[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2019/11/09(土)21:20 ID:yt+guZVK(1/2) AAS
Kestrel (@tagomago712)
2019/11/07 10:55
なんと! [ミッチェル教授が]「欲望の資本主義」に出演するとのこと。放送は来年の1月
Some reflections on my time in Japan while I am too busy to write – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43578

OTHER ACTIVITIES
Yesterday[2019/11/1], I did a range of media interviews including a long session with a TV documentary
series – The Capitalism of Greed – that is produced by NHK (the national broadcaster in Japan). …
https://twitter.com/tagomago712/status/1192932865949831168?s=21
省18
13: 2019/11/09(土)21:23 ID:yt+guZVK(2/2) AAS
MMT名付け親のビル・ミッチェル教授記者会見[2019年11月5日]
https://twitter.com/chsakura217/status/1192744697799663619?s=21
ミッチェル教授記者会見は 0:27:52 ~ 1:06:06
Q・インフレ抑制政策を考えたとき、どのような項目に対して、財政拡大をするのが望ましいか?
Q・MMTは新自由主義の力を削ぐ力になりうるか?
Q・MMTは仮想通貨をどのように理解するか?
Q・労働者の雇用保障システムは必要なのか? (サーファーの例)
Q・財政出動拡大による金利の上昇が経済に悪影響を及ぼすこともあるのでは?
Q・消費税凍結の議論について
Q・消費税凍結は円の信用が毀損され、ハイパーインフレが起きるのでは…
省4
14: 2019/11/10(日)01:15 ID:Tmi0ZMdP(1) AAS
社長なら月収50万もいる
15: 2019/11/10(日)07:11 ID:w3Qt+bqS(1) AAS
以下、邦訳スティーブ・キーン『次なる金融危機』訳者解説133頁より

《 市場の自由の擁護では主流派の結束は固い。新古典派が市場の自由をひたすら主張し、
問題が生ずれば、ニュー・ケインズ派が出てきて取りなす。主流派は、硬軟どちらでも
対応可能になっている。
 とくにアメリカの経済学の勢力分布において著しいが、事実上ポスト・ケインズ派は、
大学などの研究と教育のポストから、また有力な学会誌から閉め出されたのに等しい
状態だ。ミズーリ大学(カンザス・シティ)など、五つないし六つの大学以外に、
ポスト・ケインズ派の拠点は存在しない。世界を見渡しても、カナダのオタワ大学、
オーストラリアのニュー・カッスル大学、ドイツのベルリン・スクール・オブ・エコノミックス
・アンド・ローなどに限られる。日本にも研究者がいるが、それぞれ孤軍奮闘中だ。
省5
16: 2019/11/10(日)15:01 ID:y/LShMmX(1) AAS
結局、極端に言うと、要は、「まともな人間」と「生まれつきのバカ」のどちからが判るといことに尽きるw

MMTを理解できる → 脳みそが正常
MMTが解らない  → 生まれつきの馬鹿

ただこれだけ...
17: 2019/11/10(日)16:04 ID:balmzgRx(1) AAS
自分たちの考えを理解しない人間を愚者扱いするの、ほんまバカっぽくて好き。
18: 2019/11/10(日)16:48 ID:UAPseMtF(1) AAS
>>3
所得はBIでもいいやん。
19: 2019/11/10(日)22:59 ID:R/Pay2SW(1) AAS
分かったつもりを理解というのは良くないよ
前スレみても普通の経済学についても恐ろしく生半可なのに、ほんとにMMT理解出来てるの?
20: 2019/11/11(月)00:07 ID:cj8sKDja(1/2) AAS
MMTって「普通の経済学」の下敷きがないと理解し辛いものなの?
21: 2019/11/11(月)00:21 ID:442KKX6i(1) AAS
な、この理解力w
22: 2019/11/11(月)00:29 ID:c4rhi43B(1) AAS
「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記
https://twitter.com/tagomago712/status/1192202831115108353?s=21

3.ベーシックインカム(BI)について
MMTとしては、失業に対して雇用の緩衝在庫(バッファー・ストック)の使用を推奨する。それが政府による
失業者の買い取り、すなわちJGPである。政府は、失業者というゼロ・ビット・リソース(誰も入札してくれ 
ない資源という意味だったと思う)をいくらでも買い取ることができる。政府というものは充分な職を提供
できるし、そうすべきだ。充分な職の提供で、インフレを抑制できる。BIの提供は、政府が十分に雇用を作る
ことができない事を意味し、それはネオリベラリズムへの全面的な降伏である。(これについては以下の記事が
参考になるだろう。BIについては、ミッチェル先生はブログに記事を書きまくってるので参考にして貰いたい。)
省5
23: 2019/11/11(月)03:31 ID:fOQa+o9u(1) AAS
最終的にMMTを理解できるかどうかって誠実さの問題な気がする
というか頭が良い悪いってそういうことよな
24: 2019/11/11(月)03:35 ID:guLYWSeP(1/2) AAS
誠実に理解してると言ってるだろ
単に客観的にはどうか分からんだけで
25: 2019/11/11(月)08:21 ID:1n6K9w5l(1/4) AAS
まあ罵り合いしてるようなのはMMTだろうが「普通の経済学」だろうがどうせロクでもない。
26: 2019/11/11(月)14:24 ID:c3IKue1X(1) AAS
誰も罵り合いしていない定期
27: 2019/11/11(月)15:52 ID:1n6K9w5l(2/4) AAS
「生まれつきの馬鹿」とか言ったり草生やして煽ったりするのが罵り合いでないと言うならその通りだ。
28: 2019/11/11(月)16:00 ID:2rbgfcP0(1) AAS
お前ここ初めてか
29: 2019/11/11(月)16:14 ID:1n6K9w5l(3/4) AAS
ごみ溜めに長居してて自分の発してる匂いが分からなくなるのはしょうがないけどさあ。
30: 2019/11/11(月)16:49 ID:guLYWSeP(2/2) AAS
罵り出して草
31: 2019/11/11(月)17:05 ID:1n6K9w5l(4/4) AAS
ほんまやな。やっぱりごみ溜めに居るとロクなことにならん。
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*