うのは愚かです。
数学、現国など他に時間がかかる科目はあるので。
631(1): (アークセーT Sx33-EOa5) 04/02(水)20:49 ID:1VuTE8xjx(1) AAS
構文詳解が難しくて進められないという人は、10題ドリル、英文法倶楽部でもいいし
昔の駿台生コースだと、700選の暗唱(長期記憶に入らなくてもいい)や英頻やるのもいい
この二つは章立てが伊藤英語の体系になっているので
あるいはビジュアル読んで、IIの巻末の英文法編(これも伊藤英語体系の見取り図)を熟読する
どれかをやって、構文詳解を読めば各論になってることがわかると思う
昔の駿台生は全て並行してやっていただろうけどね
(伊藤師は教室と構文詳解どちらかをやればいいようなことを書いていた)
ここまでは英文解釈=文構造、英文法の土台作り
読解はまた別の努力が必要になる
伊藤和夫師なら長文読解教室、テーマ別
省2
632: (ワッチョイW ffb7-EhUx) 04/03(木)00:20 ID:PzhWTKMD0(1/4) AAS
700選で読解だな。10題ドリルには抵抗がある。
仲本にも抵抗がある。
文頻でいいと思う。
薬袋系は自分なら避ける。
構文詳解は並び替えの印象が強い本だけど、
面白いよね。クイズみたいだし
633: (ワッチョイW ffb7-EhUx) 04/03(木)03:19 ID:PzhWTKMD0(2/4) AAS
>>631
レスをありがとう
英文をいかに読むか
を半分くらい読んでいる。
文章を抜きとってるから難しい。
何を言ってるか考えないといけないな
634: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)10:55 ID:GijQuMsKM(1/3) AAS
2025年はAIエージェントの年だと注目されている。AIエージェントとは、ユーザーと対話し、調査し、情報を集め、コンテンツを整理し、最終的にはユーザーのニーズを予測して、ユーザーが依頼する前に物事を進めてくれるパーソナライズされたデジタルアシスタントのことだ。
635: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)10:55 ID:GijQuMsKM(2/3) AAS
かるーく、活用できるものをわざわざ修業しないだろ。これからはAIというよりも更に上のAIエージェントで、今はAIをどう活用するかだからね。英語wなんて眼中にない!
636: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)10:56 ID:GijQuMsKM(3/3) AAS
AIは、今、日々、人間の100倍成長している。日々100だからねぇ、そしてこれからはAIエージェントだからねぇ ここの板ってバカバッカw英語がいちばん馬鹿どもの集まりになったなw
637: (アークセーT Sx33-EOa5) 04/03(木)19:01 ID:WaaCSTu4x(1/4) AAS
700選は解釈の勉強のための本で、読解ではない
読解は、長文読解教室、テーマ別、大意要約、総合演習
薬袋の読解本は、特にリー教と関係ない(「英語リーディングの真実、探求」「自由論」など)
大学受験には必要ないかもしれないが、英語好きなら読んで楽しい
朱牟田本は伊藤、薬袋レベルの解釈・読解本なら楽勝で読めて、既に洋書をどんどん読んでる人が読む本だね
構文詳解なら全てスラスラ解けるぐらいにはなってないと取り組む意味はないと思う
受験生には必要ない(趣味で読んでるとか、大島保彦に質問したいとかなら止めないw)
638: (アークセーT Sx33-EOa5) 04/03(木)19:02 ID:WaaCSTu4x(2/4) AAS
大島師も「こんなのやってる暇ないでしょ、大学入って読みなさい」って言うかもしれないな
639: (アークセーT Sx33-EOa5) 04/03(木)19:03 ID:WaaCSTu4x(3/4) AAS
余計なお世話だが、気になってしまった
英語は背伸びする事も大事なのだが、基礎をしっかりやってないと空回りになるだけだから
640: (ワッチョイW ff5f-EhUx) 04/03(木)20:15 ID:PzhWTKMD0(3/4) AAS
基礎のために英語構文詳解は必要だと思うよ
641(1): (ワッチョイW ff5f-EhUx) 04/03(木)20:18 ID:PzhWTKMD0(4/4) AAS
解釈と読解を区別しているみたいだけど同じだよ。
一つ一つの文章を読めることは長い文章や小説を読むのに必要。
入試は、大学に入って英書を読むために必要だからあるだけなのでは?大学で英語の授業があるのが意味不明だが。
入試レベルよりも低かったりするからね
642: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)20:43 ID:BJU8hbatM(1/3) AAS
若手医師や学生に「外国語学習は時間の無駄」という流れ…“タイパ”重視の考えは正しい!
例えば洋書を翻訳する時などは、翻訳マシーンでまず下訳を作り、これを本文と付き合わせて文章を直すというスタイルをとっています。自分で最初から日本語をタイプするよりもずっとスピーディーに翻訳できてとても便利です。現存する技術を活用せず、「計算機など使わず、算盤(そろばん)で計算すべきだ」と言い続けるのは時代錯誤な態度と言えましょう。
643: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)20:43 ID:BJU8hbatM(2/3) AAS
「いつヤバいの?」「今でしょ」 東大合格レベルに到達した「ChatGPT」に奪われかねない"予備校の未来"
生成AI(人工知能)「ChatGPT」の性能が東京大学の入学試験に合格できるレベルに達した。これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
644: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/03(木)20:44 ID:BJU8hbatM(3/3) AAS
何も学ばずにネイティブ以上の英語を何時でも誰でも活用できる。これがAI時代だ!
645: (アークセーT Sx33-EOa5) 04/03(木)20:57 ID:WaaCSTu4x(4/4) AAS
>>641
違う
全くわかってない
646(1): (アンパンW 5fbd-py7P) 04/04(金)20:47 ID:teJpPj8e00404(1/2) AAS
朱牟田なんて受験生は読まなくていい
浪人生が伸びない理由は、自尊心拗らせて意味のない背伸びをしてしまうところと
春の間に基礎の穴埋めをしないところだ
647(1): (アンパンW 5fbd-py7P) 04/04(金)20:48 ID:teJpPj8e00404(2/2) AAS
英文解釈といったら普通は文構造的理解、文法的理解のこと
伊藤和夫の場合はそれプラス直読直解のための読み方が入ってくるのと
解釈教室では前後関係からの読解的な要素も入ってくるが
700選を読解本と言う先生はいないだろうねぇww
648: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/04(金)22:40 ID:co2YxtkGM(1/5) AAS
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよw
649: (ブーイモ MM13-KI8E) 04/04(金)22:40 ID:co2YxtkGM(2/5) AAS
外人にあこがれてるバカが英語好きなんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.305s*