[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)  (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560: a 2019/05/15(水)02:54 ID:e084ebXP(1/6) AAS
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂! 2013

https://youtu.be/VGvScVwh4NA 10:11
561: 2019/05/15(水)03:37 ID:e084ebXP(2/6) AAS
改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
省20
562: 2019/05/15(水)03:47 ID:e084ebXP(3/6) AAS
ただしMMTでも利子(複利)の問題は解決しない
ゲゼルマネーとバンコールで挟み撃ちするしかない
563: 2019/05/15(水)03:53 ID:e084ebXP(4/6) AAS
改訂版:
2008年の金融危機を予言した12人のひとりキーンも『次なる金融危機』(邦訳2018年)で
レイのMMT説を好意的に紹介している。
レイもキーンもミンスキーの金融不安定性仮説を支持する。
レイにはミンスキー紹介の単著もある。
基本は政府の債務より民間負債の方が重大事で、政府は早いうちにそれに対処すべきだということだ。
(キーンは「現代の負債特赦」を提案する)

キーンのモデルは以下のようなもので
DSGEモデルで説明できなかった恐慌前の大平穏や格差拡大も説明できるという。
(雇用率、賃金率、(民間)負債率という3変数が軸になる)
省3
564: 2019/05/15(水)03:58 ID:e084ebXP(5/6) AAS
キーンのモデルが優れているのはストックとフロー両方を見ているということだ
ピケティとマルクスが融合している
565: 2019/05/15(水)06:37 ID:e084ebXP(6/6) AAS
539 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/14(火) 09:38:05.86
参考:代表的なMMT本三冊

Modern Money Theory: A Primer on Macroeconomics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*