[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981
(1): 2020/04/17(金)00:00 ID:/mLsJawj(1/8) AAS
>>974
> 君も何を言っているんだ?君は>>959のとき、1500億円を相手の銀行に振り込めない
> と言っていたのに、何で今は1500億円を振り込めるって言っているの?

もう一度読んでみな。
>相手の銀行に振り込もうとしたら、貸した銀行には1000億円しかないから、相手の銀行には
振り込めない。

この意味が分かる?
たとえば、A信用金庫が貯金を1000億円持ってて、同じ銀行に口座を持ってるビル業者
のスズキさんに1500億円を貸し出すとする。
その場合は同じ銀行なら融資ができるのよ。
省14
986
(1): 2020/04/17(金)10:23 ID:/mLsJawj(2/8) AAS
>>982
> その文だと、銀行が銀行からお金を借りていないと意味にとれる。

おまえ、新聞の経済や金融の記事を、10年以上、一回も読んだことすらないだろ。
銀行が預金の何割を貸し出してて、100パーセントを越えないってのは
なぜかはぐぐれば100万件ぐらい出てくる世の中の常識で、それを知らないやつ
なんか社会人ならほとんどいない。
それがわからなけりゃ、もう間違った知識で頭が硬直してるだけ。

> あと、銀行はコール市場から金を借りる必要はないよ。銀行は万年筆マネーを
> 創りだせるからな。

ばかすぎるわ。
省29
987: 2020/04/17(金)10:49 ID:/mLsJawj(3/8) AAS
>>984
> 財政悪化が問題視されるようになった小渕政権期以降、多くのヘッジファンドが日本の財政危機を喧伝し

よく国債をヘッジファンドが暴落をしかけた、なんて記事が山のように出るけど
そういう人ってヘッジファンドの意味すら知らない人だぞ。
それが起こったのは、金利のチャートで1.4パーセントになった1回だけのこと。s
それに日本国債なんか天文学的な市場規模で、ヘッジファンドが操作なんか不可能な市場だし。

日本国債ってのは、異次元緩和で、日銀が日本国債の半分を買い取って、
日銀が世界最大規模で書い続けることで、国債の価格をとんえもなくあげてしまってる
今の状況までは、しょっちゅう暴落を繰り返してたのよ。

たとえば、1980年以降に日本国債が暴落したことは5回も現実にあったが、
省34
988: 2020/04/17(金)11:04 ID:/mLsJawj(4/8) AAS
>>985
> 日本国債が破綻しかけたと騒いでいる新聞がいるがデタラメ投資家の煽りで結局日本国債に負けたのか

おまえらって新聞の経済面を一回も読んだことないだろ?
世の中の人が破綻を恐れてると思ってるのが頭がおかしい。

世の中の人が心配してるのは、日銀の異次元緩和なんか、世界最大の規模で
限界すれすれでやってるから、それがちょっと緩んだだけで、国民が貧乏になるぞって
ことを心配してるので、あって、破綻だ、破綻じゃないって言ってるのは、5ちゃんの
中の情弱層の間だけだよ。

たとえば異次元緩和では、先月なんかたった半日で日本株の買い支えするするために、
半日で2000億円、例えば東京ディズニーランドなら、すべての工事費が1800億円
省24
989
(1): 2020/04/17(金)11:14 ID:/mLsJawj(5/8) AAS
こういうスレの人達って、世の中の人が何を心配してるのかすらまったく
理解していない。
例えば、住宅ローンの申込みに行った人全員が、異次元緩和の超低金利、
つまり日本国債が極めて高い状態は、永遠に続くわけがないから、
10年後、20年後の支払が増えるから気をつけろって全員が言われる。
それがもう世の中の常識なのよ。

住宅ローンをかんがえてる人は、↓のような解説が常識なのよ。
これには、なぜ日本は低金利か(低金利=国債価格が高いこと)、
なぜ異次元緩和でさらに金利が下がったのか(金利が下がる=
国債価格が急騰)、とか、今後はどうなるかを全部説明している。
省12
993
(1): 2020/04/17(金)14:05 ID:/mLsJawj(6/8) AAS
>>991
> 君「銀行は預金から貸し出しをしている」じゃあ、君の預金残高がいきなり
> 減ったことある?バカなのは君。

個人が1000兆円を銀行にあずけている。
で、銀行はそのうち、700兆円程度を貸し出す。

個人の預金は、信頼できるとこに貸し出されて、そこが借金を
返すと、利子がついて貯金に戻ってくる。
だから、個人の貯金が減るわけなんかないだろうが。

こんなの高校生の教科書に載ってることで、それが間違いだ、なんて
言うやつなんか、まともな社会人では一人もおらんから。
省3
995
(1): 2020/04/17(金)14:32 ID:/mLsJawj(7/8) AAS
>>990
> 不動産を売った方がいいと思う人は売ればいいですよ

そういう単純なことではないから。
日本で金利が上がるってことは、政府が1100兆円の金利の支払が増えて
危険状態になる。

個人の住宅ローンの支払が1000万円単位で増えて国民が貧乏になる。

企業は借金の金利負担で、設備投資をしなくなり、景気が悪化し、雇用も減る。

さらに異次元緩和で、例えば都区内のマンションの平均価格は、緩和前に
5400万円だったのが、今では1億円を越えてバブル状態。
1億円なんてふつうは買えないから、みんな共稼ぎで限界まで借金した買う。
省4
996
(1): 2020/04/17(金)14:34 ID:/mLsJawj(8/8) AAS
>>994
高校生でもそこまでのアホはめったにいない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.041s*