アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (768レス)
1-

1: 2010/09/23(木)09:10 ID:N0SswEhC(1) AAS
ローマー(John E. Roemer)
ギンタス(Herbert Gintis)
ボールズ(Samyuel Bowles)
コーエン(Gerald A. Cohen)
エルスター(Jon Elster)
置塩信雄
森嶋通夫
2: 2010/09/23(木)21:11 ID:1x0acK8f(1/4) AAS
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_fmt2.html

一般化された商品搾取定理って上記の労働が他の財でも証明できると考えてよろしいか?
3: 道草与作 ◆TalkgdQOlk 2010/09/23(木)21:29 ID:1x0acK8f(2/4) AAS
たとえば資本とか,自然とか。
4: 2010/09/23(木)23:38 ID:1x0acK8f(3/4) AAS
http://www.econ.fukuoka-u.ac.jp/researchcenter/workingpapers/WPJ-2008-001.pdf

だがGR条件とHS条件ではむしろGR条件の方がHS条件に含まれるだろ。
たとえば全部のトランプが一緒が左から並べたトランプが同じという場合
左から並べたという操作が全部のトランプが同値とは異なる「操作」を表現している。
そう言う操作を含めて全部のカードが同じとなるとHS条件の方が器がでかい。
たとえば同値ならば右から並べるという操作ができなくなる。
5: 2010/09/23(木)23:45 ID:1x0acK8f(4/4) AAS
ああHS条件に含まれると書いて有るな。だが2)に3)が含まれることなどあり得ない。
6: 2010/09/24(金)00:07 ID:vnblTA7P(1/5) AAS
よって商品搾取定理の方が全搾取定理より緩い。
7: 2010/09/24(金)00:22 ID:vnblTA7P(2/5) AAS
この第二節でも労働でない商品をこれに入れてもこの関係は成り立つ。
よって労働が唯一の搾取商品ではあり得ない。
8: 2010/09/24(金)00:48 ID:vnblTA7P(3/5) AAS
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/Keizaigaku/E54-3+4/E5434_0305.pdf

では搾取されている生産部門から生の利潤が出ている……

これも変だ。じゃあ労働はどうなるんだ。

搾取されているのが労働の時に無矛盾ならばこの太字は他の財にも言い得ない。
9: 別スレ65 2010/09/24(金)07:54 ID:qzBJ/kqh(1) AAS
私もいずれ参戦させて頂きます。
松尾先生のページは数弱なので勉強して書き込みますです。
10: 2010/09/24(金)12:22 ID:UKuIpKpY(1) AAS
問題のたて方が間違いだな。労働の本質はそれがないとオートマチックには完全には生産できないこった
11
(1): 2010/09/24(金)19:40 ID:vnblTA7P(4/5) AAS
労働は,基本的に機械やにさきだって、自律的に動く特殊な財だ。
オートメ化が進んでも人間の手はどこかでかかる。そこをモデル化して
それ以外には利潤が発生しないことを証明すれば良かったのではないか?
とはいえ直感的な解釈で悪いが。機械が生産において利潤の一部をになっ
てることは間違いないわけで,相対性剰余価値の生産ったって機械で
利潤を蓄えてそこから人間がおこぼれをもらえるはずがもらえないとい
う状況な訳でこと利潤に関しては機械からも発生しうる。ただし本源的自律
には人間の労働がまだまだ必要だと言うことだが、マルクスの理論とは
違っちゃうね。
12: 2010/09/24(金)19:42 ID:vnblTA7P(5/5) AAS
相対性−>相対的
13
(1): 2010/09/25(土)04:55 ID:B9jY83zv(1) AAS
>>11 そうやってマルクスが言ったことと正しいかどうかばっかり気にするからマルクス経済学は宗教だって言われるんだよ
14
(1): 別スレ65 2010/09/25(土)05:29 ID:Fd/tszEz(1) AAS
もう直感ベースで申し訳無いですが,全ての財において搾取が
成り立つならそれは既に『死んだ労働の結晶』たる『生産手段』,
『原料』等に既に『剰余価値』が含まれているからではないの?

それならば『労働(商品たる労働)と同程度』に『搾取』は成り立ちうる。
あくまで数学を用いれない部外者になってしまい申し訳ないが・・・

しかし既にマルクス自身生産過程こそが『自然からの搾取』(どこにでも
書いてある)と書いてある。となると・・・
15: 2010/09/25(土)09:04 ID:LwXLIYoO(1/2) AAS
>>13
だって宗教ですからw
16: 2010/09/25(土)09:11 ID:LwXLIYoO(2/2) AAS
>>14
含まれているんでなくて剰余価値を生産してるんでしょう。
人が生産しようが機械が生産しようが同じでしょう。
原料は確かに含まれてるという表現がしっくり来るとは思いますが。
マルクスはその事を考えては居なかったと思いますよ。
17: 2010/09/26(日)18:16 ID:DRfiy/ZM(1) AAS
自分はプルードンゲゼル派、
今ここでお金を借りてきたとする。借りた資金を遊んで使ってし
まおうが働いて稼ごうが必ず利子はつく。

一方、働いて稼ぐ方は必ずしも儲かるとは限らず売り上げが上がらず
マイナスになることもある。

労働搾取論に関して言いたいことは労働契約は商品の売り上げに
先行しているということ。必ず商品は売れることを前提にしないと
成立しない。
18: 別スレ65 2010/09/26(日)18:53 ID:nwdWRB0j(1) AAS
そんな資本論に当たり前のように書かれている事書かれてもな・・・
19
(1): 2010/09/27(月)21:31 ID:5v7O/4nh(1) AAS
一週間de資本論
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100930_doc.html

教育テレビ 9月27日(月)〜30日(木)午後10:25〜10:50
20: 2010/09/28(火)01:12 ID:3PXTpPqf(1) AAS
>>19
簡単に毎日内容を紹介してくれない?
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.129s*