[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)  (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 2019/05/31(金)04:10 ID:CfhcVSmK(1/5) AAS
http://econdays.net/?p=9980

R.レイのMMT入門 第一章第三節 

1.3 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

 会社や世帯、政府のバランスシートの中のそれぞれの項目は、資産または負債おのおのの
残高だ。残高はストック、つまりある時点での価値の測定値である。 ストックはフローの
影響を受ける。つまり、流入フローによりストックが蓄積し、流出フローによってストック
は減少する。
 これをバスタブの水に例えるとわかりやすい。下は水が半分入ったバスタブだ。たまって
いる水を、水のストックと呼ぼう。今は蛇口からの水が入ってきておらず、排水溝から流れ
出す水もない。よって水の量は変化していない。この初期水量をその後の参照ポイントにしよう。
省29
943: 2019/05/31(金)04:11 ID:CfhcVSmK(2/5) AAS
最後、蛇口と排水口を両方開く場合、水の残量は、蛇口からの流入が排水溝からの流出より多ければ増加
する。預金口座の残高は、収入が支出より多ければ増えるのはこれと同じだ。収入のフローが口座残高の
スックを増やしている。この人が収入よりたくさん支出するなら、負の貯蓄によって最終的には預金が
尽きる。バスタブで言えば、排水溝からの流出が蛇口からの流入より多ければ、バスタブは空になる。
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃
     )))) 民間部門 
 ┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃
省16
944: 2019/05/31(金)04:11 ID:CfhcVSmK(3/5) AAS
国民会計(資金循環や国民所得・生産勘定)の中心的な目的は、一つには、民間部門、政府部門、
および海外部門のすべての資産・負債のフローとストックをすべて勘定することにある。これらの
ストックおよびフローを測定するために使用される尺度には貨幣単位(ドル、ユーロなど)を用いる
のが一般的だ。すべてを貨幣単位で測定するのは簡単とは限らない。ストックやフローにはその金銭的
価値がわかりにくいものがある。たとえば直接的に売買されないものや、そもそも売買されない
物品がある(街灯の金銭的価値は?公立公園は?家庭菜園で育っている野菜は?)。あるいは、
測定から漏れるフローがあり(バスタブの例で言えば、水道管の漏れやバスタブからの蒸発分)
記録がないことも一因だ。現金を紛失する人もいる。自家用車が盗まれたり壊れたりしてもその記録が
ないこともある。もっと大きいのは、どこにも記録されていないアンダーグラウンド活動だ。したがって
実際には、測定の難しさやデータが入手できないことから、統計の上で会計的な不整合が生じるものだ。
省15
945: 2019/05/31(金)04:12 ID:CfhcVSmK(4/5) AAS
この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、
国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
S ≡ (G-T)
民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、
「定義により等しい」を意味している)。
上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために
企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
   __    __
  [_G_]  [_I_] ?蛇口=政府支出G、国内民間投資I
  ━┻┻━┓┏━┻┻━
省10
946: 2019/05/31(金)04:15 ID:CfhcVSmK(5/5) AAS
さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [X_]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[G_] ┃ ┃ [_I_] ?蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━               [純輸出NX=(輸出X-輸入M)]
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.162s*