パワハラ・セクハラやハラスメント系にありがちな事 (142レス)
1-

129: 04/07(日)10:32 ID:0(125/138) AAS
国民世論の正当性なんか一切信用しない人間にとってはまやかしはどこまでいってもまやかしで
流される人間の気持ちもわかるから別に弱腰を責める気もないが
当たり前だったことが当たり前じゃないことにされ別の当たり前に塗り替えられていくのが歯がゆくてな。
もうこれが悪いことで謝るのが当然ってのが当たり前になってしまったんだろ。
疑うこと自体が国民の共通了解に背く反社会的行為なんだろ。
こういう心理が見えるってだけのことで良いも悪いもないわ。
靡くのは自由だが当たり前ではないということだけは言っておく。
130: 04/07(日)12:21 ID:0(126/138) AAS
一度譲歩すれば無限に付け込んでくる。
認めた責任は永遠に晒され続けその基準を以てあらゆる不整合が糾弾の対象になっていく。
どんな歩み寄りも相手からは一切評価されないし弱みとして握られ続け更なる攻勢の燃料にしかならない。
このからくりが分からなければ永遠に強請り続けられるだけで身ぐるみ剥がされて
自分の言葉の領域はどんどん狭くなり最終的には何も言えなくなる。
強要された非を認めるというのは相手からの人格否定を受け入れるってことにも繋がるので
それをして尚相手との距離を取るのは至難の業で謝って尚批判の足場が崩れないのであれば態度は自由。
131: 04/07(日)12:53 ID:0(127/138) AAS
だから思想の左右はあまり関係ないってのも確かにその通りで
人間は一度相手に不信感を持つとその印象を払拭することができず
一事が万事その色眼鏡で人を見るものらしくてな。
そうなるともう客観性も糞もなく恨みの垂れ流しがとめどなく続き
相手の全否定が存在を抹消するまで続く。
まあ誰もがハマる可能性があることなので自戒を込めて。
この問題もこれで大体言い尽くしたしそろそろ終わりにするわ。
乱文失礼。
132: 04/09(火)08:27 ID:0(128/138) AAS
流◯島発◯障◯女尊男卑ブ◯土地強◯ワ◯ガこどおばに逆ギレならぬ、島ギレされた
133: 04/09(火)18:52 ID:0(129/138) AAS
 厚生労働省長崎労働局(長崎市)の労働基準監督官が特定の部下に暴言を繰り返すパワーハラスメントをし、それを傍らで見聞きして精神的苦痛を受けたなどとして、同局で勤務していた永瀬仁(まさし)さん(54)=長崎市=が国を相手取り、慰謝料など計330万円の損害賠償を求める訴えを長崎地裁に起こした。

近距離で聞かされ続けた侮蔑的な言動
 「事業所に労働関係法令の順守を指導する労働基準監督官は品行方正でなければならない」。2023年3月末で退職するまで29年間、労働基準監督官などとして各地の労働基準監督署や労働局で勤務してきた原告の永瀬さんはそう語る。

https://mainichi.jp/articles/20240314/k00/00m/040/200000c
134: 04/10(水)07:07 ID:0(130/138) AAS
勝ち組と負け組で待遇に差があるのは明らかなことだがそれは価値による序列を意味しない。
美人と不細工でも待遇には差があるが人間の価値に違いがあると言われれば抵抗はあるだろう。
リア充と陰キャは人間の価値が違うのかとか。
先天的な資質であれ後天的な努力であれ明らかに差は生まれるが
その差はごく自然に生まれるものでそこまで大きな普遍的な意味を持つものではない。
努力・経験・立場・才能といったものへの敬意とかは厳然とあるが
勝ち組の負け組への優越とかはそんなに真剣な意味見いだす程のものじゃないってこと。
そう考えれば差別なんてそんなに大した意味を持つものではなく
パワハラ・セクハラなんていうのも強者が弱者にそういう形でマウントを取ることを
人格を踏みにじられ全否定されたと捉えるのは短絡というもの。
省8
135: 04/10(水)10:38 ID:0(131/138) AAS
差別・ハラスメント・誹謗中傷もあれだけ必死になって封殺すればなくなるのは当たり前だよな。
ただ人間関係からネガティブな要素を一切排除した関係ってのがそんなに健全なことかって問題もある。
自分の中にあるものを抑えているのではなく元々なかったことにしているわけだからな。
人間関係から遊びや笑いがなくなり揉め事を小さく抑える知恵がなくなり
些細な揉め事が生き死にに関わるような遺恨の大喧嘩に発展するという関係性の脆弱化への変質という問題だな。
136: 04/13(土)08:10 ID:0(132/138) AAS
80年代に既存の価値観を全部古い、ダサいとぶち壊してしまったからな。
何となくクリスタルに始まって笑っていいとも、ひょうきん族、家族ゲームと全て真面目さの否定であり
ニュースステーションによる体制=悪という徹底した刷り込みと相まって
バブルの馬鹿騒ぎのピークでポストモダンという文化的退廃が左派によって主導されていった。
政治の劣化というが政治だけが社会の退廃から無縁でいられるはずもなく体制を背負う意志ってのも
個人の資質でどうなるものでもないしそれを許す情報環境でもなく資質自体が劣化して行った。
旧来の道徳を鼻で嘲笑ってきた連中が今更申し訳のように真面目ぶって
良識を人に押し付けても白々しいし世の中の何の役にも立たないどころが
社会の崩壊を加速させるだけなのは目に見えているからな。
これだけ壊されて尚世間の健全な常識ってのもまだ保たれてはいるし
省4
137: 04/29(月)17:45 ID:0(133/138) AAS
痛みってのは全力で受け止めないと進歩がないからな。
138: 05/08(水)14:48 ID:0(134/138) AAS
権力を行使するということは多数の幸福の為であったとしてもある程度の加害性が生れるのは
避けられないことで、この加害性に無自覚で向き合うことなく逃げるような人間は政治家として大事は為せない。
これは政治家に限ったことではなく核に厳しさのない優しさなんかを無限に人間関係に適用する人間は
やはり人間として最低限の筋が入っていないんだろう。
人が人を傷つけるということはあるのであって良い悪いの問題以前の問題として自覚し目を背けない態度が必要。
加害性の質は問われるが完全にないことにはできない。
139: 05/08(水)19:18 ID:0(135/138) AAS
リベラルの本質には加害性に対する根源的な憎悪というものが抜きがたくある。
共産主義国家や極左の粛清や暴力性にしてもこの加害性への憎悪に端を発した無自覚な加害性であり
自覚がないから制御できず歯止めなく暴走する。
だからと言って加害性を全肯定できないのは言うまでもないが
人間の本質から抹消するっていうのは別の問題として捉え理論武装で歯止めをかける必要もある。
140: 05/15(水)03:58 ID:0(136/138) AAS
「そんなの経験しなくても見ただけで全部分かる!」とかを押し付けてくる
その度に何でもかんでもこんなにイライラしてて可哀想な人だと思う
憤怒してる内容もただ言いたいだけの内容
141: 05/17(金)17:31 ID:0(137/138) AAS
何かを作り出すに当たって否定を所与の条件として受け入れた上で制約を乗り越えようという
モチベーションのない社会運動は全て失敗に終わる。
マンガやアニメが今の日本で唯一と言っていい成功を収めているのは
世間からのバッシングを当たり前のものとしてそれを成長のバネにしたから。
否定に耐えられないメンタリティを動機とした社会運動は成功の要件を満たしていないが
社会がそれを受け入れることで見かけ上の成功と引き換えに社会の衰退を後押ししていく。
それが左派活動の掛け値なしの実体ではあるんだが
成功ってことの意味がサヨクによってどんどん解体されていく現状を踏まえると
成功するってことは特にイデオロギーに少しでも抵触すると社会圧力が前面に出てくるってことは
押さえておく必要がある。
省6
142: 05/18(土)22:32 ID:0(138/138) AAS
指刺しで部下を怒鳴り付けたら
目玉に指が入って気持ち悪かった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.915s*