[過去ログ] 【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): [ageteoff] 2018/09/02(日)21:19 ID:??? AAS
自然エネルギー・再生可能エネルギーについて自由に書き込みをするスレッドです。

※前スレ

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
2chスレ:energy
3
(2): 2018/09/03(月)07:57 ID:??? AAS
>>1
乙。

ところでこれはなんだろうね?

MOX燃料、再処理せず 電力10社が費用計上中止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018090302000138.html
4: 2018/09/03(月)10:44 ID:??? AAS
sssp://img.5ch.net/ico/imo.gif
>>3
あーあ
終わったな原発
5: 2018/09/03(月)13:25 ID:??? AAS
猛暑でも電力安定供給/今夏の東電管内/太陽光が貢献 原発不要 改めて立証
http://news.livedoor.com/article/detail/15249898/

記録的猛暑が続いたこの夏。エアコン使用で電力需要は増加しても、東京電力管内の電力供給はほぼ安定的だったことが分かりました。
東電はピーク時間帯の需要の安定に「太陽光発電の役割があった」と話しています。

2016年から3年連続で夏の節電要請見送り。安倍政権が強引に進める柏崎刈羽原発などの再稼働が不要であることが証明された形です。

東電などは、電気の供給に対する使用率が93%未満であれば「安定的」であるとしています。
93%と「やや厳しい」となった7月2日を除き、7〜8月はすべて安定的です。
埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41・1度を記録した7月23日も、使用率は92%と安定的でした。

最も電力の需要が多かった同日午後2〜3時の東電管内の最大需要は5653万キロワット。今夏の実績はまだ出ていませんが、昨年の夏は、原発8基分にあたる約800万キロワットが太陽光発電で賄われました。
省4
6
(1): 2018/09/03(月)20:14 ID:??? AAS
九州の再エネ、近く出力制御か。揚水などによる余剰電力の吸収も限界に
秋口の需要減前に、事前準備を進める九州電力
https://www.denkishimbun.com/sp/31785

FITで太陽光が大量導入。原子力も復帰

太陽光発電の導入拡大が続く九州エリアで、再生可能エネルギー事業者に発電停止などを要請する「出力制御」が不可避となっている。
九州電力は今秋にも出力制御を行う可能性が高いとして、事業者への事前周知など準備を進める方針だ。
太陽光発電の増加に加え、きょう31日に定期検査で停止中だった川内原子力発電所2号機(PWR、89万キロワット)が並列する予定。
約7年8カ月ぶりの原子力4基運転で、ベースロード電源の比率が高まる。
太陽光の余剰電力を吸収しきれなくなった場合、大規模停電を防ぐため、離島を除いた全国初の出力制御実施に踏み切る見通しだ。

・揚水の小丸川発電所、当初の想定と逆の運用に
省2
8
(1): 2018/09/03(月)20:36 ID:??? AAS
>>6
記事より
FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)施行前の2011年、
九州電力の揚水発電所(天山、大平、小丸川の3カ所)の
昼間帯(午前8時〜午後5時)における揚水回数は年間わずか41回、
夜間帯(午後5時〜午前8時)は年間1024回だった。
これが17年は昼間帯1264回に対し夜間帯586回と逆転。
揚水運転の活用が、太陽光受け入れに貢献してきたことが数値からもうかがえる。

φ(・_・”)メモメモ
深夜電力受け入れてたとき、意外と細切れなのね。
10
(1): 2018/09/03(月)21:01 ID:??? AAS
>>9
「蓄電池」
以上。
12: 2018/09/03(月)21:30 ID:??? AAS
>>3
使用済みMOX燃料は直接処分するってだけの話なんだが。
13
(3): 2018/09/03(月)21:35 ID:??? AAS
>>9
だーかーらー地震のような広域災害では需要も減るんだよ。

揚水は同時同量を少しだけ緩和するタイムシフトがメイン。
で、目立たないところで、最も重要なのは、夜間に大型需要施設が(例えば落雷で停電したなどで)その需要を失った時の、
代替需要の創出(水をガンガン汲み上げる)。

だから100%の貯水なんてことはしない。
15
(1): 2018/09/03(月)22:14 ID:??? AAS
>>13
災害時にのみ役割を果たすだけでは、
ないと思うがね?
16
(1): 15 2018/09/03(月)22:39 ID:??? AAS
>>13
少なくとも、この使い方は。
https://i.imgur.com/zDzDT4q.png
(ブラウザから)
18
(1): 2018/09/03(月)23:10 ID:??? AAS
sssp://img.5ch.net/ico/imo.gif
>>16
すげえな太陽光
着実に貢献しまくってるな
19: 2018/09/03(月)23:58 ID:??? AAS
>>17
北海道は、去年の11月に京極の発電機増設(+200MW)完了して、
揚水合計容量:800.88MWになった。

日経の記事にもかかわらず、
結果的に2017年度は会社揚水保有以来最大の揚水動力だったかと。
https://i.imgur.com/JzT4JbR.png

揚水昼運用に転換したのは、
2016年度の九州に続いて2番手だったかも知れない。

もっとも、京極の上池容量も増やしたわけではないので(定格出力で3h分だったか?)、
・初のLNG-GTCCの石狩湾新港火力1号(569.4MW)が来年2月に運開
省2
20
(1): 2018/09/04(火)00:05 ID:??? AAS
>>18
とはいえ、九州の太陽光を広域運用で活かそうとするためには、
次のハードルが意外と高いかも?

中国九州間連系線に係る計画策定プロセスの検討の方向性について(2018/1/15 OCCTO)
https://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/files/seibi_29_02_03.pdf
21
(1): 2018/09/04(火)00:49 ID:??? AAS
だーかーらー、揚水の昼運用は、電力需要で高いのに、
太陽光発電が勝手に出力を低下させてしまうから。

貯めて、直ぐに吐き出す。
22
(2): 2018/09/04(火)00:50 ID:??? AAS
>>20
太陽光のためにぶっとい送電線を整備しろと?
それこそ無駄だろう。
23
(1): 2018/09/04(火)01:14 ID:??? AAS
>>21-22
いずれ火力は全く焚けなくなる。
25: 2018/09/04(火)05:58 ID:??? AAS
これからは太陽光より風力発電と送電網整備
それで電力網j広域化で融通しあい出力制御もかなり減らせる
26
(1): 2018/09/04(火)07:10 ID:??? AAS
>>22
むしろ必要な投資だろ
27: 2018/09/04(火)07:57 ID:??? AAS
>>26
無駄だね。地域で消費出来ないなら捨てれば良い。
発電ピークが殆ど同じで、相互補完が出来ないんだから、地域間融通なんざ、無駄。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.582s*