原発依存のための東大話法 マニュアル (395レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

376
(4): 2018/08/18(土)14:00 ID:nLF3FCYQ(1/2) AAS
放射脳のデマ宣伝に騙されるのは鶏脳だけ。

青い海と良く言う。
その青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
省27
377: 2018/08/18(土)14:03 ID:nLF3FCYQ(2/2) AAS
>>376
煙突の長さを4000-5000mと書いたのは
太平洋の平均水深が4200m前後なので
4000-5000mあれば、海底に届くからだ。
sssp://o.5ch.net/18ge1.png
378
(3): 2018/08/20(月)11:31 ID:vDcC6+jW(1) AAS
>>376
原発の熱効率はザックリと1/3という。
出力100万kwの原発は、200万kw分の熱を捨てている。

今捨てているこの熱を利用するには海の原発が良い。
海の原発とは、原発を搭載した船や潜水艦の意味だ。

青い海で、海の砂漠で、生物がほとんどいなくて
経済活動が行われていない海域に、海の原発を設置する。

その海に煙突を立てる、全長4000-5000m程度の煙突だ。
煙突上部に海の原発の復水器を突っ込み、もちろん発電する。

そうすると煙突内上部の海水は復水器で加熱される。
省14
382: 2018/08/26(日)11:37 ID:2+alg+s/(1) AAS
>>376
作りたてのキャニスター1本は2300w、
2300wを1秒間で2300J、

4.2J=1calだから
1cal/4.2J=Xcal/2300(J=w・秒)
Xcal=547.6cal

キャニスター2300wを1秒で、
547.6ccを1度C上げられる。
30度Cまで上げるとするなら18.3cc。

1時間では
省12
383: 2018/09/10(月)19:41 ID:0Nnn9ATM(1) AAS
>>376
キャニスターを海底に設置する事で、
海洋投棄を心配する人がいるけど、
海洋投棄はしない。

キャニスターが発熱している数百年から数千年間は、
ペンキを塗ってから、海底に設置しておく。
そして定期的にキャニスターを海底から引き上げて点検する。

ペンキがはげていないか、錆びていないか、
へこんでいないか、クラックが入っていないか、点検する。
もし異常があったら、そのキャニスターを新しくする。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.268s*