[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: 2019/05/26(日)10:43 ID:E4MCT4fq(1/2) AAS
※注1:参考文献:「国家は破綻する―金融危機の800年 (日経BP社)」。
※注2:ノーベル経済学賞受賞のクズネッツは「世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの
4種類の国しかない」と語った。先進国と途上国は基本的に固定されたままだが、その例外が、
先進国に成り上がった日本と、途上国に転落したアルゼンチンだという意味。
※注3:現在はブラジルの石油自給率は100%を超えているが、当時は輸入国だった為、影響は大きかった。

国家は破綻する――金融危機の800年 Kindle版あり
カーメン M ラインハート (著), ケネス S ロゴフ (著), 村井 章子 (翻訳) 2011
806
(1): 2019/05/26(日)12:42 ID:ml+OXxRp(1) AAS
>>802
これからこの理論でどんどん研究と設備投資に金使えば間違いなく中国を抜けるね
中国はアメリカから制裁食らってるし
EUはいつまでもユーロとかいう縛りプレイしているしね
807
(1): 2019/05/26(日)13:24 ID:E4MCT4fq(2/2) AAS
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして
如何なる事態を想定しているのか。

808: 2019/05/26(日)13:59 ID:ZJgVpcCw(1) AAS
>>807
これの回答書ってあるんけ?
809: 2019/05/26(日)19:17 ID:GYnsHZDw(1) AAS
国債の償還を通貨発行ですればデフォルトしないし
それによってのインフレ率は増税して抑えればいい
増税でプライマリーバランスが取れるから財政均衡派も安心
810: 2019/05/26(日)19:49 ID:+bCnlEqI(1) AAS
>>806
もしそうなってもアメリカの1人勝ち。
日本は米中の2周回遅れ。
811
(7): 2019/05/27(月)13:12 ID:tNUsr6F0(1/57) AAS
マネーストック=信用乗数*マネタリーベース
日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではないが
日銀当座預金(マネタリーベース)が増えればマネーストックを増やしやすくなるというのは本当だろう
銀行は日銀当座預金から貸し出しを行っているわけではないというのも正しいが
日銀当座預金が増えるということは準備金に充てるお金が増えるということになるから
日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
設備投資しようにも財の需要がない
だからまずは需要をうめ
省1
812
(1): 2019/05/27(月)13:17 ID:Y+HubE+1(1/60) AAS
>>811
準備率って最大でも1.3%なんで、広義流動性ですら現在1800兆円程度という事を思うと、
さすがに何百兆円というベースマネーは不要、という話にはなるだろう。
813
(2): 2019/05/27(月)14:01 ID:tNUsr6F0(2/57) AAS
>>812
日銀が国債を市中銀行から購入することを考えればマネタリーベースに多すぎるという発想はないのでは?
マネタリーベースが多すぎて困ることがないのであれば
814
(1): 2019/05/27(月)14:20 ID:Y+HubE+1(2/60) AAS
>>813
「多すぎる」ではなく「不要」ね。
必要量以上にあることが何かの弊害になってるか否かはまた別の議論。
マネーストックを生み出すことに、何百兆円ものベースマネーの大半は何ら寄与してない、という話。
815
(3): 2019/05/27(月)14:42 ID:tNUsr6F0(3/57) AAS
>>814
だから>>811
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
>この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
と書いた
そして>>813
「不要」かどうかの問題ではなくて
>日銀が国債を市中銀行から購入することを考えればマネタリーベースに多すぎるという発想はない
つまり結果としてマネタリーベースは膨れ上がり続ける
省1
816
(1): 2019/05/27(月)14:56 ID:Y+HubE+1(3/60) AAS
>>815
例えば民間への貸出を倍に増やすのに必要なベースマネー量が10だったとして、ベースマネー量を500にしたことを、
マネーストックの増減という観点から「不要」と評することに何の問題が?
仮に貸出が倍に増えたところで準備預金として必要なベースマネー量はせいぜい数十兆円。
ある水準を越えた時点から量的緩和は準備預金の制約を緩和するという意味を失っているのだよ。

つまり、量的緩和は必須ではなく、ベースマネーが膨れ上がり続けるのも必然ではない。
817
(4): 2019/05/27(月)15:22 ID:tNUsr6F0(4/57) AAS
>>816
日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
そこをどう考えてるかだよね
818
(4): 2019/05/27(月)15:24 ID:Y+HubE+1(4/60) AAS
>>817
買えば増えるし売れば減る。
量的緩和なんぞやってるから買い一辺倒に見えてるだけ。
819
(7): 2019/05/27(月)15:28 ID:tNUsr6F0(5/57) AAS
>>818
よく読もう
>購入すれば
と書いてあるだろう
あなたも認めるとおりマネタリーベースは増えるんだよ
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける
だから「不要」かどうかの問題ではないということになる
820
(1): 2019/05/27(月)15:32 ID:Y+HubE+1(5/60) AAS
>>819
>>811が、マネタリーベースの増加がマネーストックの増加に寄与する、かのように書いてたので、
「ある水準越えたら寄与しないだろ」という事を言ってるんだよ。

量的緩和に意味があると思ってるか否か、という話。
俺は無意味、という立場。
821
(1): 2019/05/27(月)15:34 ID:tNUsr6F0(6/57) AAS
>>820
>>811
>日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではない
822
(1): 2019/05/27(月)15:38 ID:Y+HubE+1(6/60) AAS
>>821
その直後に「増やしやすくなるというのは本当」とあるでしょ。
それに対して「ある水準を越えて以降はそれもない」という話をしてる。
823
(1): 2019/05/27(月)15:45 ID:tNUsr6F0(7/57) AAS
>>822
>>811
>日銀当座預金が増えるということは準備金に充てるお金が増えるということになるから
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
>この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
824
(1): 2019/05/27(月)15:54 ID:Y+HubE+1(7/60) AAS
>>823
需要がなかったからうまくいかなかったのだ(需要さえあれば)、っていう話を聞いても、
そもそも需要無視して量だけ積み上げたことが不要だったと返すだけよ。
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s