ドイツ 脱原発にも関わらず2013年貿易黒字30兆円 (571レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

528
(3): 2018/08/17(金)13:44 ID:NL5AQR/Y(1/6) AAS
ドイツ人はやっぱり海洋民族じゃないな。

青い海と良く言う。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
省27
529: 2018/08/17(金)13:46 ID:NL5AQR/Y(2/6) AAS
>>528 参考図
sssp://o.5ch.net/18c3z.png
530
(3): 2018/08/17(金)13:46 ID:NL5AQR/Y(3/6) AAS
>>528
原発の熱効率はザックリと1/3という。
つまり、出力100万kwの原発だと
200万kw分の熱を捨てている事になる。

今捨てているこの熱を利用するには海の原発が良い。
海の原発とは、原発を搭載した船や潜水艦の意味だ。

青い海で、海の砂漠で、生物がほとんどいなくて
経済活動が行われていない海域に、海の原発を設置する。

その海に煙突を立てる、全長4000-5000m程度の煙突だ。
煙突上部に海の原発の復水器を突っ込み、もちろん発電する。
省16
531: 2018/08/17(金)13:47 ID:NL5AQR/Y(4/6) AAS
>>530 参考図
sssp://o.5ch.net/18c4i.png
532: 2018/08/17(金)13:48 ID:NL5AQR/Y(5/6) AAS
>>530 参考図2
sssp://o.5ch.net/18f87.png
533: 2018/08/17(金)13:50 ID:NL5AQR/Y(6/6) AAS
>>530
煙突上部を加熱して
煙突内部に上昇流を起こす小技の説明図
sssp://o.5ch.net/18pme.png
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.610s*