[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641
(1): 2020/03/14(土)12:52 ID:vmwu/m3f(3/3) AAS
5ちゃんの中ではお金が足りてない、っていう意見が9割になる。
でも、国民の多数派の理解はまったく違う。

企業は景気後退に備えて、内部留保を積み上げて、お金も山のように持ってる。
個人の正確な金融資産は1840兆円も持ってる。
日本の世帯数は、貧乏学生、年金生活の貧困老人、貯金のない学生も
全部ひっくるめて5300万世帯。
で、1840兆円をその日本の全世帯数で割ると、一世帯あたり3500万円
近いお金を持ってる。
家やマンションを除いてこんなに持ってる。
もちろん現金だけでなくて、老後のための貯金や保険とか株とかそういうのを全部合わせて。
省21
642
(1): 2020/03/14(土)13:39 ID:iMC3Cdrd(1/2) AAS
つまりさ
日銀がお金を増やしても使うところがなければって話だよね
使うところがあれば銀行は日銀から資金供給を受けなくても通帳に記帳して貸す

日銀と政府を政治部門とするけど
通貨発行権があるわけだ お金とは借用書なのだから お金を擦るとは何か資源を受け取って借用書を発行する 政治部門が価値あると思うものを他から受け入れて借用書を発行する
そしてその借用書を喜んで受け取る
需要を支える
それは誰かの収入になる
643
(1): 2020/03/14(土)13:44 ID:iMC3Cdrd(2/2) AAS
>>641
これも国民側というか非政治部門の債権は誰かの債務なわけだ
政治部門は多額の負債を抱えて非政治部門は債権を持っている
今は政治部門の赤字を削減しようとしている
非政治部門の黒字を減らしてやる
プラマイ0は変わらない

お金の総量はどんどん増えてもデフレ傾向は変わらない
理想は誰も赤字も黒字もない状況なのだろうか?
赤字も黒字もないとは?
644: 2020/03/14(土)14:16 ID:EXoch4Ak(1/2) AAS
感染力のあるウイルスってリベラリズム的な考え方を軒並み潰していくね
645: 2020/03/14(土)14:17 ID:jvEnvhT6(1) AAS
【ネトウヨ悲報】韓国は史上最強!
2chスレ:news
646: 2020/03/14(土)14:19 ID:EXoch4Ak(2/2) AAS
グローバリズム的な考え方も潰してるな
スペイン風邪(スペインインフルエンザ)も第1次グローバリズムを破壊したんだよな
647: 2020/03/14(土)16:05 ID:PRk1m58z(1) AAS
>>642
公務員なんてそうだな
国のために働いて 国から日本円を受け取る
それで喜んでるし満足
日本円には価値がある
自分の労働という資源を国のために提供してる
648
(1): 2020/03/14(土)21:14 ID:DoCQWHTI(2/2) AAS
政治部門の赤字を減らすことは
非政治部門の黒字を減らすことになる
ではなぜそれが必要なのか?

我々の多額の債権を捨てなければならない
政治部門の赤字削減のために みんなで債務のない社会を作ろう?
その意味は その利点はどこにあるのか?
国は需要不足のところに支出して 景気を支えていた
それは誰かの懐に入って生活がまわっていた
その収入はやがて返さないといけないのだ??
国に戻さなければならない??
省2
649: 2020/03/15(日)01:43 ID:9HQcShG4(1) AAS
>>636
国債と金利だけども
各銀行の中央銀行にある口座にたくさんの資金があると
他からの資金調達の必要性がなくなり翌日物金利は下がる
ただ下げたくない時にはそのたくさんある準備預金でより高い利率の国債を買わせて翌日物金利を上げることに使われる

政治部門は資金が欲しいわけではなく金利への影響を考えて国債を使う
650: 2020/03/15(日)09:32 ID:dQg6d9O/(1/3) AAS
>>643
> 今は政治部門の赤字を削減しようとしている

5ちゃんの中って勘違いがすごすぎる。
赤字を削減しようとしてないから。
日本は平成だけでも、借金は280兆円から1100兆円に増やし、
今もどんどん増やして増やして増やしまくってる。
5ちゃんの中だと財政削減してるとか、引き締めをやってるとか言う人が
多いが、現実は正反対。

今現在でも、大体政府の収入は平均50兆円しかないのに、毎年100兆円
を使い、来年はさらに102。6兆円まで増やすし、さらにコロナの景気対策で、
省20
651: 2020/03/15(日)09:47 ID:dQg6d9O/(2/3) AAS
>>648
それ完全な妄想。
政府の借金をみてみろよ。
政府が一回でも借金を減らそうとしたことがあるか?

プライマリーバランスを重視するって政府が言っても、それはもう
延期、延期、延期、先のばしが恒例で、今現在それをやってるわけじゃない。
2%の増税をやっても、借金が減るどころか、さらに増えまくってるし。

政府の借金が大変だって財務省が発言しても、現実には借金は
世界190カ国で最大だし、しかも、今現在でも加速状態。
たとえば、日銀の株の買い支えだけ取り出しても、3月だけで6000億円。
省15
652
(1): 2020/03/15(日)10:02 ID:dQg6d9O/(3/3) AAS
5ちゃんの中の人は、政府を勘違いしすぎよ。
そもそも政治家は自分の選挙区に道路を作ったり、ダムを作って1000万票の
土木株をもらって当選するのが仕事。

だから本年ではみんなが借金を、自分が生きてるうちに、無限に増やして、
将来どうなると関係なく増やしたいのよ。
でも、国債を毎年無限にすればいいのかっていうと、国債は一定以上に刷りまくると
必ず価格が下がる。
たとえば、それで日本は過去に5回も日本国債は大暴落をしたし、03年には歴史的
大暴落で政府が危機になった。

だから国債が下がらないように、必ず将来はなんとかするって、100回くら言い続けて
省21
653: 2020/03/15(日)10:10 ID:v2tzSt0H(1) AAS
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  
        /________\
         ̄ \_\__/_/  ̄

         /          \

              彡⌒ミ スー

              (´・ω・`)
              (つ ⊂)
               |__∧_|
省1
654
(1): 2020/03/15(日)11:01 ID:gJnxRhPd(1/5) AAS
>>652
国民は借金が増えるって主語でかすぎませんかね。
金利が上がれば必ず潤う人もいるんだよね。
その対象は預金率が高い高齢者だが。
この預金をある程度吐き出さなきゃいけないのだが、出来ていないからクソなデフレ状況に陥っている。
なぜ高齢者は預金をするのか。
→政府は基本的に預金をしてほしい。
→そのために資産譲渡を制限するために
相続税を設ける。
→そうすると現役世代には中々資金が通らない。
省8
655
(1): 2020/03/15(日)11:03 ID:xargcCTQ(1/2) AAS
となると
消費税を上げてるのは何の目的なのだろうか?
相続税もそう

政府の赤字を減らすことが当然非政治部門の黒字と引き換えだから 税金が上がるわな
その上げる理由を実は説明できないのでは?
656: 2020/03/15(日)11:10 ID:gJnxRhPd(2/5) AAS
年金世代を救うためさ。
高齢者を勘違いしちゃ困る。人間だぞ彼らも。みんな孤独ではやっていけないから医者に会いに行くのさ。
そうして薬をすぐに処方する。
そうやって医療薬業界は回ってる。
そのほうが、自治体は楽なんだよ。
国からのおこぼれもあるしな。

相続税は主観だが

政府は人々に生きているうちにお金を使い切って欲しいというインセンティブにしてるつもりだろうが
逆効果だと思う。
それなら1兆円も毎年絞り取れない。
省4
657: 2020/03/15(日)11:13 ID:gJnxRhPd(3/5) AAS
それにサラリーマンと自営業は捕捉率が違う。

みんな世の中の人間が税金をせっせと納めているかといえばそうではないのが現状である。
マスメディアの宣伝に踊らされてサラリーマンになるやつもいるが
それで最終的に潤うのはそいつの会社の土地や建物つまり不動産を持ってるマスメディア
に貢献してることになるだけだ。
658: 2020/03/15(日)11:20 ID:gJnxRhPd(4/5) AAS
贈与税相続税はタッグです。
廃止にしてもらいたい。
そうすればシンガポールに行く必要もない。
国内のレジャー活性化にもつながる。
勿論海外で消費されても結構。
消費先の国から日本に来ていただければよいだけのお話。

ま、もう無理だけどね。
なんせ「嫉妬」をベースにしている
学問は本能的に闘争しか起こさない
ゴミな学問だからね。
省4
659: 2020/03/15(日)12:06 ID:NeontM1j(1) AAS
ここはMMTスレだぞ
借金は悪いとの前提だと議論にならないのだが
660: 2020/03/15(日)12:31 ID:xargcCTQ(2/2) AAS
あとは財政赤字は裁量的なのか?それとも非裁量的なのか?という議論もすっ飛んでるところだ
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s