[過去ログ] 【2020】東京五輪代表 part60【U-23】水戸オッペケ出禁 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)01:17 ID:CYhFvDyU0(1/13) AAS
FC東京は3年も掛けて、育成専門のU-23を運営していたのに、”明治大の安部柊斗”にあっさりゴボウ抜きされて
人間関係的に、嫉妬で大変だろうな。
安部柊斗は良かったみたいだね。足元ガツガツ流で
360: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)01:57 ID:CYhFvDyU0(2/13) AAS
クリンスマン監督、ヘルタ在任76日間で電撃退任 クラブの“サポート不足”を主張
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200211-00246173-soccermzw-socc

コレ。
田嶋幸三の数少ないケルン体育大学経由のコネで、五輪代表監督に招聘しようっていう計略!?
ずいぶん以前に、ミカエル・ラウドルップなどの名前も上がっていたが、鈴木良平氏あたりはJFAの誰とパイプがあるのだろう?

いずれにせよヘンな策謀があるなら自分は大反対。
時間が全く無い。
森山ゴリ氏なり、熊谷浩二氏なり、松本直也氏(桃山学院大・ユニバー監督)なり、栗田大輔明治大監督なり、国内のエース級指導者を充てるしかないと思う

森保氏は10日間の欧州視察に旅立つはずだが、よもや同行関係者がクリンスマン氏と接触するなんてコトはあるまいな!?
362: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)03:01 ID:CYhFvDyU0(3/13) AAS
>足元ガツガツの誰がW杯で結果だしたの?
水戸ホーリーホック育ちの、闘莉王。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00103793-theanswer-socc
363: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)03:14 ID:CYhFvDyU0(4/13) AAS
浦和・橋岡大樹「なりたいのは上手い選手じゃない…」 ACL決勝の屈辱を胸に、世界への飛躍を誓う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00010001-realspo-socc
>プレーで感動を与えられたらすごく印象に残ると思うし、その選手を応援したいという気持ちにもなると思うので、人をプレーで感動させられる選手になりたいです
>スポーツは人を感動させ、人の心を動かす力があるというのを実感しました
>その時に、僕は何が何でも日本中のみんなを感動させられるようなプレーヤーになりたいなと思いました

この選手の恩師たる大槻毅さんは、2000~2002年水戸ホーリーホック育ち
当時から、よぉーっく知ってる
366: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)03:50 ID:CYhFvDyU0(5/13) AAS
>ハッキリと【J2のまま】でと書いてある

超ウゼえ!オマエは追放!

>>19
369
(1): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)04:29 ID:CYhFvDyU0(6/13) AAS
2017JリーグMVPの小林悠は水戸育ちだ
現日本人最高年俸の塩谷司も水戸育ち
https://www.youtube.com/watch?v=P64np8z0Q8o

安部手術成功も全治五ヶ月で五輪はアウト
https://www.fcbarcelona.es/es/noticias/1607718/hiroki-abe-cinco-meses-de-baja

これは、超絶に、凹んだ・・・
荒らしに相手にしてやるだけの元気がねえ・・・
372
(4): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)07:17 ID:CYhFvDyU0(7/13) AAS
バルセロナBの安部裕葵は5ヶ月の長期離脱。東京五輪出場は絶望的か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200212-00362066-footballc-socc

田嶋幸三と、(アメ MM53-9hE7)の”恐怖独裁”の所為で、サッカーの神様が激怒している。

しかも本人たちは、全く無反省だ。。
381
(1): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)13:36 ID:CYhFvDyU0(8/13) AAS
>>108より
旧来の個人論染めギルドスレにはけっして戻させない。だから”チーム”は負けた

================================
2chスレ:eleven
>自分が主張したい事は。
>「田嶋幸三JFA会長へ。フン反り返って偉そうなご高説を垂れるなら、J2ジェフ千葉の新監督に就いて、ちゃんと御手本となるべき過程と結果を刻んでみろ!」
>山口隆文氏など、現在のJFAの老害たちの無限ループには、もうウンザリ!
>個人の引き出しは、必ず尽きる
>組織の制度疲労対策なんて8年目安で更新するのが、日本社会のコツ
>指導者の意識が世界レベルではない
省8
384: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)13:56 ID:CYhFvDyU0(9/13) AAS
堂安律「人間なので人のせいにしたくなる」一問一答
https://www.sports.com/soccer/world/news/202002090000635.html
>(出番のないこの1カ月半を振り返って)慣れるもなにも、今できないとは思っていない
>練習してても、試合に出られない理由も分からない
>練習中に(先発組に)自分が劣っているとは思っていない
>(先発していない)ここ2、3試合は本当にひどい試合が続いている
>(スタメンに入れない)自分のイライラはありますけど、そういうのと戦いながらやっています。
>悔しさは、もちろんある
>人間なので(現状を)人のせいにしたくなる
>監督やチームメートのせいにしたくなるけど、それをしたら成長できない
省6
391
(6): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)14:48 ID:CYhFvDyU0(10/13) AAS
>>375
安部裕葵が怪我してしまったことは、しようがないはしようがないんだが
居残った森保一監督や、栗原克志コーチたちに、↓だけの脳ミソの柔軟性が備わっているのかどうか?

「コロンビア戦がきっかけ」 U-22代表を変貌させた“A代表流”ミーティングと“バルサ流”プレス
https://www.football-zone.net/archives/237487
>旗手が(安部のミーティングを)証言する。
>「スペインのルールを自分と大然にすごい話してくれた。
>前から行ってかわされても後ろから追いかけて行った方がいいと裕葵は言っていた。
>昨日の夜も選手だけでミーティングした時に、そういう掛け方をしたいと。
>自分的には『どうなのかな』と思ったけど、今日みたいに、相手にプレスをかけて(ボールを)取れるのなら、めっちゃ楽。
省6
396
(1): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)16:13 ID:CYhFvDyU0(11/13) AAS
>>393
今の五輪代表には、監督職も、コーチ職も、3バックゴリ押しの所為で機能していない。崩壊している
こういう時は、選手側に求心の”核”が現れるしかなくて、その最重要人物が安部だった

たしかに安部という選手の能力は大した事ないんだよ。鹿島好きだから骨身に染みて良く知ってる
でも周囲を笑顔で和ませるあのパーソナリティは、他に替わりが居ないんだ

これで久保君と堂安が帰ってきてみろ。またドロドロの嫉妬が渦巻いちゃってチームがギスギスしそうに決まってる_orz

https://www.football-zone.net/archives/237487
>前から行ってかわされても後ろから追いかけて行った方がいいと裕葵は言っていた。
こんな疲れそうな守備のハナシ。
スタミナの足りない久保君だったら、ぜったいに提起したがらない戦術なんだよ。。
省2
399
(1): __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)17:57 ID:CYhFvDyU0(12/13) AAS
森保一監督手記「一心一意、一心一向 - MORIYASU Hajime MEMO - 」
https://www.jfa.jp/national_team/moriyasu_memo/
>SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)、2020東京オリンピックを目指すU-22日本代表チームを率いる森保一監督の手記 「一心一意、一心一向」を掲載。
>タイトルの 「一心一意、一心一向」はFIFAワールドカップ、そして東京オリンピックでの勝利を目的に一心に、チームが、日本がひとつになって、ひたすらに進み続けることを表したものになります。
>掲載は毎月1度掲載する予定です。どうぞお楽しみに。

改めてこのタイミングで読み直すと、ムカつく日本語の文章力だな
主語と述語が曖昧で、飽くまで一般論としての言い訳の余地作りこそが、目的化されているようで、非常にイラつく
まあ、そこは譲ってもだ。
こんな毎月掲載コラム
なぜ月の第一週に更新しない?
省8
414: __ (ワッチョイ 47d1-BDVY) 2020/02/12(水)23:30 ID:CYhFvDyU0(13/13) AAS
やれやれ・・・年下”狂人”の相手はうんざり

ここは五輪スレ。
若い五輪世代の期間をJ2で猛成長して、後にW杯で大活躍した選手が一杯居るってコトを挙げれば、我が主張の裏付けとしては充分
https://www.cerezo.jp/matches/result/top-teams/archive/2008/2008j31.htm/
ほれ。香川真司も乾貴士も朴チュホも、バリバリW杯の大主力だろ
香川なんて延々3年間も、J2の泥沼でノタ打ち回っていた選手だ
J2どころか、アマチュアサッカーの練習生からノシ上がったのが中澤佑二

J2で鍛えられた選手の多くは、悪ピッチとハード気味な審判基準に慣れていて、粘土質で重い欧州の戦場に慣れるのが早いのだ

今大会の森保五輪代表で、田中碧や遠藤渓がタイの悪ピッチに苦戦したのは、都市型クラブユースの練習環境が良すぎて、足先の技巧に頼って育ったからだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s