[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846
(2): 2020/04/12(日)01:03 ID:9eNVjwzG(1/5) AAS
私はMMTにとても関心を持っています
政治の状況すら変えてしまうのではないかと

上にも出ていますが金利の問題はいかがでしょうか?
MMTの先生が日本の状況を見ればMMTの正しさがわかるという趣旨の発言がありました
確かに金利はやたら低く 消費税の増税をしては経済が落ち込んでいます
国債の発行残高は増えるが 安全な投資先とみなされている
金利はコントロールできるのか?
紙幣も硬貨も債務証書とした場合 利息はどう考えるのか? このあたりがよく理解できません

あと通貨の価値は税金として国が受け取るためだとの見解ですが 確かに国が税金の支払いを円で求めているので日本国の中にいる我々は円を欲しがります その単位で価値を把握します
ただ通貨の価値がひどく下がることもあります その国が税金を取っていてもです トルコリラは価値が下がることがありました イタリアリラもです
省4
853
(3): 2020/04/12(日)03:55 ID:9eNVjwzG(2/5) AAS
>>852
なるほど
基本的な部分ですが、aの政府が100兆円を支出するとどこかの会社の預金が増えるとします、そうなると、同額の準備預金も増えるのですか?準備率は1.3%ではないのですか?

あと、そうなると国債の利息はそもそも上がらないと考えていいのですか?国債の利率が上がると騒いでいるのは何でしょう?
ただ国債を買わないとなれば、国債を魅力的な投資先とするために利息を上げないといけないようにも思うのですが?
871: 2020/04/12(日)12:43 ID:9eNVjwzG(3/5) AAS
>>858
なるほど
主流派経済学は現実の状況を考慮していなかった
ということですね 了解です
880
(2): 2020/04/12(日)21:14 ID:9eNVjwzG(4/5) AAS
>>878
民間の銀行が日銀に持っている口座にたくさんお金があれば金利は下がりまくる
それではマズイからその準備預金を 当座預金を使わせる
だけど デフレで企業は借りない
そこで金融政策としての国債発行となる

とレイ教授の本で読んだ
883: 2020/04/12(日)23:28 ID:9eNVjwzG(5/5) AAS
>>881
彼というのは 新聞氏ですね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.187s*