X



【西之島新島】 その21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/30(火) 16:44:22.75
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

EarthExplorer(アメリカ地質調査所略称: USGS)
https://earthexplorer.usgs.gov

※前スレ
【西之島新島】 その20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1589371183/
2020/06/30(火) 16:44:59.11
産総研(アスター)
https://gbank.gsj.jp/madas/index.php?#top

閣下のブログ
http://gravireyossy.hatenablo%67.com/
NGワード回避仕様

ひわまりからの西之島
https://col.st/IB4FX

色々
http://www.mirovaweb.it/?action=volcanoes
2020/06/30(火) 16:45:58.30
  初代        http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/
【西之島新島】 その2 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1396751332
【西之島新島】 その3 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1401486715/
【西之島新島】 その4 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1404821388/
【西之島新島】 その5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1409140104/
【西之島新島】 その6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1411819925/
【西之島新島】 その7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1414510642/
【西之島新島】 その8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1418137838/
【西之島新島】 その9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1422368638/
【西之島新島】 その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1427113700/
【西之島新島】 その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1431764016/
【西之島新島】 その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1434444582/
【西之島新島】 その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1438452542/
【西之島新島】 その14 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1452314880/
【西之島新島】 その15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1493005020/
【西之島新島】 その16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1496915503/
【西之島新島】 その18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1576925007/
【西之島新島】 その19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1581930722/
【西之島新島】 その20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1589371183/
2020/06/30(火) 16:46:44.42
新生西之島どんどん大きくなれ
5同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:40:49.25
確実に4キロこえただろ
2020/06/30(火) 18:04:28.94
>>5
北を埋め立てない限りそう簡単に面積は広がりません
7同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:11.58
海保さんの「火砕丘南西開口部」(photo3_20200629)なる写真をみると、南西側は「山体崩壊」というよりも「山体地滑りしかけて直ぐに止まった」ような。
火砕丘の南西開口部から赤茶けた熔岩が漏れ出してる感じか。
2020/06/30(火) 19:34:04.39
今きた…とうとうこの日が来てしまった。
旧島埋まっちゃった…。
飛んで逃げた鳥もいるだろうが、植物やら虫はほぼ旧島のみ分布してただろうし、生態系ほぼ壊滅か。
2020/06/30(火) 19:38:46.28
スコリア丘ファンからすると、とても悲しい
2020/06/30(火) 19:49:18.73
西之島特有のスコリア丘の形になって欲しいと思う自分は嬉しい
11同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:50:31.18
山腹地割れ噴火な気がする
2020/06/30(火) 19:51:29.87
海保は火口と言ってるね
2020/06/30(火) 19:58:25.49
でもこの箇所から溶岩が流れてるから溶岩流出口だよね
2020/06/30(火) 20:10:13.83
溶岩赤いのはなんだだろ
2020/06/30(火) 20:11:12.40
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2020nishinoshima/20200629photo/photo5_20200629m.jpg

急にキチガイ的に噴火が強くなったな
なんなんだいったい
2020/06/30(火) 20:12:08.90
この一連の噴火が収まった頃には一変してそうだ
2020/06/30(火) 20:14:58.83
スルツェイみたいな形になってきた
2020/06/30(火) 20:17:48.84
>>15
南を埋め立てるにはそれくらいの勢いじゃないとね
頼もしい
19同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:58.34
北側も埋め立てつつ、南側も埋め立ててくれれば
もっと広くなるんだけとな
2020/06/30(火) 20:21:07.37
西之島の本気の島作りが見れるかもね
ワクワク
2020/06/30(火) 20:29:14.14
もはやホットスポットだろ
2020/06/30(火) 20:31:32.70
こんな貴重な画なんてそうそう取れないんだから
毎日でも行って画像に収めてほしいわ
23同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:33:31.38
つ 凹
2020/06/30(火) 20:35:25.82
バンバンバンバン バンバン
  バンバンバンバンバン バン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
  .  / ´・ω・`  \西之島
25同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:11.64
凄え盛り上げったるな
旧島消滅は良いことか悪いことか意見分かれそう
2020/06/30(火) 20:42:40.24
火口がたくさんあるから開口したように見えるけど、じき元の形に形成されるよ。
2020/06/30(火) 20:45:24.94
南西の溶岩先端見た感じスコリアラフト起こしてる?
赤い部分も溶岩というより内側の方で鉄とかが析出したスコリアのように見える
2020/06/30(火) 20:46:04.32
旧島よ・・・今まで良い思い出をありがとう。
そして新生西之島の誕生おめでとう。
2020/06/30(火) 20:48:33.15
自分も同じ気持ち
2020/06/30(火) 20:52:01.70
旧島と新鳥が完全に一つになったから嬉しい
31同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:00:54.90
鳥さん逃げてー
32同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:02:47.75
マスゴミがスヌーピーだとかはしゃいでたのが遠い昔だ
2020/06/30(火) 21:03:26.63
かつおどりまだ生きてたの!?良かった~
2020/06/30(火) 21:07:21.38
旧島埋めたのは溶岩でなく
新火口が開くときに吹き飛ばしたスコリア丘の一部が山津波となって流下したのかな?
2020/06/30(火) 21:15:17.20
地形は入り組んでた方が面白いから山体崩壊というか山体滑り(?)は良かった
もっと面白い形になってくれ~
2020/06/30(火) 21:21:57.68
鳥は炭火焼になりました🦆🐥
37同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:26:27.08
高くなった山体が崩れることで島の厚みが増していくんだね
2020/06/30(火) 21:41:29.05
>>34
普通に溶岩だろ
埋め立てられるまでに時間差もあったしな
2020/06/30(火) 22:05:20.27
>>33
たくさんの鳥が生き残ってるよ
海保がその画像をサイトにアップしてる
2020/06/30(火) 22:27:09.22
この勢いだと最低でも鳥島超えは確定かな
2020/06/30(火) 23:20:15.20
南側に大口開けちゃったからこのままだとあまり大きくなれない
せいぜい利島までいくかどうかだね
2020/06/30(火) 23:38:50.15
そう思ってなさい
2020/06/30(火) 23:48:15.64
北側熔岩は見納めか~
44同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:49:57.92
南は長らく削られっぱなしだったからありがたいよ
2020/06/30(火) 23:57:12.51
南は嬉しいよね
南が終わったらまた北に流れればいい
2020/06/30(火) 23:58:00.24
西之島の本気の南攻めが見たい
2020/07/01(水) 00:20:44.73
西之島youtuber増えてるのはいいがどれも内容が薄い
48同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:32:29.91
>>47
ネトウヨ政治系YouTuberが「国生みの国ニッポン!シナチョン露助ざまぁ」ってヒートアップしてるのしか想像できない
2020/07/01(水) 02:08:26.71
情報ならここが一番出揃うからしょうがない
youtubeはニュース見てきましたって人が多いだろうしニュースサイト本文コピペで数字とか全然ない動画もザラにある
2020/07/01(水) 06:36:04.77
今朝も勢いよく噴煙上げてるね
まだまだ変化が期待できそう
51同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:20:30.03
夕食噴煙復活したな
52同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:21:21.67
火  山:西之島
日  時:2020年07月01日06時50分(302150UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2600m(海抜9000FT)
白色噴煙:
流  向:北
---
気象衛星による検知
2020/07/01(水) 09:33:35.06
>>50
毎日どこで確認してるの?
ライブカメラかなんかあるの?
54同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:36:45.32
心眼流
55同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:42:40.62
小笠原からツイの人とかいるね
2020/07/01(水) 09:43:21.95
それにしても、危なかったな。
火砕丘の崩壊が海に達していたら津波あったよ。

父島でも10から20cnくらいの津波来て海水浴客が強い引き波で沖に流されていた可能性がある。
2020/07/01(水) 10:16:34.41
金曜日は国土地理院のだいち
月曜じゃなく金曜に見たいな~
2020/07/01(水) 10:39:26.23
小笠原から空振報告とか前はしてくれてる人もいたね
59同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:51:17.94
小笠原から西之島だと成田市から富士山くらいの距離だから
3000mくらいの噴煙だと見えるだろな

成田空港から富士山
http://www.asahicom.jp/airtravel/images/TKY201012040266.jpg
2020/07/01(水) 11:24:59.51
>>56
スコリアラフトなら溶岩流と同じ速度だし海岸に達してても被害無さそうだが
61同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:58:54.34
夢のないことを・・
2020/07/01(水) 12:44:01.49
火山:西之島
日時:2020年07月01日11時00分頃 第1報 現象:噴火
流向:北西
有色噴煙:火口上3500m
また高くなってきたね
2020/07/01(水) 13:20:13.78
成長し過ぎて不安定化は嫌だな
2020/07/01(水) 13:28:35.32
このスーパーサイヤ人状態いつまで続くのやら
65同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:58.26
北の浅瀬もほぼ埋まってそうだし、これからはどっちに溶岩が流れようががっかりすることはないぞ
66同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:55:27.68
8p慶そう
https://www.jma.go.jp/jma/press/2006/30a/yochiren200630_2.pdf
2020/07/01(水) 13:58:20.37
>>64
なるべく長いこと続いて欲しい
68同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:23:03.14
災害が起きる可能性を夢があるって言えるのは凄いわ
2020/07/01(水) 15:23:36.49
波の侵食が激しい南側が補強されれば今後も安心できるな
70同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:37:41.75
自分たちが死んだ遠い将来
日本列島を超える大きさの島に育っているかもね
2020/07/01(水) 15:52:37.90
>>66
そろそろ4Km2越えそうだね
溶岩噴出率も過去最大だ
2020/07/01(水) 16:05:03.42
>>68
伊豆諸島の有人島や富士山で噴火が起こるよりはましだと思うよ
73同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:07:50.79
西側と南西沙州が埋められた感はあるが、なぜか
水蒸気が上がっていないように見える。
流れは一旦止まっているの?
2020/07/01(水) 16:13:45.02
>>72
有人島でも陸上部の火山でも起きてたら連日ニュースで大騒ぎだな
2020/07/01(水) 16:26:28.45
>>74
自分の家に被害がなければ、その騒ぎも見てみてみたい
2020/07/01(水) 16:40:41.17
>>73
それは火砕丘の残骸じゃないかな   
赤い土砂の隣に溶岩流が流れてるようにみえるよ
2020/07/01(水) 17:22:15.87
>>71
既に超えているのでは?
ここまで噴火活動が活発なら普通にありえると思う
78同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:31:42.65
>>74
口永良部島がそれに近い状況だな
2020/07/01(水) 18:23:08.59
小笠原諸島・西之島は島の拡大続く 火山噴火予知連見解
https://news.infoseek.co.jp/article/weathernews_202007010115/
2020/07/01(水) 18:35:23.46
>>77
だから南じゃ無理だっての
2020/07/01(水) 18:51:24.57
東側を埋めた分ぐらいは南側も埋めてほしい
すなわち海岸線を500m沖に押し出してくれ
2020/07/01(水) 18:56:26.24
南は台風で去年の10月に少し削れているから、補って余りあるくらいは固めて欲しいね
こうしてみると火砕丘のすぐそばだから、高温のまま海中に入れるだろう
自破砕しない温度で入れれば堅牢な岩盤になれる
2020/07/01(水) 19:28:28.21
>>80
実際に測ってみないと分からないとは思うけど、前と比較して南以外にも拡大しているところが多かったし、火砕丘が崩れるくらいだから、ワンチャン超えてるのかと思ったんだけどな
3.92km2ぐらいかな
2020/07/01(水) 19:30:14.69
だから南じゃ無理だっての

無知丸出し
2020/07/01(水) 19:36:40.75
6月5日の時点で3.9km2ぐらいだから現在は4km2を超えている可能性がある
2020/07/01(水) 19:46:01.46
>>85
それなら超えてるな
2020/07/01(水) 19:56:40.98
>>84
無理だと断言している時点で無知だと分かるよね
88同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:00:17.60
男には、無謀だと分かっていても前に進むしかない時があるんだよ
89同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:04:24.96
南側の海中にでも新しい噴火口できねーかな。
東側でもいいけどさ。
2020/07/01(水) 20:12:39.01
ハワイ島の拡大の仕組みを理解出来れば、海底火山の成長の仕方が分かるよ。理論上、南にも拡大は可能。
2020/07/01(水) 20:19:31.65
まあ南側にも溶岩流きて欲しいと思ってたから
嬉しいがまさか山体崩壊を伴うとは思わんかったわ
崩れるなら東側だと
2020/07/01(水) 20:29:10.55
スコリア丘は脆弱だからね
2020/07/01(水) 20:42:40.10
南側はスコリア丘としては高低差自体は最大だったから、弱点側だったかな
溶岩流が出ても毎回ちょろっとだったので、阻害要因でもあるのかと思ってたんだけど
ここで崩壊イベントが来るとはね

他の場所にも火口が欲しい意見もあるが、自分は火口位置はこのままを希望する
スコリア丘には高さ稼いでほしいし
2020/07/01(水) 21:18:58.31
また勢いづいてきましたかね
95同定不能さん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:25:23.18
>>73
スコリア南西側の崩壊で、海岸に到達はしているが、
そこから水蒸気が出ていないのは、新規溶岩の流出は
ないと考えるべきではないか?
2020/07/01(水) 21:46:48.74
中心部自体の厚みはどんどん増してるから
むしろどんどん波で削れて海底部の底上げを進めてくれ
2020/07/01(水) 22:13:40.70
豪雨とかで固められて海岸にまで到達しないとかもあるんかな
2020/07/01(水) 23:43:37.86
>>73
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2020nishinoshima/20200629photo/photo9_20200629m.jpg
左側が崩れたスコリア丘、右側が溶岩流
2020/07/02(木) 00:07:29.95
>>98
その下が旧島😢
2020/07/02(木) 00:07:40.44
https://www.youtube.com/watch?v=ziLAQNKUTyY
2020/07/02(木) 00:21:22.00
あーいやその画像は溶岩先端(南西)3なので旧島は下にはない

旧島が下にあるのはこっち
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2020nishinoshima/20200629photo/photo6_20200629m.jpg
被災者のみなさん(鳥)も写ってる
2020/07/02(木) 00:37:53.07
>>101
めっちゃ鳥飛んでるやん
2020/07/02(木) 00:53:12.85
2019年の末に再噴火
この第四期の再噴火で新島と旧島が完全に一つになる
2019年は特別な年だから忘れないよ
2020/07/02(木) 00:55:18.17
>>101
この写真は旧島前の浜で、旧島自体はもう少し内陸、枠外上の方だったね
あっと言う間に埋まってしまったな~
2020/07/02(木) 01:06:30.82
旧島が埋まっちゃったことで、植生は絶滅かな
まあこれをもって、完全に新西之島誕生ともいえるのかも
こうなったら、もうじゃんじゃんいってくれw
106同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 02:11:51.67
とにかく西側に拡大してEEZの獲得に貢献してほしい
2020/07/02(木) 09:49:15.72
今朝も元気にモクモクしてるな
あっという間に崩れた火砕丘を整形し直して欲しい
2020/07/02(木) 10:12:10.40
84、87 見たいな、自作自演野郎がいついて不快なスレになったな、ここも。
かならず、セットで「否定・罵倒」、「承認…だね」特徴でバレバレ。
2020/07/02(木) 12:01:36.59
西之島の火山雷
キレイだ
https://mobile.twitter.com/ssm_oic/status/1277242848035790853
https://pbs.twimg.com/media/EbmtmRcUYAE8Snz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/02(木) 12:03:56.76
これを父島から撮影した人最高!
2020/07/02(木) 12:19:08.38
待ち受け画像に決定
2020/07/02(木) 13:17:08.64
自然の力は偉大だ
2020/07/02(木) 14:01:31.41
明日国土地理院のだいちだ
前みたいにたまには金曜日に更新して~
114同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:00:01.96
>>109
もはや島全体が溶岩流じゃないか
115同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:48:59.59
スコリア南西側崩壊、溶岩流出が一過性でないとすれば、
これまで主流だった北東の溶岩流はどうなったの?
海保の画像ではよくわからん。ランドマークの旧島が
見えなくなったのも、これに拍車をかけているwww
2020/07/02(木) 16:35:40.03
旧島を埋めた溶岩はスコリア北西麓からにじみ出したように見える。
117同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:35:49.22
旧島はまだ全部は埋まってないでしょ
2020/07/02(木) 18:52:22.75
>>117
完全に埋まっているように見える
119同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:56:38.67
いや、きっとどこかで生きてる。自分探しの旅に出たんだよ。
120同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:04:51.20
鳥さんたちがセーフだったのが救い
121同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:24:34.22
これで噴火が収まったら、また三角点築いて地図を作り直さなければならんな。

でも今までの法則から言えば、地図が更新されるたびに噴火してる。
だから…
122同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:25:28.41
僕は信じないよ
旧島はまだ残ってるに違いない
2020/07/02(木) 19:32:57.27
偉大なる新島と完全合一出来たんだから喜びなよ
2020/07/02(木) 19:37:24.42
旧島の露出部分は鳥が繁殖していたところ以外にもいくつかあったんだけど
それがどうなったかはよくわからない
まあ埋まっていると思うけど
2020/07/02(木) 19:43:35.26
>>121
こうも噴火が間欠的に起きると、怖くて上陸できないなしかし。
126同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:26:06.21
西島くん、夕方から元気ないね
2020/07/02(木) 20:43:38.04
このまま噴火活動が収まらないで欲しいね
2020/07/02(木) 20:58:18.23
最近太平洋沖の地震多いのと
西之島の噴火って関係あるよね
2020/07/02(木) 21:07:44.49
変色域が東寄りになってるけど溶岩流の方向変わったかな?
2020/07/02(木) 21:30:43.33
旧島が埋まった原因はスコリア丘自体の南側の崩落によるものだろ?
2020/07/02(木) 21:34:34.44
海保のサイトによるとスコリア丘の西側から流れてきた溶岩で埋まったようだ
132同定不能さん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:39:51.49
うん、スコリア丘の下の方から漏れ出したかな。やけに赤いのが気になるね
2020/07/02(木) 21:42:44.22
>>122
下にあるよ
2020/07/02(木) 21:50:08.60
赤いのは溶岩に含まれるている鉄分が酸化したんだろう。流下速度が速くて、高温状態のまま薄く広がり溶岩全体が空気に触れて酸化して赤みを帯びたんじゃないかな。
2020/07/02(木) 22:04:37.24
>>122
富士山も、下に古富士が埋まっている
太古の富士山で起きたことが、今、西之島で起きたんだよ

…ちょっと違うけど |∀・)
2020/07/02(木) 22:11:55.17
>>121
どうするんだろう
これで一等三角点を旧島(辺り)に置く意味もなくなったもんな
ていうかどこに設置しても、数年内に埋められてしまうよな
2020/07/02(木) 23:04:07.17
西之島本気出してきたのか
2020/07/02(木) 23:39:28.04
西之島今夜も元気だね
http://www.mirovaweb.it/MODIS/VOLCANOES/Nishinoshima/Nishinoshima_MODIS_VRP.png?t=25420
2020/07/02(木) 23:52:20.32
おっ、おっ、おっ、おー
2020/07/03(金) 00:30:51.51
旧島のあった部分は随分内陸になってるな
141同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:58:37.72
海保の海底地形図もだいぶ変わってそう
300m越えてた紫色のエリアも30m以下のオレンジになってたりして
2020/07/03(金) 02:12:54.79
>>138
一時的に少し落ち着いたか?
あのまま右肩上がりだと崩壊の危険性もあるからな
2020/07/03(金) 02:14:16.78
ゴキブリも全滅?
良いことじゃないか!
144同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:25.11
まだバカの一つ覚えみたいにゴキブリゴキブリいってるやつがいるのか
続報待ちわびてる最中にしょーもない情報いれやがったマスゴミと役所のせいだ
2020/07/03(金) 02:53:53.14
ゴキブリゴキブリ
2020/07/03(金) 04:40:54.72
今回の突発的な噴火は小手調べだと予想。
7月以降は更に勢いが継続するんじゃないかな。
147同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:07:59.00
西乃富士改めゴキブリ塚
2020/07/03(金) 09:06:46.18
今朝も元気にどす黒い噴煙上げてるね。
149同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:08:10.14
9時で噴煙4700mだって また何か吹っ飛んでないといいけど......
150同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:13:18.95
>>146
そして、最後大爆発を起こしてマールないしは水没してギヨーになる
2020/07/03(金) 09:19:40.59
西之島 日時:2020年07月03日09時00分頃 第1報 現象:噴火 流向:北 有色噴煙:火口上4700m

元気だね
どんどん大きくなれ西之島
2020/07/03(金) 09:24:22.32
今日国土地理院のだいちの更新あればいいな
153同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:29:39.29
>フィリピン海プレートが活発化してるな、四国沖南海地震いよいよか?

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で2日朝、噴火がありました。
気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳で2日午前8時36分に噴火が発生し、
噴煙が火口から1000メートルの高さまで上がりました。
諏訪之瀬島での噴火は今月18日以来です。

鹿児島 桜島 「規模の大きな爆発の可能性」 火山予知連が見解 ...
3日前 -【NHK】鹿児島市の桜島について、火山噴火予知連絡会は
「南岳山頂火口では今後、規模の大きな爆発が発生する可能性がある」とする見解…

フィリピンで火山噴火、数日内に「危険な噴火」の恐れ - BBC 7/3現在も噴火中
2020/01/14 - フィリピンの首都マニラの南約70キロにあるタール火山が
12日午後、噴火した。13日にはマグマ噴出が確認され、当局は
「今後数時間から数日の間」に「危険な噴火」の恐れがあると警告している。
154同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:44.24
高さは、これまで最高?
155同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:48:26.59
これはあれだ。ゴキブリの祟りじゃ
2020/07/03(金) 09:49:34.43
西之島の噴煙の高さ4,700メートルは最高記録だ
爆発の規模としては中規模だけど
2020/07/03(金) 09:51:08.58
4400mが最高記録だったからね
2020/07/03(金) 09:59:48.39
また父島からも噴煙見えるね
159同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:00:55.29
4700は火口からだから、4800てことになるのか。
2020/07/03(金) 10:14:12.07
今日国土地理院の更新がなくても
明日ランドサットがある
晴れろ!
2020/07/03(金) 13:24:33.43
さらに山体崩壊している悪寒
162同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:04:46.05
15時も噴煙の高さは4700m
2020/07/03(金) 15:33:19.18
西之島大爆発!!🌋
2020/07/03(金) 15:46:15.01
>>161
これ以上壊れると標高がかなり低くなる可能性があるからなんとか耐えてほしい
2020/07/03(金) 16:03:49.46
もうすでにデカイ溶岩流出口が出来てるから、これ以上の大量の溶岩流出での山体崩壊はないんじゃない
爆発の規模も中規模のストロンボリ式噴火だからね
166同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:18:31.94
東側にも壊れた気がするな
2020/07/03(金) 16:28:23.49
>>166
そんなこと言わないで😭
2020/07/03(金) 16:37:44.05
山は崩れながら裾野を広げて土台を大きくして巨大な山となる🏔
169同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:47:39.75
今までも崩れては積み上げ崩れては積み上げで大きくなった
一度崩れてもまたストロンボリ噴火を長期間起こせば崩壊の影響など
なかったかのように形は綺麗になる
2020/07/03(金) 17:23:42.05
まあ、現在の富士山だって、
その内側には火口を異にする古富士がいくつか埋まってるしな
171同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:30:47.80
>>164
標高なんて50あればじゅーぶん
今はとにかく面積をかせがないとな
2020/07/03(金) 17:36:17.81
>>171
まあそうだな
今後に期待
173同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:53:27.26
賽の河原の石積かよ
2020/07/03(金) 17:59:57.01
それな>賽の河原
2020/07/03(金) 18:07:00.68
プラスの方が大き過ぎだろw
2020/07/03(金) 18:09:18.91
たまげたな
これぞ西之島の本気を出した姿

https://twitter.com/SherineFrance/status/1278968455362985984?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/03(金) 18:17:40.87
カッコいいね 西之島
2020/07/03(金) 18:18:11.98
>>176
すごいなこれ
遠く離れた島でよかったわ
2020/07/03(金) 18:21:14.17
>>176
すごいなぁ 爆発的噴火じゃないか


あと↓にもっと写真があるよ
https://www.instagram.com/p/CCJ-aevDNjN/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
2020/07/03(金) 18:23:01.60
>>176
これでも中規模なストロンボリ式噴火だからね
2020/07/03(金) 18:31:07.45
やっぱりスコリア丘の南は爆発じゃなく大量の溶岩で壊れたんだね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/amp/k10012494311000.html?__twitter_impression=true
182同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:31:26.19
>>176
まるで漫画やアニメで出てくる火山だな
2020/07/03(金) 18:32:21.48
>>179
父島からではなくて近づいて撮ってるのか
2020/07/03(金) 18:54:24.92
>>179と同じ人ので動画もあるね
https://www.instagram.com/p/CCJ_kEGjVYA/
2020/07/03(金) 18:55:01.52
>>179
おーいい写真
見れて嬉しい
2020/07/03(金) 19:02:34.58
>>184
動画もいいね
俺も直接西之島を見たい!
2020/07/03(金) 19:14:50.87
国土地理院のだいちの更新きた
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html#11
188同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:21:35.18
南順調に増えてるなぁ
東は深いのか途中で力尽きたのかパッとしないけど
2020/07/03(金) 19:29:05.24
スコリア丘スゲーでかくなってるな
軽く崩壊したとこも直ぐに埋るだろ
次は南東方面を頼みます
2020/07/03(金) 19:32:13.44
すごい西之島
迫力ある
191同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:35:35.47
三等さん生きてるかな?
2020/07/03(金) 19:35:38.28
>>189
半月足らずなのに
凄まじい成長ぶりだよなあ
2020/07/03(金) 19:35:40.36
スコリア丘は成長が早いから壊れた箇所はすぐに修復されるだろうね
194同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:37:10.42
ギリギリ?
https://www.gsi.go.jp/common/000225564.jpg
195同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:38:13.27
パラパラ漫画の最後がいいね
2020/07/03(金) 19:41:33.28
>>193
この半月の北西側の凄まじい積もり方を見ると
あっという間に修復されそう
2020/07/03(金) 19:43:41.41
>>194
元の1.5倍にはなってそう
198同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:44:40.12
国土地理院
一気にきた
https://twitter.com/GSI_chiriin/status/1278995128384778242
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/03(金) 19:48:14.80
>>197
利島は超えたな
2020/07/03(金) 19:54:50.96
確実に4km2は越えただろうね
201同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:55:00.40
年内には5kmいきそう
いや、あと2,3か月くらいでいけるかもな
2020/07/03(金) 20:24:05.03
やっぱ黒々としてるのは火山灰やスコリアが降り積もってるからぽいな
2020/07/03(金) 20:25:20.60
伊豆大室山までは遠いと思っていたが、スコリア丘は急成長するんだな
これまでの流れをブッタ切っている
「このペースでいけば・・」などとしたり顔で語っていたのが恥ずかしい

旧島は溶岩流が来なくても火砕丘に飲まれる運命だったのかもしれん
204同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:25:30.96
昼夜問わず火柱上がりっぱなし
2020/07/03(金) 20:33:21.14
火口の位置が変わらないなら、短期間で修復できるかな
富士山も一度山体崩壊してから短期間で修復したというから


ていうか、富士山は山頂火口からストロンボリ噴火と溶岩流出をしてほしい
大沢崩れと宝永火口を埋めてもらいたいんだが
2020/07/03(金) 20:39:12.26
富士山大沢崩れの修復は緊急性が高い
専門家は山頂からの噴火はないというが、是非とも山頂から修復し直してもらいたい

だが宝永火口はいわゆる尾根付近にあるから、山頂からだと簡単には埋まらないな~
2020/07/03(金) 20:42:24.70
噴煙は凄くて溶岩も四方にドバドバ出てて地形も変わりまくってる割に、海岸線は南に少し伸びた程度なのね(とは言え旧島1973くらいは増えてそうだけど)。面白い。

国土地理院のだいちのページはテンプレにほしいところ。
2020/07/03(金) 20:46:26.09
ところで、今回の令和噴火が始まる前の時点で、島内で草が生えたり
鳥が営巣している場所は旧島だけだったの?

平成期の噴火でできた大地で、草が生えている場所はあったの?
2020/07/03(金) 20:52:31.47
>>208
質問がおかしい
そもそも以前は旧島しかなかったんだから
2020/07/03(金) 20:55:30.75
ですから、令和噴火と言っています
令和元年12月から始まった、今回の噴火です。
2020/07/03(金) 21:00:22.91
鳥は新たにできた砂浜とかに営巣してたね。
植物はあの期間じゃ無理なんじゃないかな。
2020/07/03(金) 21:01:33.66
>>207
もう浅瀬は北西にしか残ってないんじゃないかな 今からは島を頑丈にする期間だね
2020/07/03(金) 21:03:34.84
>>210
これに詳しく書かれてるよ
http://www.tmu-ogasawara.jp/assets/files/pdf/Ogasawara_research46/小笠原研究No.46_79-94.pdf
2020/07/03(金) 21:06:39.06
訂正
http://www.tmu-ogasawara.jp/assets/files/pdf/Ogasawara_research46/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6No.46_79-94.pdf
2020/07/03(金) 21:19:08.41
>>214
溶岩の上にも巣を作ってたんだな
2020/07/03(金) 21:25:09.45
以前の円錐形のつるんとした山より今のほうがかっこいいな
今の活動状態ならなんかすぐ元に戻りそうだけど
元に戻る前に海保にハエる写真期待してる
2020/07/03(金) 21:29:56.49
>>214

明治期にグアノ採取で人が渡っていたとは驚き
2020/07/03(金) 21:29:58.69
山が急に大きくなったということは溶岩として流れる量が減って
スコリアとして火口からまき散らされる量が増えたということだろうか?
2020/07/03(金) 21:32:26.50
数百年、数千年かけて形成されたグアノが根こそぎ商売の為に取られたんだな
2020/07/03(金) 21:43:48.45
心配するな
ゴキブリは生きてるよ
しぶといからな
全島が一度に溶岩に覆われたならともかく
時差があるからその間に逃げてる
あいつらはしつこい、しぶといから生きてるよ
2020/07/03(金) 21:45:22.31
今度は南西方向に溶岩流れてるから鳥さんの営巣地がヤバい
今までは東の方向だったからセーフだったが...
2020/07/03(金) 21:47:52.13
旧島完全消滅だな、ひな鳥は全滅だろうな。
ゴキはしぶとく残ってそう
2020/07/03(金) 21:52:34.80
南西と北東が広がったと言うことは
領海のみならずEEZも広がるだよな
224同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:55.38
>>207
まぁ海深いからね、しょうがないね
2020/07/03(金) 21:58:22.73
で、ゴキブリは?
2020/07/03(金) 22:03:23.42
お前がいまから上陸して確認してこいよ
227同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:08:20.77
ゴキブリくんならおらの隣で飯食ってるよ。元気だよ。
228同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:10:30.39
噴煙柱崩壊型火砕流によるG全滅希望 ただ今のところ起きそうにないけど
2020/07/03(金) 22:13:25.12
なんでこんなにゴキブリ人気あるんだ?
2020/07/03(金) 22:16:45.89
明日のランドサットは熱画像が楽しみ
南だけに溶岩が流れてるのか
他にも流れてるのか
2020/07/03(金) 22:17:58.86
さすがにここまで活発になってくると、どんなに水深が深くても問題無いような気がするな
この噴火と同時に隆起とかも起これば最高なんだけどね
2020/07/03(金) 22:27:23.08
北が黒くなってるけど何?
233同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:32:26.97
>>231
マグマ溜まりが空になって、
沈下のリスクがありそうで怖い
2020/07/03(金) 22:37:48.40
>>214
世界自然遺産で自然保護法の特別保護地区になってるのは旧島の範囲だけなんだな
今回旧島は全部埋まった訳だけどこれらの扱いはどうなるの?
235同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:40:09.59
>>229
ゴミみたいなな情報しか仕入れてこないマスゴミと役所コームインのせい
2020/07/03(金) 23:03:57.71
福岡市民の行楽地能古島、同じ東京都に属する利島、佐賀県最大の島馬渡島が見えてきた
https://i.imgur.com/gZnnAAz.png

[181]菅島………4.41(km2) 三重県鳥羽市【志摩諸島】
[182]馬渡島……4.24 佐賀県唐津市【玄海諸島】
[183]竹島………4.22 鹿児島県鹿児島郡三島村【南西諸島>薩南諸島>大隅諸島】
[184]八島………4.16 山口県熊毛郡上関町【防予諸島>熊毛群島】
[185]利島………4.12 東京都(大島支庁)利島村【伊豆諸島】
[186]横島………4.06 広島県福山市【芸予諸島>備後群島】
[187]臥蛇島……4.05 鹿児島県鹿児島郡十島村【南西諸島>薩南諸島>吐噶喇列島】
[188]能古島……3.92 福岡県福岡市西区【筑前諸島】
[???] 西之島……3.90 ~~~~~~~~ 2020年7月3日推定値 ~~~~~~~~
[189]諸浦島……3.87 鹿児島県出水郡長島町【天草諸島>長島列島】
[190]似島………3.84 広島県広島市南区
[190]角島………3.84 山口県下関市【響灘諸島】

※令和2年1月1日時点
参考:国土地理院全国都道府県市区町村別面積調、島面積(https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/202001/f3_shima.pdf)
日本の島へ行こう(http://imagic.qee.jp/)
2020/07/03(金) 23:09:56.24
気象研究所によると6日5日の時点で約3.9km2だってさ
https://www.jma.go.jp/jma/press/2006/30a/yochiren200630_2.pdf
2020/07/03(金) 23:19:37.77
https://twitter.com/chematierra/status/1278694709020499968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/03(金) 23:20:10.45
https://www.instagram.com/p/CCLe7JiD7_O/
西之島の火山灰を浴びた漁船の様子
2020/07/03(金) 23:21:01.67
安い面積算出ソフトだと精度が悪いのかな
俺の使ってるのは安い
2020/07/03(金) 23:21:59.91
https://video.twimg.com/tweet_video/Eb_m1G-UwAAInMT.mp4
242同定不能さん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:45:35.02
http://www.jma.go.jp/jma/press/1608/17a/nishinoshima_keikai.jpg
「海底地形図は噴火前のもの(平成28年8月23日)」
2020/07/03(金) 23:45:45.87
>237
成長GIF見ると、体積の割にはあまり面積は拡大していなさそうだから、
利島にちょっと届かないってとこかな。
7月中には確実に越えるだろうけど。
244同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:09:20.61
>>232
>北が黒くなってるけど何?
コヒーレンス最悪
2020/07/04(土) 00:10:11.93
凄すぎる
2020/07/04(土) 01:59:36.02
>>241
最後の一気にドチャッてなった感が何か滅茶苦茶グロいw
2020/07/04(土) 02:12:24.12
>>203
伊東の大室山は標高580mだけど
スコリア丘は底径1km比高300mだから
実質越えるのも可能だろ
248同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:49:53.92
!?!?

【西之島 噴火に関する火山観測報 2020年07月04日 06:41】
04日 04時30分頃、西之島で噴火がありました。噴煙高度は火口上8300m、噴煙の流向は南西です。
2020/07/04(土) 06:52:41.11
>>248
過去最高?
2020/07/04(土) 06:55:30.79
>>248
ここまでくると、さすがに父島への降灰とかの影響が心配。

父島在住の方大丈夫?
2020/07/04(土) 07:24:15.44
もう積乱雲の高さじゃん
2020/07/04(土) 07:36:10.19
本土での噴火でなくて良かったな
本当に
2020/07/04(土) 07:51:21.55
しかし昨日4700mで過去最高って言ってたのにな
2020/07/04(土) 07:54:32.61
桜島よりもやばいなこれ
航空機の運行に支障が出そう
2020/07/04(土) 08:20:45.52
これはストロンボリ式噴火と言っていいのか…?
256同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:32:31.53
白っぽいね。マグマ水蒸気爆発みたいな?
2020/07/04(土) 08:34:02.23
2015年口永良部島火口上約10000m爆発的噴火
https://www.youtube.com/watch?v=LPECkqrtm0c
258同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:36:17.37
口エラさんは、うんこが詰まってたからね
2020/07/04(土) 08:43:35.88
島が吹き飛んだりしないよね?
ちょっと心配。
2020/07/04(土) 09:01:09.44
噴煙高さいきなり倍か
どんだけ大量の溶岩と火山ガスが上がって来てるんだ
2020/07/04(土) 09:01:22.52
8300mってブルカノ式噴火のレベルじゃないか
火砕流が発生したかも
2020/07/04(土) 09:07:33.87
噴煙は北に向かってる感じか
北側は浅いから拡がりそうね
2020/07/04(土) 09:17:36.32
午前9時の時点でも8300mなのか
そろそろ低くなってもいい頃だとは思うけどなかなか収まらないな
2020/07/04(土) 09:19:50.66
準プリニー式噴火になってたりして
2020/07/04(土) 09:48:39.25
プリニー式噴火は噴煙の高さが10km以上からなのか 新燃岳の準プリニー式噴火は7000mだったから条件を満たしてるかもしれない
2020/07/04(土) 09:57:31.92
さらに大量の溶岩が南に流れてるかもね
ランドサット楽しみ
2020/07/04(土) 10:01:19.69
水蒸気爆発だとマールができてたりして・・
2020/07/04(土) 10:03:37.03
西之島 南は2週間で最で150m拡大
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/amp/k10012494961000.html
269同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:05:44.12
いよいよ凹ですかね
2020/07/04(土) 10:05:53.68
西之島本気の南攻め
2020/07/04(土) 10:06:27.73
>>248
ひまわり見ると、
4:30はまだ日の出前で分からないが、
5:00すぎまでに風に流されない噴煙がボフッと吹いてるね。
2020/07/04(土) 10:09:21.20
西之島、南を埋めるき満々だな
2020/07/04(土) 10:13:04.77
小笠原諸島・西之島の噴煙高度が8000m超 一連の噴火で最大
https://weathernews.jp/s/topics/202007/040075/

小笠原諸島・西之島の火山活動が活発です。今日4日(土)は噴煙高度が8000mを超えました。

西之島は今朝も火口から噴煙を噴き上げていて、その高さは4日(土)4時30分頃に火口上8300mまで達したと見られます。
昨日の4700mを大幅に上回り、2013年以降の活動では最も高くなりました。
海上保安庁が6月29日に行った観測では、火口から濃い灰色の噴煙を活発に噴き上げている状況が確認され、
「火砕丘」と呼ばれる火口周辺の小高い丘が溶岩流で崩壊するなど、活発な活動が続いています。

火山噴火予知連絡会は今後も活動が続き、溶岩の流出によって島が拡大する可能性が高いとしています。

噴煙がさらに高くなって、海抜1万mを超えるようになると、航空機の運航への影響も考えられます。今後の状況に注視が必要です。
2020/07/04(土) 10:13:57.55
遠い未来の後々のために山腹を拡大できるなら
深み側に溶岩流出してくれてもいいわ
2020/07/04(土) 10:19:22.81
海水が悪さしてそうで嫌な感じだ
2020/07/04(土) 10:27:41.11
海保の観測あるかもね
海保大忙し
2020/07/04(土) 10:30:27.60
こないだ行ったばかりなのにw
2020/07/04(土) 10:34:08.57
2018年のアナク・クラカタウレベルの噴火で山体崩壊してるなら多分津波が発生してるはず
だから多分山頂が少し吹っ飛ぶくらいで済むんじゃないかと思ってる
2020/07/04(土) 10:42:04.85
伊豆大島1986年噴火思い出した
http://www.hayakawayukio.jp/kazan/field/photo/010604.jpg
280同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:52:57.29
西之島がデカくなりまくった場合最初に吸収される島ってどこ?旧島とかいうはツッコミはNGで
2020/07/04(土) 11:01:09.60
父島だと4000mの深海を埋め立てる必要があるからねえ。
同じ海山列の北硫黄島?
2020/07/04(土) 11:02:41.09
>>280
まず取り込まれるのは父島じゃないか(´・ω・`)
283同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:14:21.21
>>248
さすがにやばくないか?もうちょっとでプリニーなみの高さになる
284同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:21:55.33
火山名 西之島 火山の状況に関する解説情報 第4号
令和2年 7月 4日10時45分 気象庁地震火山部
**(本 文)**
1.火山活動の状況
西之島では6月中旬以降、大量の火山灰を噴出するなど特に活発な噴火が継続しています。
気象衛星ひまわりの観測によると、本日(7月4日)には噴煙の高さが火口縁上8300mに達し、
現在も継続しています。この噴煙の高さは、2013年に西之島の火山活動が活発化して以降、
最大です。
今後も、溶岩の流出や大きな噴石及び火山灰噴出を伴う活発な噴火活動が継続する可能性が
高いことから、引き続き噴火活動に警戒してください。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20200704014514.html
2020/07/04(土) 12:32:22.10
もしかしたら隆起もしてるかも
2020/07/04(土) 12:39:57.67
もしかしたら溶岩の性質がより粘っこい方へ変わったんじゃ?
2020/07/04(土) 12:43:23.71
>>261
火砕流って、雲仙普賢岳の噴火の時にテレビでよく流れてたやつだよね。
あれが起きたらなんかヤバいの?
288同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:52:24.66
どう考えてもヤバイでしょ
土石流にアツアツの溶岩までミックスされてるようなもんだし
289同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:52:48.39
鳥さんが巻き込まれるかも
2020/07/04(土) 13:06:40.45
可視光での近距離観測が切に望まれるな。
ってことで海保さんなるべく早く頼んます(‐人‐)
2020/07/04(土) 13:17:16.40
被害を出さないレベルでなるべく穏やかにコツコツと領土を広げて欲しかったのにな
あまり派手になると妙な奴らが集ってきて変なノイズが増えるし
292同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:17:40.89
巡視艇が監視してんでないの。お役所縦割りだから、ビデオとか公開されないやろなぁ
2020/07/04(土) 13:21:18.73
>>241
山体崩壊もさることながら、6月19日から7月3日にかけて山が一気に北側に大きくなったのは
2週間でスコリアの噴出が急増したということでいいんだろうか。このペースをキープしていたら
とんでもなく大きくなる
2020/07/04(土) 13:33:33.58
>>288
素人考えだけど、島の拡大にとってはいいことなんでしょ?

鳥さんは可哀想だけど仕方ない。
295同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:36:38.00
支那とか露助の不審船がうろついてないだろうなぁ?
2020/07/04(土) 13:46:19.57
そんなのがいたら速攻撃沈してやれ
2020/07/04(土) 13:53:09.93
>296
火山弾で?
298同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:55:21.43
マジすごい噴火になってきた。平成噴火で当スレ住人が1000mt超の噴煙で,
凄い凄いと言っているのに違和感があった。
櫻島やインドネシアでは普通に数千メートルの噴煙を上げていたからね。
ただし、この爆発的噴火で終息が早まるかも?
299同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:08:37.62
とっとと周り埋め立ててくれよ!

水深200~300mくらいのところまではいけるだろ、ほら頑張るんだよ!
2020/07/04(土) 14:13:36.85
ひまわり画像だと噴煙の勢いは収まったみたいですね。
午前4時すぎの画像では西之島付近に白点が出てて何があったのかと
心配視したけど津波も観測されてないので島本体の崩壊はなさそうで一安心
2020/07/04(土) 14:13:46.99
今回の爆発は終息に向かうフェーズとは異なるんじゃないかな
以前は噴出物が減ってからの爆発だったが、今回はスコリア丘の拡大とともだから
では何、と言われると困る状態なんだが
302同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:39:42.94
>>296
>そんなのがいたら速攻撃沈してやれ
返り討ちになるから、やめときなさい
2020/07/04(土) 14:45:35.41
単純にマグマの上昇速度の減退による爆発じゃないかな。マグマの噴出率が上がっていても、上昇速度が遅くなると揮発性成分の抜け方が変化して、流動性の高いマグマでも、マグマ量が多い分やや規模の大きい爆発をする場合があるから。
2020/07/04(土) 15:04:10.25
>>302
西之島は浮沈戦艦ですよ
火山弾で撃沈です
2020/07/04(土) 15:04:47.18
ごめん
不沈戦艦の間違い
306同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:13:27.38
何? 浮沈戦艦だって? やっぱ、沈むのか
2020/07/04(土) 15:13:45.67
ウィーーーっ!!
2020/07/04(土) 15:14:18.88
ウィーっ!(ユース!)
2020/07/04(土) 16:29:09.99
今日海保観測してたらいいなー
2020/07/04(土) 16:31:10.48
新しい写真はよっ!
311同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:07.27
海保も土日は休みだろうが、こう非常事態みたいなのが起きると無理やりたたき起こされるのかな
312同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:34.94
左の黙々が
https://www.youtube.com/watch?v=lI8HDcmg5rE
313同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:16:06.66
噴煙出てるのか
2020/07/04(土) 17:55:56.29
はよはよっ!
2020/07/04(土) 18:13:27.41
ちょうど日没か
316同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:17:09.00
>>312
左に見える雲は噴煙なのね
317同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:20:35.96
カメラ、もっと右にあればいいのに
2020/07/04(土) 18:36:46.01
青プリンが噴煙の高さについて気象庁の誤認と言っているな
門外漢だし双方の是非は問わないけど実際の所どうなんだろう
319同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:48.89
ライブカメラは、湾の奥の高台あたりだね
https://maps.gsi.go.jp/#16/27.059670/142.192451/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
きっちり計算すれば、噴煙の高さを推定できそう
2020/07/04(土) 20:04:25.40
7000、8000mの爆発的な噴火を長時間しても軽石を吹いてないから、西之島にとってはストロンボリのデカイ版なのかな
321同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:05:19.93
今回は、ウェットだね 火山灰が少ない気がする
2020/07/04(土) 20:16:59.33
有色噴煙とはいえ、蒸気が主体っぽいか
山体が壊れる事態ではなさそうだな
2020/07/04(土) 21:15:11.56
ああ、青プリンって顔つき富士山かw
324同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:36:16.21
落ちがついてきたね
2020/07/04(土) 23:00:34.58
ランドサット雲があって一部しか見れない
でも溶岩が南西にいってるのはわかる
326同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:28:06.36
やっぱ、まーるくなってるのかな?
327同定不能さん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:41:12.93
やはり噴煙高度は高いようだよ
https://twitter.com/DiaryHima8/status/1279304074970554371
青プリンは火砕物を含んだ噴煙の高度を言ってるようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/05(日) 00:22:44.06
父島から見た噴煙
https://instagram.com/p/CCOG5MJAOzD/?igshid=djo4h27p71na
2020/07/05(日) 00:23:47.09
>>327
まだまだ元気だな
330同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:25:58.54
>>328
西乃モンスターか
331同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:38:01.47
>>328
噴煙が見事、そして充分高い形状だ

青プリン・・
状況根拠なく情報を否定するのはいかんな
2020/07/05(日) 01:59:54.26
>>328
すげー。核爆発のキノコ雲みたい。
2020/07/05(日) 03:01:59.12
7年ぐらい前からチマチマ溶岩垂れ流してたのは、この1ヶ月の爆発的な噴火のための準備運動に過ぎなかったんだな・・・
2020/07/05(日) 06:59:33.65
ランドサットは「とりあえず南西に溶岩流してます」と見ればいいのか?
2020/07/05(日) 07:09:12.75
そうだよ
2020/07/05(日) 07:19:04.33
南東にも熱反応があるけど主流は南西
2020/07/05(日) 08:12:18.65
今朝もしっかりモクモクしてるな
2020/07/05(日) 08:13:43.32
青プリンまだ噴煙8300mについて文句言ってる…
2020/07/05(日) 08:35:39.08
青プリンってどっかの大学の教授の事?
この方の発言を見ると専門家を名乗る方の意見でも安易に同意しちゃダメな気がしてくるなぁ
340同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:38:07.49
>>339
>安易に同意しちゃダメ
は事実でしょうが、この方も口が滑りやすいね
341同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:14:48.19
おおこれはーーー、マグマが団体さんで海水浴しちゃったんだね
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/FS5RSI03AFD2101.png
342同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:19:31.25
FS5 07-01-2020 01:22:44 UTC
まだ、3500m のころね
343同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:58:11.85
>>340
はやかーさん有珠や三宅島噴火のときも色々物議かもしてたから
ああいった性分なんだろう
2020/07/05(日) 10:40:18.15
父島で降灰があったのかな
https://mobile.twitter.com/Hamayu_KHK/status/1279574647684521988
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
345同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 10:56:30.17
不燃の向きは、あっちむいてほいだけどね。
ライブは黙々、昨日より噴煙は引くいね
2020/07/05(日) 11:56:15.32
青プリンはこういう御仁だから・・

「福島の農家はオウムと同じ」 群馬大教授、ツイッター発言
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO37137150Z01C11A2CC1000/

ふざけるな #青プリン
https://togetter.com/li/789601

群馬大もたいがいな大学だからww
347同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:16:41.43
昨日の噴煙
https://youtu.be/49wHVHhdwuQ?t=47
2020/07/05(日) 14:17:39.66
随分大きくなったと聞いて見に来たけどそれでも2kmほどなんだ?
比較対象が少ないからか10kmぐらいあるように見えた
2020/07/05(日) 14:48:26.99
そうだよ
2020/07/05(日) 14:52:33.45
明日海保の更新あったら嬉しいな
351同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:59:14.57
>>348
2kmつっても「直径」だからな
面積はその倍だ
2020/07/05(日) 15:22:43.87
西之島と父島って東京から富士山くらいの距離があるのにこんなに噴煙が見えるんだな
353同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:23:19.24
群馬大の先生は優秀と聞いてる。なので、東大に戻れなかったのかな。
時々脱線しても見守ってほしい。

名前が売れてるが時々怪しい法螺を吹く先生よりも科学者らしい。
354同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:37:42.82
青プリンはすごいよ
2020/07/05(日) 15:39:43.70
人間性の崩壊が?
2020/07/05(日) 16:43:52.54
>>312
ライブカメラの設置場所から右側の半島まで0.63km、最高点の標高が39m
西之島までの距離が132kmとして噴煙の高さの試算できるかな?
2020/07/05(日) 16:49:27.97
すごい
https://twitter.com/i/status/1279637786073550849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/05(日) 16:55:52.37
南側の深海部分を150mも埋め立てたとか恐ろしいね((((;゚Д゚))))
2020/07/05(日) 17:02:56.63
>>357
迫力あるね
360同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:10:30.07
少し前のだけど、これもすげ、
https://twitter.com/kotaro1966/status/1277373123965276160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
361同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:22:15.00
6/29は雲に覆われてたんだけど、ちゃんと見えてたんだね
できれば、昨日飲たいな
2020/07/05(日) 17:36:27.81
>>358
溶岩量が半端ないやろな
2020/07/05(日) 17:39:46.19
層によって空気の流れが異なることがよく分かる映像だ
ひまわりで雲と噴煙の流れが異なるのもこれで理解できる
2020/07/05(日) 20:13:06.07
今噴煙の高さどれぐらいなんだろう。
2020/07/05(日) 20:27:37.97
今日は4700m
http://agora.ex.nii.ac.jp/eruption/#news
2020/07/05(日) 20:28:09.52
横に広がるのもいいけど雲ができる程度に縦に伸びてほしいわ
雨が降りやすければ植生が構築されるの早まるし
2020/07/05(日) 20:36:29.65
この半月のスコリア噴出量を考えると、
このまま噴火が継続すれば、
崩壊さえしなければかなり高くなると期待するが・・
スコリア丘は砂山みたいなもんだからねぇー
368同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:39:59.14
マグマ溜まりが発砲してどーーんだからね、心の準備よろ
2020/07/05(日) 21:00:48.46
スコリア丘、最低400mはいって欲しいね
雲霧帯ができるから
2020/07/05(日) 21:18:44.32
俺は500mは行ってもらいたいけどね
371同定不能さん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:24:05.61
山があれば台風が来たときちょっとでも威力減衰できるかもな
2020/07/05(日) 22:40:45.92
伊豆の大室山くらいには育っていそう
2020/07/05(日) 23:52:52.64
旧島はすべて溶岩の下に
これで石仮面の謎は永遠に闇の中
2020/07/06(月) 00:46:44.13
?
2020/07/06(月) 01:37:32.74
大室山みたいに草みたいので緑緑して欲しいけどね
2020/07/06(月) 01:41:09.53
>>373
突然のジョジョかよ。やれやれだぜ。
2020/07/06(月) 01:45:25.64
石製の仮面が西之島から発掘されてなかった?
その割に貝塚とか無いから不思議だなぁと思っていた
378同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:03:45.75
【西之島 噴火に関する火山観測報 2020年07月06日 03:00】
06日 03時00分頃、西之島で噴火がありました。噴煙高度は火口上4700m、噴煙の流向は北です。

https://twitter.com/UN_NERV/status/1279837494553407488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
379同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:30:04.46
>>377
噴火前の調査で仮面のようにも見える石(しかも西之島に存在しない種類の)が見つかったってやつだね。wikipediaの歴史の項目にちょろっと書いてある。小笠原や北硫黄島には有史以前の遺跡もあるし、そこらへんから漂着したと考えるのが自然。
2020/07/06(月) 05:52:00.55
Nishinoshima volcanic plume 西之島の噴煙 20200705
https://www.youtube.com/watch?v=eEuPXTi3ufo

昨日撮影のが上がってた
381同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:52:06.82
これは噴気であって噴煙じゃない
2020/07/06(月) 07:37:54.99
>>378
4700m位がいいよね
8300mなんて不安になるわ
2020/07/06(月) 07:51:07.19
海保は今日飛ぶのかな?
384同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:21:08.82
ムー大陸の遺物ですよね
またムー大陸になるといいな
2020/07/06(月) 08:57:12.64
海保もう飛んでる可能性もあるよ
2020/07/06(月) 09:28:08.81
海保が飛んでくれるのはありがたいけど
あんな火山灰モクモクの近く飛んでエンジントラブル起こさないか心配
2020/07/06(月) 09:34:06.54
>>381
コイツ青プリンじゃね?
388同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:57:12.83
違います!(キッパリ
389同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:11:00.27
全然火山灰が見られない。湯気だね
2020/07/06(月) 10:55:13.35
>>386
VAAC実況では北へ流れてるから回り込んで飛ぶんでしょう
https://ds.data.jma.go.jp/svd/vaac/data/VAGI/2020/Images/20200706_28409600_0092_QH10.png
2020/07/06(月) 10:55:37.05
何べんでも言うけど、西之島が絶海の孤島で本当に良かった
本土だったらえらいことになってたぞ。
2020/07/06(月) 11:02:52.60
近くにライブカメラが設置できる場所が良かった
2020/07/06(月) 11:20:59.44
今日も元気に噴いてますな
http://neo.vc/uploader/src/neo45097.jpg
2020/07/06(月) 11:25:39.72
これは噴気とは言えないぞ
2020/07/06(月) 12:13:04.63
噴気と噴煙の定義って重要な問題なの?
素人にも分かりやすいように説明して
396同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:34:26.47
鳥島あたりまで噴煙が伸びてるね。あほうどりさん大丈夫かな?
397同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:16:22.96
西之島の噴煙 20200705 YouTube
に見える曇に着目する限り、西之島が連続的に発した「熱源」による「火山性(?)積乱雲」なのかな。
熱源に含まれる火山灰などは低空で落下してるようだし。
高温気体が浮力で上昇すると、周囲の大気も無理矢理持ち上げられるから、それらの中の水蒸気は上空で氷結する。

「噴気」は、地表などの噴気孔から出てくる水蒸気ガスなどを指すのが普通だろうが、あんな上空には到達しない。
仮に「大噴気」だと言う方も出てくるだろうが、噴気と大噴気の境目を定義しないと混乱を招く。
勿論、視点を西之島の噴火口に置き、立ち上る「もの」の映像を観れば、大噴気とか大規模噴煙などと言いたくなるだろうが。
2020/07/06(月) 14:28:23.79
volcanian_oficial
02-04/07/2020
Actividad del volcán Nishinoshima, Japón
https://www.instagram.com/p/CCRuUGoMOF7/
2020/07/06(月) 14:37:30.67
火山雷
https://www.instagram.com/p/CCQ_d8njxHF/

今朝の噴煙タイムラプス
https://www.instagram.com/p/CCRzKE3A-Lq/
https://www.instagram.com/p/CCSA_kph55n/
2020/07/06(月) 14:46:03.42
火山雷すごく綺麗
2020/07/06(月) 14:53:34.21
植生が豊かになるには土壌の改良が必須だと思うんだけど
それを促すには結局何らかの植物が育ったりそこに海鳥が来ることが必須…って感じなんですか?
2020/07/06(月) 14:57:45.54
>>398
>>399
噴煙、迫力あるね
2020/07/06(月) 15:21:07.78
気象庁は噴気と噴煙を区別しているから、ひまわひの解析で煙に火山灰などが含まれていれば噴煙だと発表している
2020/07/06(月) 15:29:04.70
>>398
火柱すご
2020/07/06(月) 15:53:37.77
西之島の火山雷生でみたいな~
2020/07/06(月) 15:58:57.48
>>401
そうだよ、絶海の孤島だからね
2020/07/06(月) 16:01:16.66
>>401
昭和噴火後はすぐ海蝕で砂浜の島になったからグンバイヒルガオ等植物の漂着がすぐ確認されたけど、2013&17年噴火後は海蝕で周囲がほとんど崖になっていて新たな植物の進出は見られなかった
種子の漂着を気長に待つよりは陸上に有機物を持ち込む量的にも、土壌の生産は海鳥の力が頼りだろう
2020/07/06(月) 16:03:33.91
>>401
ちょっと前のNHKの西之島特集で土壌が出来つつあるところやってたね
2020/07/06(月) 17:23:28.95
以前は小笠原エリアを拡大しないと噴煙が確認できないレベルでしたが
本日もかなり激しい噴火が継続したみたいですね
http://neo.vc/uploader/src/neo45100.jpg
2020/07/06(月) 17:44:45.50
>>397
気象庁が噴火警報等で用いる用語集 > 噴煙・噴気に関する用語
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/kazanyougo/funnen.html

白色噴煙:白色の噴煙のこと。火山灰などの火山噴出物をほとんど含まないと考えられるもの。
噴気:火山ガスのこと。
c.学術的には、火山灰等の固体成分を含む、あるいは含む可能性があるものを「噴煙」とし、火山灰等の固体成分を含まないものを「噴気」とすることもある。

気象庁としては噴煙か
有色噴煙も同時に出てるし、あえて上空部だけを白色噴煙と呼ぶこともないだろうね
2020/07/06(月) 17:46:32.39
>>406-408
はえーサンガツ
412同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:50:38.56
>>410さん、どうもありがとうございます。

気象庁内部では、火山噴火に伴う数千m上空の白いモノに関して火山部門と気象部門で意思統一して用語を決めたのかどうか。

何故なら、気象分野では大気中の白いモノは「・・曇」とか「・・霧」などと言う慣習がありますから。
例えば、上空でのジェットエンジン排気ガスによる氷結物の繋がりを「排煙」などとは言わずに「飛行機曇」と言う。
大規模爆発で上空にできるプルーム状の白いモノは「爆白煙」などでなく、「キノコ雲」とか。
2020/07/06(月) 19:16:21.80
青プリンしつこいよ
414同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:28:05.79
>>413
青プリン、青プリンの書き込みでなく、学術的なコメントを頼むよ。

群馬大学には行ったこともないし。
2020/07/06(月) 19:44:28.93
学術関係ないしここで聞いたって事実がわかるわけないじゃん
おまえが気象庁にでも問い合わせてみれば
2020/07/06(月) 20:12:13.94
他所でもだけど彼の名前が出過ぎるとスレが荒れる定期
しかし本土に火山灰来たら凄いね雨と一緒に落ちて来るのかな素人な私はそう考えます
417同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:27:03.32
個人攻撃や「おまえ」とか、素性が・・。
2020/07/06(月) 20:29:33.47
そもそも青プリンなんぞと造語せずちゃんと早川と言えよ意味ワカランわ
2020/07/06(月) 20:56:07.13
早川氏こと青プリンはみんなに愛されとるのよ
定期的なポンコツ発言も感も含めて
匿名版で本名攻撃したらシャレにもならんだろ

用語の事は気象庁が>>410で定義し公開している
一般的なのか、学術用語との整合性がどうかは別に、それがルールだって事だ
逆に言い回しを現代用語に合わせようとこねくって、それを逸脱するほうが問題だ

今回上空8300mに観測されたのは「噴煙」。
定義を変えようというなら、そのように呼びかけるべき案件。
2020/07/06(月) 21:28:00.22
どうでもいいしくだらん。
421同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:40:19.73
気象庁(のブレーンの先生方)が決めた「ルール」は、ころころ変わる。

法的には、気象庁は火山監視の元締め。
西之島でも他力本願ではなく、しっか頼むよ。
2020/07/06(月) 21:51:26.99
ただ4日の8300mの有色噴煙は気象庁的にも学術的にも噴煙だろ
2020/07/06(月) 22:32:35.22
夕日と噴煙
https://www.instagram.com/p/CCTNpakD4pi/

>>399の火山雷タイムラプス
https://www.instagram.com/p/CCTUSCCjeeO/
424同定不能さん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:40:16.70
青プリンさんは独自の視点で本当に面白い
2020/07/06(月) 22:43:38.59
>>423
火山雷いいね
カッコいい
426同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:40:10.15
>>409
もうちょっと粘れば本土まで届きそうw
2020/07/07(火) 02:07:59.52
>>423
浅草のアレを思い出した
2020/07/07(火) 05:46:41.88
>>426
風向きと放出量次第では三宅島噴火の時みたいに火山ガスで異臭騒ぎ再びかも
2020/07/07(火) 07:24:19.17
今日は海保来るかな
430同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:39:00.82
ライブ、よく晴れてるけど、モヤモヤでようわからん
2020/07/07(火) 07:57:06.94
八丈島あたりには火山灰届いていそう
2020/07/07(火) 09:00:33.49
噴火が終わってマグマが地下深くに引っ込んで陥没して島が消滅とか勘弁して欲し
2020/07/07(火) 09:03:30.13
心配するな、マグマ溜まりに供給された分が噴出しているだけだから
2020/07/07(火) 09:12:41.50
もう西之島観測専用の静止衛星の打ち上げ頼む。
国土地理院か気象庁さん。
2020/07/07(火) 09:12:51.48
ならよし!w
436同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:32:17.29
ダメじゃん
http://www.mirovaweb.it/MODIS/VOLCANOES/Nishinoshima/Nishinoshima_MODIS_VRP.png
2020/07/07(火) 09:45:37.23
観測できてないじゃん
2020/07/07(火) 09:59:06.47
ひまわり見てるけど、噴火止まってる?
439同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:00:01.32
今日は観測のチャンスかもしれん
440同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:00:29.99
おそらちゃん、おいでおいで
441同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:03:19.32
溶岩流は、南西側か
2020/07/07(火) 10:08:00.67
ほんとだ
南西に大きくなってるね
2020/07/07(火) 10:15:24.33
9時の発表で噴煙高度は2900か少し落ち着いたかな
2020/07/07(火) 11:02:58.09
噴火活動終了後、島全体が陥没するほどの沈下はないと思うけど
110年前の海図を見ると 今の噴火口の場所には直径1キロ深さ107mという規模のカルデラが存在していたことから
活動終了後に同規模程度の陥没は発生するかも知れない
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi_03.jpg
2020/07/07(火) 11:13:00.50
それは陥没カルデラではなく、ただの火口だろ。水深100mほどの火口だから水蒸気爆発で簡単に出来る大きさだ。
446同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:32:06.19
流石にそろそろ潮時か
2020/07/07(火) 11:34:48.27
マグマ溜まりは満たされていて、新たに供給された分が噴出しているだけだと思われる。だから何年にも渡り流動性の高い溶岩を低噴出率で流し続けられる。
この現象がホットスポット以外には無い仕組みだから、他の沈み込み帯の火山には全く見られない。
2020/07/07(火) 12:23:27.23
>>447
マジすか?
ってとは西之島ハワイ化来る?
2020/07/07(火) 12:41:11.67
このまま噴火が収まらないで欲しい
せっかく盛り上がって来たのに
2020/07/07(火) 12:46:45.50
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/kazan-bukai/yochiren/nishinoshima_200701_1.pdf
6月の一定期間だけで見ても火山ガスの量凄いんだな
451同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:58.93
これか。右往左往してるな
https://pbs.twimg.com/media/EcN94MIXsAEa2yS?format=jpg
2020/07/07(火) 12:55:09.79
数千年周期の活動期に入っただけの話だと思うけどね
海底からあの高さの火山に成長したのだから 一度の活動期でそれなりな噴出は重ねたはず
後何年続くか解らないが海嶺を見る限りプレートの沈み込み摩擦で発生しただけに思える
2020/07/07(火) 13:30:11.73
>>448
ハワイ化くるかもしれないし、近いうちに噴火が終わり死火山になるかも知れない。
454同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:30:13.36
>>450
>6月の一定期間だけで見ても火山ガスの量凄いんだな
6月後半からは一桁上かもしれんぞ
2020/07/07(火) 14:05:07.33
今日海保の更新あったらいいな
2020/07/07(火) 14:42:13.20
新しい山体崩壊の研究
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/2020/07/07/nishinoshima-5/
西之島近傍で最大30mの津波
父島には約20分後約5mの津波が到達する
457同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:48:13.24
直径: 2,500 m 高さ: 700 mの円錐形が,1年程で形成され流やて
2020/07/07(火) 14:55:49.46
ひまわり8号による西之島2019-20年噴火の観測 噴出率とその変化
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/2dcf8fd4fd929f6a47902cf72237eaf0.pdf
2020/07/07(火) 15:08:03.32
>>457
300万m3/日平均のレートで、だが・・

形状を解くと火口径200m、沿岸部平場100m幅
それ以外は全てスコリア丘、想定もすごい
2020/07/07(火) 15:24:10.97
ワクワクするね
2020/07/07(火) 15:28:30.47
>>458
正しいリンク
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/8f062e6b4c4169a7ebf8e3f90676e750.pdf
2020/07/07(火) 15:50:27.88
この勢いが一年続いたら・・・か
山が出来るのはワクワクするけど災害だけは起きて欲しくないな
463同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:05:48.13
想定が、ワラワラしちゃうぞ
2020/07/07(火) 16:25:36.20
この強さで何年も噴火が続いたら小笠原諸島最大の島になってもおかしくなさそう
2020/07/07(火) 17:03:40.70
噴出量は雲仙普賢岳を越えたかな?
このまま続けばりっぱな山ができそうだけど父島で最大5mの津波が襲うことも無視でないね                                                                                                                                                                                          
2020/07/07(火) 17:05:39.56
超えたよ
467同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:40:50.02
>>465
雲仙普賢岳の噴出量も大概やばいな
2.9km2時代の西之島1個分の溶岩が何週間かで流れたんだろ?それも人のわんさか住んでる場所で
2020/07/07(火) 17:42:31.10
>>464
何年もって2000年くらいか
2020/07/07(火) 18:48:18.32
5日の衛星画像で南西にぽこっと溶岩で拡大してる
2020/07/07(火) 18:59:40.35
>>467
雲仙と三宅島は方や溶岩円頂丘形成方や八丁平以来の陥没カルデラ形成と
数千年に一度の活動が起きてたんだな割とレアなものを見れたのかもしれない
471同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:03:27.59
数千年に一度は数百個あれば、十年に一度
2020/07/07(火) 19:07:10.28
しかも世界には1500もの活火山がある
2020/07/07(火) 19:16:32.61
2013年以来の噴火活動の噴出物の量は、富士山の貞観大噴火を越えた?
2020/07/07(火) 19:17:43.01
超えてないよ
2020/07/07(火) 19:52:09.47
4k㎡超えた?
2020/07/07(火) 20:03:39.90
4km2は越えたと思うよ
477同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:16:28.61
そういや、五十年に一度は年に何回あるのかな?
2020/07/07(火) 20:58:30.92
貞観大噴火が14億m3らしい
西之島2013-2015が1.6憶m3で
今回の活動は噴出率が2013-2015の2~20倍らしいからざっくり10倍として期間が1/4だから1.6×(1+2.5)=5.6憶m3
2020/07/07(火) 21:24:50.43
12月から6月までは2013年-2015年噴火の約2倍から3倍の噴出率の数十万m3で推移し、6月は数百万m3だったんだな
2020/07/07(火) 21:29:18.63
7月からは12-6月までの数十万m3に戻った感じかな
2020/07/07(火) 21:32:17.63
まだ戻ってないね
2020/07/07(火) 21:32:28.19
桜島の大正噴火や貞観大噴火の噴出量を越えられる可能性が出てきたのか 6月の噴火は相当でかいな
2020/07/07(火) 21:33:52.64
>>452
海山って、改めて途方もない年月をかけて成長を重ねてきたんだなと実感するわ。
西之島を産んだ海山が、ここまで成長する活動期のタイミングに生きていられる偶然に、感謝。
2020/07/07(火) 21:37:12.52
300万m3/dayが一年続いたとしたら10.95億m3にもなる 頑張れ西之島!
2020/07/07(火) 21:41:47.76
どんどん大きくなれ西之島
2020/07/07(火) 22:14:05.03
ワクワクするね
大きくなるのもいいけどカッコいい形の島になってほしい
2020/07/07(火) 22:34:53.24
現在のひまわりの輝度温度の推移を見ると、12月-6月の状態に戻ってるね
このままの状態が続くのか、また噴出率が上がるのか、はたまた下がるのか、目が離せないね
2020/07/07(火) 23:13:14.89
確変終了かな…
489同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:24:21.52
確変は終わり、このままぼちぼち続くと思う。
2020/07/07(火) 23:38:25.41
この確変のおかげで見れた、西之島の火山雷
キレイだったな~
2020/07/07(火) 23:40:42.56
多くの火山は熱源の発生プロセス次第で同じ周期で噴火を繰り返している分けだけど
富士山のように数百年周期や有史以来初という数千年周期の噴火も多い
西之島はまだサンプリングが少なすぎて いつまで続くのかも周期も分かっていないが
波の侵食率より噴火が上回れば島であり続けられるわけだけど
浅瀬域の大きさから過去何度も今回クラスの島が出来ては波の侵食で水没を繰り返してきたと思われ
島が消え去るまでの時間を考えると 噴火の周期は非常に長いと思われる。
492同定不能さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:46:03.24
西之島より小さい市町村がそろそろ出てくるかと思って調べてみた
確実なのが3つ、不確定なのも含めたら6つもあるっぽい
https://ecitizen.jp/Lc/Mame/Mame03#:~:text=
2020/07/08(水) 00:00:05.01
西之島に住みたいな
2020/07/08(水) 00:04:12.73
>>491
俺たちは貴重な瞬間をみれたんやなぁ
硬い岩頸すら残ってないから相当長いスパンなんだろうな
495同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:10:29.83
数百年後ここに島があったんだぜ。
って未来の奴らは話てんのかな
2020/07/08(水) 00:18:37.76
海蝕の限界水深は15m程度
この海底地形を見て4km2クラスの島があったと思う?

https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi_03.jpg
2020/07/08(水) 00:23:25.86
また噴火が活発になれば、面積もすぐに拡大するのに、ここで収まって欲しくはないな
あの山体が崩れるくらいの溶岩が永遠に出続ければ、10年くらいで硫黄島も越えられると考えると勿体ないよね
2020/07/08(水) 00:29:34.69
>>495
流石にあそこまで大きくなったら1000年くらいは無くならないと思うけどね
周りが深海で囲まれていても、安山岩だから侵食も遅いだろうし
2020/07/08(水) 00:35:09.21
余裕で数万年は持つよ
旧島がもったんだから
2020/07/08(水) 00:39:36.33
>>496
旧島は北側に数倍大きかったとゆう感じだ
2020/07/08(水) 00:41:05.13
>>496
間違えた
東と北に数倍大きかった
502同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 03:12:45.78
復活
2020/07/08(水) 03:57:22.49
>>496
半分もないね
2020/07/08(水) 04:23:32.10
また上がってきた
http://www.mirovaweb.it/MODIS/VOLCANOES/Nishinoshima/Nishinoshima_MODIS_VRP.png?t=36421
505同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:01.50
>>491
死ね
506同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:11.85
>>496
死ね
507同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:24.00
>>483
死ね
508同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:29.83
>>484
死ね
509同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:42.59
>>470
死ね
510同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:42:56.80
>>459
死ね
511同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:43:21.34
>>439
死ね
512同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:43:42.91
>>430
死ね
513同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:44:07.91
>>419
死ね
514同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:44:14.40
>>421
死ね
515同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:44:27.08
>>414
死ね
516同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:44:41.16
>>411
死ね
517同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:44:51.27
>>409
死ね
518同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:45:29.44
>>386
死ね
519同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:46:45.88
>>321
死ね
520同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:47:04.95
>>301
死ね
521同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:47:18.49
>>293
死ね
522同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:47:28.05
>>291
死ね
523同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:47:36.53
>>288
死ね
524同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:49:02.40
>>244
死ね
525同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:49:36.00
>>221
死ね
2020/07/08(水) 05:46:11.89
海面が下がった氷河期にある程度の大きさの島になって最近まで寝てたとか
2020/07/08(水) 06:13:37.71
>>496
その地形図は109年前の作成かなり不正確なものだから参考程度ね

2017年測量の海底地形図なら 浅瀬部は5km2.サイズ 今の島より少しまだ余裕が北部にありますね
https://abhp.net/geography/Geography_Nishinoshima_200000.html
2020/07/08(水) 07:24:54.93
>>526
旧島の土壌だいぶしっかりしてたしね
北部の暗礁はスコリア丘の周囲を流れる溶岩流の様な形状してたし50mラインくらいまでの島があったと想像してる
2020/07/08(水) 07:35:47.11
いや50は言い過ぎか…暗礁は30mラインまでだったな
2020/07/08(水) 07:45:19.46
旧島の一部に海中に溶岩が流れこんだときにできたみないな小さな水蒸気爆発跡あるよ
だから海水面がいまぐらいの時期にできたと思うよ
1番古くて十数万年前か1万年前くらいじゃないかな
2020/07/08(水) 09:25:59.75
氷河期には今より水位が-120mだった時期があるらしいね
その後も頻繁に水位が変化しているそうだ

http://houki.yonago-kodaisi.com/F-geoA-tikeinohenka.html

西之島は噴火と海蝕を繰り返してるからどのあたりまで陸地だったのか
簡単には推計できなさそう
2020/07/08(水) 10:36:05.85
>>464
>この強さで何年も噴火が続いたら小笠原諸島最大の島になってもおかしくなさそう

水深550mで母島の26.2km2を超える
300万m3/日だと年間1.1km3に及ぶので、海面下は15年で充填し
陸上部分等のロスは+5年分で20年で達成する
2020/07/08(水) 11:55:20.63
西之島の噴火 2020年07月08日09時00分 有色噴煙:火口上4700 m 気象衛星による検知
2020/07/08(水) 12:11:50.89
今日の夜アスターの西之島撮影
楽しみ
2020/07/08(水) 12:12:33.01
今日なのにアスター(明日)とはこれいかに
2020/07/08(水) 12:24:59.44
>>532
地球時間でみたら20年何てほんの一瞬ですね
2020/07/08(水) 12:52:58.34
こんな活動が20年も続いたらグレタが憤死するわ
2020/07/08(水) 13:57:44.62
平成噴火が始まったときは凄いと思ったが、令和の噴火こそが主役だったんだな
やっとターボが効き始めた感じか
それにしても息が長い
2020/07/08(水) 14:50:15.19
今思うと昭和噴火から活発化が始まってたのかもな
540同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:56:18.86
火  山:西之島
日  時:2020年07月08日12時52分(080352UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上5900m(海抜19900FT)
白色噴煙:
流  向:北
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
541同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:17:31.45
ひまわりWEBで今日もしっかり噴煙見えるね
2020/07/08(水) 15:22:24.96
噴煙が二股に分かれてるけど、白くて細くて長い噴煙は何だろう
543同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:32:05.84
平成噴火の初期、南海丘で変色水が見つかり、南海丘からも噴火か?
といわれたが、その後音沙汰なしw仮に西之島と同規模の溶岩流出があれば、
新島は誕生してただろうか?今度は南海新島誕生の夢を見たいね。
544同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:35:30.18
溶岩流どーばーかな?
https://gibs-b.earthdata.nasa.gov/wmts/epsg4326/best/wmts.cgi?TIME=2020-07-08T00:00:00Z&;layer=MODIS_Aqua_CorrectedReflectance_TrueColor&style=default&tilematrixset=250m&Service=WMTS&Request=GetTile&Version=1.0.0&Format=image%2Fjpeg&TileMatrix=7&TileCol=142&TileRow=27
2020/07/08(水) 15:47:58.60
活動自体はじわじわと進んでいると思うけど水深200mほどだから
西之島と同じ性質の溶岩だとしたら今世紀中は無理なんじゃ
2020/07/08(水) 16:25:17.24
>>544
変色域が北側だね また流路が変わったかな?
2020/07/08(水) 16:27:36.59
>>530
産総研が旧島の形成時期を後期更新世か完新世の間だと推測している
旧島の土壌の深さと明治に残っていたと言われる大量のグアノから10万年前ぐらい前に形成されていてもおかしくないな
2020/07/08(水) 16:29:23.83
>>542
熔岩が海水とぶつかってできる湯気じゃない?
549同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:54:58.52
これで、北北西側の水深30m地帯はほとんど埋め立てられるかな。
550同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:57:47.29
http://www.jma.go.jp/jma/press/1608/17a/nishinoshima_keikai.jpg
「海底地形図は噴火前のもの(平成28年8月23日)」
2020/07/08(水) 17:05:36.50
>>547
西之島の本体は古い山体と新しい山体の集合体
その総体積は膨大
火山としての寿命を終えてても不思議じゃない
2020/07/08(水) 18:41:09.56
>>544
彗星の尾みたいな噴煙の分かれ方だなw
2020/07/08(水) 19:46:25.01
>>552
俺にはリュウグウノツカイに見えた
2020/07/08(水) 20:31:29.08
>>493
塩水で生きてください
555同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:31:53.76
ライブ壊れとる・・・
2020/07/08(水) 21:36:36.78
海上保安庁は撮りに出かけてるかもしれないが
このタイミングで情報を出すと叩かれそうなので
控えてるのかな?

国土地理院は今は西之島どころじゃなさそうだけど
2020/07/08(水) 22:11:55.68
なんで叩かれるの?
災害に配慮しろってこと?
そういう意味なら西之島の状況報告も欠かせないと思うが
558同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:14:30.94
西之島噴火は災害だよね
2020/07/08(水) 22:22:16.71
絶海の孤島だから火山灰以外の被害出てないだけだからね
2020/07/08(水) 22:44:56.62
噴煙5000m以上だと桜島でも全国ニュースになるのに なんか残念
2020/07/08(水) 22:46:27.45
今日のアスター撮影成功してそう
溶岩の方向を早く知りたい
2020/07/08(水) 22:49:50.34
でもアスター更新あるときとないときがあるからな~
2020/07/08(水) 22:55:46.55
新しい画像はよはよっ
564同定不能さん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:02:38.45
鳥さんとゴキくんの心配もしたらどうだ?
2020/07/08(水) 23:10:38.18
鳥は元気に海保の写真に写ってたよ
2020/07/09(木) 01:53:35.96
西之島に関しては海底地形が変わりまくってるから航行情報だったりとか
(忘れられがちだが)世界自然遺産保護の観点だったりとか、
単純に領土拡張のワクワク感だったりとか、いろいろ複合してるからな
567同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:45:53.07
ライブはお引越し中かな? といいように解釈
568同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:39:55.99
うわーー、変色域が半端なくなってる。何があったんだ?
2020/07/09(木) 12:59:06.28
なんか今日の都内の雨濁ってない?
西之島の灰が混じってる?
570同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:20:49.74
鳥島在住?
2020/07/09(木) 13:33:37.51
おは孀婦岩民
572同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:11:41.42
>この白頭山から東北地方までが約1000km
北朝鮮と中国との国境に白頭山という世界最大級の火山が存在する。
約千百年前、我が国の平安時代に大噴火をし、北海道から東北地方を含めて
五センチから六センチの火山灰が降り注ぎ、農業が壊滅的な打撃を被った...

>東京から西之島までが南方約930km、当然火山灰が降り注ぐだろう。
2020/07/09(木) 14:49:52.89
ヒント:白頭山は東北地方とほぼ同緯度で東方に位置する
2020/07/09(木) 14:56:57.21
で海保の更新まだ~
575同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:38:11.72
隠蔽体質のコームインに期待するな
2020/07/09(木) 15:49:29.15
富士山もつられて動いたのかな
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_tilt_fuji.html
2020/07/09(木) 16:52:39.35
噴煙3500mまで落ち着いたか
今までからしたらすごい高さなのに 感覚が麻痺してくる
2020/07/09(木) 17:23:37.52
SKYさんの7/8は二本立てか
低い雲がある前半より後半の方が良いな

いずれにせよ噴煙が素晴らしいので北西は見えないが
全体的に火山灰が乗ったようなノッペリ感があるな
579同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:00:18.80
溶岩は北西かな
2020/07/09(木) 18:28:16.95
アスターきたけど噴煙で北西が見えない
溶岩は南
2020/07/09(木) 20:06:10.47
SKYの画像
スコリア丘の南修復した感じがする
2020/07/09(木) 20:09:18.03
あっよく見たらしてないかな
583同定不能さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:22:26.10
なんか、ようわからんな 
2020/07/09(木) 20:51:51.74
最新写真はよはよっ!
2020/07/09(木) 21:35:14.75
衛生画像が見れない私にも画像見せてくださーい
2020/07/09(木) 21:40:57.57
それは見たくない
2020/07/09(木) 22:43:04.86
>>585
ここで見れるよ
自分はスマホで見てる
https://imagehunter.apollomapping.com
2020/07/10(金) 06:33:12.04
3時の観測報では噴煙高度4400mかまだまだ活発だな
589同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:39:36.85
やっぱ、感覚が麻痺してきたな。
2020/07/10(金) 07:14:34.87
まあこの前の8300mが最後の打ち上げ花火にならんで良かったわ
俺が望むのは爆発的噴火よりも恒久的な噴火だからな
2020/07/10(金) 07:20:01.96
今朝も元気にモクモクしてる
2020/07/10(金) 09:12:16.79
撮影時期不明
https://www.instagram.com/p/CCa3bBOJj1T/
593同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:18:10.34
かなり昔のじゃね?
2020/07/10(金) 11:27:27.04
昭和のか?
2020/07/10(金) 11:27:30.98
昭和のか?
596同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:43:12.95
貧しさに負けた~
597同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:36:19.80
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
2020/07/10(金) 15:56:26.05
昭和にインスタあった?
599同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:18:14.48
昭和を舐めてるだろ。インスタが発明されたんは、オリンピックの頃だった、おらが貧乏学生だった頃だ。詫びし学生寮の生活を突然に豊かにしてくれた
2020/07/10(金) 18:25:08.90
>>599
流石に当時の事は知らないけど、昭和にはあった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
2020/07/10(金) 19:19:19.72
昭和時代でインスタと言えばインスタントレタリング
シールこするヤツ
602同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:28:34.86
平和だね。4000超えじゃネタにならずか
2020/07/10(金) 19:53:53.27
>>601
それインレタ
604同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:17:53.70
過疎だね今週は進展なしか
605同定不能さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:12:29.01
昭和だと携帯すら無線機LVなんだが。
2020/07/10(金) 22:13:31.38
インスタラーメンだろJK
2020/07/10(金) 23:56:17.51
八丈島の空港で給油した航空機が海上保安庁の可能性あり そろそろ更新くるか?
2020/07/11(土) 00:18:58.68
そうだったら嬉しい
609同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:17:53.39
土日は来ないだろ
2020/07/11(土) 08:20:58.69
今朝も元気に吹いてるね
2020/07/11(土) 12:44:40.71
公務員は土日休みで楽だよな。
2020/07/11(土) 12:50:23.29
50年後は週休三日制になってるかもよ
もうワシは死んでいないけど
2020/07/11(土) 12:58:55.24
広報の窓口が土日休みなだけで
警備したり観測したりしてる部署は年中無休だろ?
(もちろんシフトで交代で休むけど)
2020/07/11(土) 13:04:50.61
この前、仙台に飛んでたみたいな気球を
西ノ島の上空に飛ばして、長時間観測したりできないんだろうか?
615同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:09:46.03
上空の気流にさからつてホバリングは難しかろう
2020/07/11(土) 13:29:57.53
米に頼んでグローバルホーク飛ばしてもらおうあれなら滞空時間も長いし
617同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:40:50.53
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバン
 / ´・ω・`\西之島  バンバンバンバンバンバン
618同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:43:25.91
寝るな!バンバンバンバン
寝たら死ぬお!
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´;ω;`  \西之島
2020/07/11(土) 17:47:22.27
明日はアスターの西之島撮影
風の向きが北西以外だったらいいな
2020/07/11(土) 18:10:15.99
南からの風が小笠原高気圧のせいなら変わらんじゃろ
2020/07/11(土) 19:23:18.03
画像はよはよっ!!
2020/07/11(土) 19:28:35.90
お天気キャスターの森田さんは今日の噴煙が一時的に8000m越えたと言ってるね
2020/07/11(土) 19:38:01.39
そうなんだね
お天気森田
624同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:42:10.09
今日は花粉の量がすごいね
625同定不能さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:15:05.10
何が起きたんだろ?
https://gibs-b.earthdata.nasa.gov/wmts/epsg4326/best/wmts.cgi?TIME=2020-07-11T00:00:00Z&;layer=MODIS_Aqua_CorrectedReflectance_TrueColor&style=default&tilematrixset=250m&Service=WMTS&Request=GetTile&Version=1.0.0&Format=image%2Fjpeg&TileMatrix=7&TileCol=142&TileRow=27
2020/07/11(土) 20:35:31.74
もっとおおきくなーれ
2020/07/11(土) 20:42:08.10
>>625
夕方から広がったね 上空の風の変化した感じではないね また噴出量が増加したかな
2020/07/11(土) 20:52:10.29
>>625
風が南東風から南西風に変わるタイミングで時計回りに噴煙が方向を変えたから
扇状になったみたいですね。
2020/07/12(日) 01:20:32.07
いいぞいいぞ、その調子だ西之島
2020/07/12(日) 02:27:55.83
>>617-618
これかわいいなw
2020/07/12(日) 02:49:20.94
ババンババンバンバン
2020/07/12(日) 08:37:56.25
噴煙の勢い減った?
サブHの中心付近で上空の風が無いのかな
2020/07/12(日) 11:54:01.92
ネタがない
つまらん
634同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:43:01.60
土日も出ろよ公務員ども
国防がかかってんだろ?(笑)
635同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:58:43.22
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
636同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:15:37.74
次海保いつ来ると思う?
637同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:34:45.99
ただいま、お家時間タイム休暇ですわ。慌てない慌てない
2020/07/12(日) 18:41:16.96
今は海保の航空機も災害対応に出てんのかもね
2020/07/12(日) 20:33:47.97
一気に圧力が抜けて休息期に入ったのかな?
次は数日後なのか数年後、もしや数千年の長い休息期間に突入したりしてw
2020/07/12(日) 20:58:09.49
数百メートルの深海を埋めて拡大する西之島!面積もついに4?超えか!?
https://www.youtube.com/watch?v=KzA9aW08SBw
2020/07/12(日) 21:12:12.89
元気だね

西之島 噴火に関する火山観測報 2020年07月12日 21:00】 12日 21時00分頃、西之島で噴火がありました。噴煙高度は火口上4400m、噴煙の流向は北東です
2020/07/12(日) 21:21:42.43
はやく今日のアスターの画像見たい
2020/07/12(日) 21:22:52.71
羊さんの動画はええよ
2020/07/12(日) 21:30:23.41
観る価値なし
645同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:33:18.53
>>641
>西之島で噴火がありました。
不適切な表現だな。
気象庁さんの発表は、噴火継続中でしょ。
2020/07/12(日) 21:49:38.19
噴火って明るいニュース?
647同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:02:04.08
西之島系YouTuberは最近増えたな
地学研究員のチャンネルなんかもあった
648同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:02:35.29
明日あたり海保来い
2020/07/12(日) 22:07:45.33
あまり噴火が続くと巨大カルデラ噴火になりそうで怖い
650同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:08:31.47
tube
ha
rokunanonaikara
minai
651同定不能さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:22:14.10
>>649
確かこの規模でも中くらいでしょ?
カルデラはならんでしょ
2020/07/12(日) 22:42:39.35
西之島の地殻の厚さは21km、陸上の火山は30km以上、
陸上の火山での中規模は海洋の火山では大規模になりうる。
ただ西之島がカルデラ噴火を起こす可能性は無いと思われる。大量のマグマが日々、マグマ溜まに供給され続けていると自分は考えているから。
2020/07/12(日) 22:56:19.13
【悲報】日本のプレートの歪みが限界に 日本各地で火山一斉噴火か 専門家が警鐘
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594512883/
2020/07/12(日) 23:03:36.02
>>646
夜も明るいらしい
2020/07/12(日) 23:44:07.44
夜の西之島を生で見たいな~
656同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:50:21.25
>>641
前なら探査機が飛んだかもしれんが4000m越えが常態化した今じゃ予報だけで終わりだろう
2020/07/13(月) 01:26:53.74
>>655
見たいね~
船から見れたら最高やね
2020/07/13(月) 01:50:29.03
島の地形がどんだけ変わってるんだろ。
気になって夜も眠れない。
2020/07/13(月) 02:41:12.02
ワイははよ西之島に川が出来て欲しいんや!!
2020/07/13(月) 06:10:43.65
川いいね
2020/07/13(月) 06:15:29.94
このままの風向きだと父島に降灰しそうだな
2020/07/13(月) 07:07:44.43
今日は小笠原諸島へ向いてるし降灰報告あるかな
https://pbs.twimg.com/media/EcwWavMVcAAjJkE.png
2020/07/13(月) 09:28:02.44
川はなかなか難しいけど、西之島には相当の降灰があっただろうから、
溶岩台地も目詰まりを起こして浸透性が悪くなってくるのでは
その辺の変化も楽しみ
664同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:39:35.98
火山灰は水捌けの良さの代名詞みたいなもんだし保水は期待できないんじゃないの?溶岩と火山灰だと気泡の量によっては前者の方が保水力上なんだろうか
2020/07/13(月) 14:37:16.10
最近映像ないし次来た時また激変してそう
2020/07/13(月) 15:16:54.20
最近の衛星画像だと9日のだな
2020/07/13(月) 16:49:27.99
噴煙5900mか 元気だな
2020/07/13(月) 17:08:14.42
意外と長く続いてるな。
669同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:12:20.67
>>600
コダックでいけば、コダックのディスクカメラっていうのを
大昔愛用してた。当時としては薄くて便利だったな。
かれこれ30年以上前の話w
670同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:05:56.29
海保まだかよ~
2020/07/13(月) 18:11:52.56
アスターも遅いな
2020/07/13(月) 19:13:24.70
画像まだぁ~?チンチン!
2020/07/13(月) 19:24:27.92
>>669
カメラ本体と未使用ディスク一枚持ってるw
674同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:29:07.34
日本の情報公開レベルは共産圏と変わらんからな
2020/07/13(月) 22:31:08.75
今日は来なかったが明日は来るだろう
676同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:40:31.04
父島ともっと距離近くなって欲しい
677同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:45:25.88
>>674
日本は理想の共産主義だと昔から言われてるけどね
2020/07/13(月) 22:49:00.36
アスターきたけど噴煙で全体が煙ってて薄っすらしか見えない
679同定不能さん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:36:18.63
>>673
すげ
2020/07/14(火) 00:40:00.73
溶岩流は変わらず南だね
北は噴煙で見えない
2020/07/14(火) 01:40:19.55
アスター全体画像見れなくて残念
2020/07/14(火) 04:14:09.44
気象研究所によると、6月19日までのだいち画像から溶岩の噴出率を見積もると、2013年-2015年の平均の倍くらいで、東大の輝度温度から算出した噴出率とではかなり開きがあるな
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/shiryo/146/146_2-2.pdf
2020/07/14(火) 07:36:08.14
溶岩の噴出率が上がって火口からも溶岩を吹き上げてるから輝度値で溶岩噴出率を求めると実際より高くなっちゃうんだろうね
2020/07/14(火) 08:28:07.90
令和噴火は溶岩そのものの温度が高いって事はないかな~
それがひまわりの輝度に影響あるかどうか分からないけど
685同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:00:50.26
いつもならとっくに梅雨明けしてるはずなのに、全線がまだ九州南まで降りてる異常事態だからな。これじゃ衛星画像も満足に撮れん
686同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:45:13.35
雨降ってる時に噴火すると降ってない時とで違いは生まれるんですかい?
687同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:45:36.80
雨降ってる時に噴火すると降ってない時とで違いは生まれるんですかい?
2020/07/14(火) 14:24:42.84
>>687
英語だが
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01091-4
2018年の初めに、ハワイで異常に激しい降雨がありました。現在、モデリングにより、降雨により地下水圧が上昇したことが示唆されています。
これにより、島のKīlauea火山の噴火に変化が生じた可能性があります。
689同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:25:43.78
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
2020/07/14(火) 15:15:19.20
国土地理院で少しですがアップしていました7月10日観測
2020/07/14(火) 15:17:46.09
スコリア丘修復されたね
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/common/000225736.pdf
692同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:12:05.01
思ったより増えてない
海が深いからかな
693同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:23:02.03
火  山:西之島
日  時:2020年07月14日13時40分(140440UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上5300m(海抜17900FT)
白色噴煙:
流  向:北東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
2020/07/14(火) 16:31:19.93
一週間で山が1.1倍ってことだし溶岩より火山灰吹いてるんだろう
北側の海岸線には変化は見られないから従来の北側溶岩出口は休止している可能性
695同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:40:41.24
南側はちょびっと増えてる。深海を埋め立てしてんだよ
2020/07/14(火) 16:42:28.93
南は深いからね、埋め立てるの時間かかるよ
697同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:42:51.23
崩壊したとこが、新しいマグマの出口になってるね
2020/07/14(火) 17:00:44.97
10日でさらに山がでかくなってる
2020/07/14(火) 17:27:32.65
めざせ大室山越え! 
2020/07/14(火) 17:51:56.12
スコリア丘は母島ぐらいの標高になってほしい
701同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:53:08.77
北の浅瀬って浅いとこは5mくらいしかないんだろ?
火山灰ひたすら北に降らせてたら埋まるんじゃないか
2020/07/14(火) 18:35:54.02
北の浅瀬って浅いとこはすでに大体埋めてる
今残っているのは今回の活動前で水深30mぐらいあったところだ
それでも東側や南側に比べれば全然ましだが
703同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:50:47.67
>>701
浅いところは限りなく水深0mに近いに決まってるだろw
火山灰を北に降らせて積もらせるって・・ウチワであおぐつもりか?
2020/07/14(火) 19:01:03.54
>>694と同じ感想だ
南側は深いから、というより溶岩流が少ない印象だな
比べて火砕丘の成長はすごい
活発に吹いているが、ほとんど火砕丘の成長と火山灰に使われているという事か
これは面白い段階に入った
2020/07/14(火) 19:14:54.15
1週間で南の拡大部分の溶岩の日当たりの噴出率計算してみたら?南東と南の箇所
2020/07/14(火) 19:15:23.86
訂正 南西と南
2020/07/14(火) 19:20:50.15
現在、溶岩流が流れ込んでる箇所は南西で水深100m以上、真南も80mぐらい
2020/07/14(火) 19:32:17.04
深いなぁ
2020/07/14(火) 19:48:16.10
南東側はまだもうちょっと浅いんだが
崩れた山体を越えていかないとだめだから当分はムリだろうな
2020/07/14(火) 20:19:59.15
>>699
下手したら既に超えてないか?
裾野の広さと安息角でおおよその標高は出せそうだが
2020/07/14(火) 20:30:16.17
>>691
大室山が巨大化したくらいか
南を拡張するのは至難やな深いし
2020/07/14(火) 20:37:31.48
東西の長さは約900m スコリア丘の安息角は約30°だから
高さは260mぐらいか もう少し角度はきつそうだが
2020/07/14(火) 20:37:55.07
大室山の比高は約300m
まだ超えてないでしょ
714同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:55:57.71
西之島における 2013 年以降の噴出物の化学組成変化
概要: 西之島における 2013 年以降の噴出物の化学組成について,本年の調査で採取した新 たな試料の分析データを加えて整理した結果,全岩化学組成がわずかではあるが系統的に変 化していることがわかった。とくに SiO2 の減少,MgO や CaO の増加傾向が認められる。 これまでの噴出物の解析結果も考慮すると,時間経過とともに,より深部に由来する苦鉄質 マグマの寄与が大きくなっていることが示唆される。
715同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:27:57.55
火山予知連絡会の資料だとまだ雲仙には届いてないね。もう少しだけど。良い勝負になってきた
2020/07/14(火) 22:37:11.82
とっくに超えてるよ
2020/07/14(火) 22:59:38.80
計算してみた

7/3~7/10の7日間の南西部拡大面積は5600m2
水深100mまでとして余裕を50%みると87万m3
よって海面下への流出は12.4万m3/日
これも決して低調だという訳ではない

この間の火砕丘は詳細は省くが円錐台の体積として1930万m3増加
よって火砕丘の増加は275万m3/日
これはデカい。先の東大地震研の期待値300万m3/日に近似だ

ざっと体積比で20倍以上の噴出物が火砕丘に使われている
これまでの頂上がおとなしくても溶岩をダラダラ流したりしていた西之島の噴火を考えると、
様式的にも大きな変化だと思う
2020/07/14(火) 23:03:41.49
陸上部の溶岩と真南にも流下しているのも加えて
719同定不能さん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:44:37.73
硫○島みたいに高さだけムダに立派になっても困るんだよなぁ…
2020/07/14(火) 23:46:07.66
>>718
陸上に留まる溶岩流は難しい
今回のSARは観測角度が違うので画像セットになっていない
なので流出範囲の変化が正直分からない

あと令和噴火以来ずっと分からないのがラバの厚み関係
薄そうに見えるんだが、データが無い
国土地理院さんは分かってるんだろうが

まあ根拠なしで適当に行こうか
陸上存置は延長700m分、幅80m分、厚さは平均で8mとする
これで約45万m3なので6.4万m3/日

この量は火砕丘拡大の計算の中では誤差の範囲だ
やはり火砕丘の成長を注視する、そんな段階だと思う
2020/07/14(火) 23:46:07.66
>>718
陸上に留まる溶岩流は難しい
今回のSARは観測角度が違うので画像セットになっていない
なので流出範囲の変化が正直分からない

あと令和噴火以来ずっと分からないのがラバの厚み関係
薄そうに見えるんだが、データが無い
国土地理院さんは分かってるんだろうが

まあ根拠なしで適当に行こうか
陸上存置は延長700m分、幅80m分、厚さは平均で8mとする
これで約45万m3なので6.4万m3/日

この量は火砕丘拡大の計算の中では誤差の範囲だ
やはり火砕丘の成長を注視する、そんな段階だと思う
2020/07/14(火) 23:52:43.07
>>720
ありがとう
真南の海に入ってる溶岩流もあるから最低でも毎日20万m3の溶岩が出てそうな感じだね
2020/07/15(水) 00:09:06.89
スコリア丘は雲霧帯ができる高さにはなってほしい
西之島のスコリア丘の頂上に雲ができるの最高だよ
絶対カッコいい
724同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:13:20.52
>>722
熔岩が出てる、と言うと火砕丘の成長分も足してしまいますけどね

スコリアは比重が軽いので、火砕丘の日当たり増加量を熔岩として評価すると
275万×1.6÷2.6=162万m3
ここで比重はスコリア:1.60、熔岩:2.60としました。

火山灰は無視したとして・・
(162+6.4+12.4)万m3/日≒180万m3/日
熔岩としてはこのくらいは出てきている、という感じですね!
725同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:15:05.71
少なくとも粘ちっこい溶岩になったのはわかる
でなきゃ島の1/4くらい占拠するほどの山にはならない
2020/07/15(水) 01:25:57.32
>>725
ストロンボリだったのがプリニーに寄ってってるしな
727同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:27:39.82
山がでかくなる→傾斜がきつくなる→溶岩が遠くまですべってくれる→島がでかくなる?
2020/07/15(水) 01:29:35.61
それが効率よく島を拡大する方法だね
2020/07/15(水) 01:33:29.08
>>724
教えてくれてありがとう
2020/07/15(水) 01:54:57.27
12日だって
https://imgur.com/a/iQgOcg4
2020/07/15(水) 04:22:51.74
薄っすら西之島が見える
732同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:14:30.49
元気ないね
733同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:31:23.79
雲が邪魔なだけでなく、実際、活動停止?
2020/07/15(水) 09:02:42.78
少し落ち着いたかなこのまままた溶岩流主体の噴火へ移行してくれたら
2020/07/15(水) 09:39:26.19
>>730
これはASTERだね
12日のは好天だったので上空のは雲じゃなくて噴煙、
つまり西之島のモノだから活動は活発だとしか読めない
赤外では熱も見えたし
736同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:12:01.26
>>730
ドラクエの城みたいだ
オーラまとってる
2020/07/15(水) 12:24:58.68
>>730
GSJにも同じ撮影が来たよ
https://gbank.gsj.jp/vsidb/image/Nishino-Zima/aster/200712_105/p_fc_vnir.png

赤外線
https://gbank.gsj.jp/vsidb/image/Nishino-Zima/aster/200712_105/p_fc_tir.png

やっぱ噴煙で霞んでるんだな
738同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:29:33.94
何か写っってるの?
https://gbank.gsj.jp/vsidb/image/Nishino-Zima/aster/200712_105/p_fc_swir.png
2020/07/15(水) 13:26:27.26
>>738
swirは停止してるはずだが
2020/07/15(水) 14:03:44.92
>>730
カリフラワー
741同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:23:56.69
7月 11 日に、気象庁の海洋気象観測船「凌風丸」が行っ
た海上からの観測によると、西之島の山頂火口から大量の
火山灰が連続的に噴出しており、活発な噴火活動が続いて
いることが確認されました。大きな噴石は火砕丘の麓ま
で飛散し、夜間には赤熱した溶岩が火口縁上 200m程度ま
で噴出していました。

大きめのストロンボリ噴火だな
2020/07/15(水) 15:01:42.47
写真付きの解説資料もきた
気象庁 11日観測
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/20m07/202007151400_326.pdf
2020/07/15(水) 15:07:48.89
夜の西之島すごくいいね
2020/07/15(水) 15:18:29.83
スコリア丘の南に丘ができてる
噴火前と比べてスコリア丘迫力増したな
2020/07/15(水) 15:47:51.82
スコリア丘約200mなのか…
ここ最近の噴火と崩落でだいぶ削られたかな
2020/07/15(水) 16:32:21.67
火口の大きさが300mぐらいになったからな
ただ山の土台がかなり拡張したから高さ方向にもより早く成長できるでしょ
2020/07/15(水) 16:57:12.57
前スレで島の大きさ2kmが限界って話があったが
2.5kmも見えて来たな
まあ2.5近辺になると侵食との戦いになるが
2020/07/15(水) 17:02:37.49
海保がしばらく飛んでないのは何故かと思ってたけど
航行に支障が出るレベルで噴火してるからなのかも
災害対応もあるのだろうけど
2020/07/15(水) 17:10:15.54
海保はキャバクラ対応でおとなしくしてるんだろ
2020/07/15(水) 17:37:17.49
>>747
何年前の話ですか?それ
751同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:40:58.33
>>742
お役人得意の過小評価か
面積も3.9km^2って公表しそう
2020/07/15(水) 17:48:35.98
こんなインスタ映えする噴火じゃなくて地味にじわじわ溶岩流す以前のような噴火してほしいんだが
これじゃどんなに大量に溶岩出してもほとんど空にばらまいてしまってせいぜい小さな黒砂の砂浜作るだけですわ
753同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:54:13.84
地味に深海を埋め立ててんでないかい?
2020/07/15(水) 18:07:52.46
今はスコリア丘を立派にする時期なんじゃない
2020/07/15(水) 18:09:26.35
しかも今の形態じゃないと見れない火山雷も見れるし
2020/07/15(水) 18:12:58.79
北側の浅瀬は全部埋まりそうだな
そこで面積的には頭打ちっぽいけど
2020/07/15(水) 18:17:40.29
そもそも西之島の溶岩はsio2が60%の安山岩なのだから、上昇速度が溶岩流を主に流していたときの速度に戻れば、また溶岩流主体の噴火様式になるし、遅くなれば現在のような様式になる。
マグマ溜まりに貫入するマグマの押し出し速度によると自分は考えている。
2020/07/15(水) 18:35:45.56
俺は今の噴火好き
どんどんスコリア丘が大きくなってるから
759同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:41:17.97
>>742
図5の夜景をよく見ると、裂け目を通って、左側に溶岩流が海に流れてるんだね
2020/07/15(水) 18:45:20.86
>>757
付け加えると逆に上昇速度が速すぎても爆発的になる。
2020/07/15(水) 19:02:50.18
>>742
本当だ
海に溶岩流れてるね
2020/07/15(水) 19:05:45.36
西之島の火山雷生で見たいな
気象庁羨ましい
763同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:05:52.34
>>716
第 146 回火山噴火予知連絡会の資料では
以下のようになっている
雲仙普賢岳 >21000
西之島一期 >10000
二期 1500~1900
三期 50~100
四期、今 4000~7500
単位は万立法メートル。

上だから最大でも雲仙は越えてないよ。
もう少しなのは確かだけど。
2020/07/15(水) 19:07:57.61
>>763
西之島の一期が1億ではない、1億6000だ
2020/07/15(水) 19:10:48.49
>>763
噴火マグニチュード見てごらん
766同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:35:13.03
>>763
雲仙って相当やばかったんだな
2020/07/15(水) 19:36:27.34
>>763
とっくに超えてるよ
2020/07/15(水) 19:48:58.66
大室山が筑波山になった
769同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:53:20.33
東側とか増えてないようで、かなりの量が海にダダ漏れしてるよ。きっちり海底の測量しないと、わからない
2020/07/15(水) 20:13:06.84
西之島の最新映像 真っ赤な溶岩噴き出し噴煙1300m(20/07/15)
https://www.youtube.com/watch?v=c6-fmRh6H9g

夜間動画あり
2020/07/15(水) 20:18:46.50
おー動画きた!
西之島かっこいい
2020/07/15(水) 20:19:29.81
西之島の溶岩、火口上空200メートルまで噴出 「観測初の大規模噴出」 気象庁
https://mainichi.jp/articles/20200715/k00/00m/040/197000c

>気象庁は15日、噴火活動が活発化している小笠原諸島・西之島(東京都)の観測状況を発表した。
> 11日に気象庁の海洋気象観測船「凌風丸」から、山頂の火口から大量の火山灰が連続的に噴出し、
>大きな噴石が飛び散っているのを確認した。夜には、赤く熱せられた溶岩が火口の上空約200メート
>ルまで噴出している様子が見え「これほど大規模な噴出は、2013年からの観測で初めて」という。
2020/07/15(水) 20:24:34.67
溶岩が200m上空!?
774同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:34:20.56
溶岩ダダ漏れだな。
2020/07/15(水) 20:59:11.28
西之島 噴火に関する情報更新されないけど大丈夫なの?
2020/07/15(水) 21:12:49.06
気象庁ホームページに民間広告掲載へ 背景に厳しい財政状況
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/amp/k10012515901000.html
777同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:22:34.67
>>775
予算切れだな
2020/07/15(水) 21:57:13.34
🥺西之島たん
779同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:20:23.11
西之島ちゃん😃
780同定不能さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:39:43.24
浅瀬は火山灰にまかせよう
781同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:14:12.18
西之島「そろそろワシの本気を見せてやろう...」
2020/07/16(木) 06:59:32.61
噴火落ち着いたかな 衛星画像だと噴煙が見えない
783同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:23:10.81
暑い湯気が上がって雲にはなってる。
784同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:13:56.34
>>764
>>765
確かに報道なんかだと16000万だね。
噴火マグニチュードも対数だから手を抜いてたんだけど合計すると少し抜いてる…。
785同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:40:31.36
昔は良かった
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/photo131213/nishinoshima131213b.jpg
2020/07/16(木) 09:03:57.25
2013年か、あれから7年、時間経つの早っ
787同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:19:15.46
西之島の補給は地殻移動が原資だから、ほぼ∞。
地殻移動が無くなるか、地球が終わるまで続く。
788同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:34:27.07
地殻とプレートとは違うんだが、でどう違うんだ? 意外と難しいぞ
2020/07/16(木) 10:53:52.53
地球を卵にたとえた場合、カラに相当するのが地殻
ゆで卵をテーブルでこんこんした時のように地殻はいくつかに分かれている
これら一つ一つをプレートと呼ぶ
2020/07/16(木) 11:20:04.79
地殻とリソスフェアを混同してますよ。
791同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:03:53.68
化学と物理の違いかのう
2020/07/16(木) 12:26:36.27
>>785
この写真を見ると、火口と旧島は結構離れているように見えるが、
現在、裾野はほぼ旧島近くまで迫ってるんだよな。
当時、こんな状態になることを誰が想像しただろうか。
2020/07/16(木) 12:49:16.58
噴煙が白くて、雲があるけど熱数値も以前の数値になってるから主に溶岩流を流す噴火形態に戻ったかも

http://www.mirovaweb.it/MODIS/VOLCANOES/Nishinoshima/Nishinoshima_MODIS_VRP.png?t=46431
2020/07/16(木) 13:03:19.38
スコリア丘の急成長がなくなるのか~
795同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:07:04.10
深海を埋め立てて大陸を作るのだ
796同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:42:14.07
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
2020/07/16(木) 13:42:58.63
>>794
長持ちする島になるから不安定にならない程度に溶岩流主体の方が良いよ
2020/07/16(木) 15:34:53.25
https://i.imgur.com/E3shS2h.jpg
2020/07/16(木) 16:18:07.63
とりあえず噴火は止まってなさそうだからよかった
2020/07/16(木) 16:48:45.24
7/16のWV2

https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/10300100A903EC00.png

https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/10300100AA17C300.png
801同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:57:30.22
おおすっげ
2020/07/16(木) 17:04:51.85
真南に大きくなってるね
2020/07/16(木) 17:05:58.52
溶岩流の向きが南に変わったかな
804同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:28:23.42
>>788
地殻はプレート物質に比べ密度が小さく軽いためマントルに戻れずアセノスフェアに浮力で浮く感じ下のプレート部と合わせ大陸を形成しています
2020/07/16(木) 17:44:14.14
あんまり溶岩吹きすぎると、カルデラ陥没起こしそうで恐いな
2020/07/16(木) 17:57:49.66
南東にも拡大するかもね
2020/07/16(木) 18:04:32.17
北に流れ出さない限り、4平方キロの攻防だな
2020/07/16(木) 18:09:45.41
へーそうなんだ
2020/07/16(木) 18:15:07.54
>>800
最新画像見れて嬉しい
海保の更新もあったら最高
810同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:15:51.55
>>804
>プレート物質
2020/07/16(木) 18:29:15.95
南西や西にも頼むわ
2020/07/16(木) 18:33:48.49
西之島先生は島の形にこだわりがあるからねぇ
813同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:43:20.29
地殻はマントルと違い沈みこむことがない
だからリサイクルされて西之島の原資となるわけ。
地殻の量は決まってる。

別にむづかしい話じゃねえべ?
2020/07/16(木) 18:51:34.88
南側埋め始めたのか
冒険し始めたね~
815同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:06:44.53
813で間違いがあった。
地殻とマントルではなくて、地殻とプレートでした。
プレートは沈みこんで、地球のコアまでいき引き返してくるらしい。
816同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:20:27.84
大混乱だな・・・ほんに難しいのう
2020/07/16(木) 20:05:38.19
南って崖じゃなかったの?
818同定不能さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:04:20.95
>>817
うん。今西之島が攻めてるのは150mラインあたり
2020/07/16(木) 21:16:03.42
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi_02.jpg

南南東にのびて丘に繋がったら嬉しい
2020/07/16(木) 21:33:51.55
西之島先生の島の造形プランにその構想が入ってればいいね
2020/07/16(木) 23:28:52.49
>>819
こうして見るとでかい山だな
2020/07/17(金) 00:54:32.97
北東だったり南西だったり断崖攻めだな南から南東に回ってくと面白みあるね
2020/07/17(金) 06:27:50.59
今の噴火は溶岩を垂れ流しているのか?
それとも火口の溶岩湖の噴水に終始してるのか?
2020/07/17(金) 07:51:38.91
今朝の父島から見る西之島の噴煙だそうです
https://pbs.twimg.com/media/EdFCdhZUcAALqzt.png
2020/07/17(金) 08:09:44.80
元気だね
2020/07/17(金) 08:15:27.63
>>819
北東の等高線が乱れてるところは山体崩壊でも起こしたのかな?
827同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:06:50.03
復活したのけ
火  山:西之島
日  時:2020年07月17日03時20分(161820UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上3500m(海抜12000FT)
白色噴煙:
流  向:北
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
2020/07/17(金) 09:45:54.68
BSプレミアム 07月23日 午後10:00~午後11:00
コズミック フロント☆NEXT 「奇跡の新大陸!?西之島 地球史の冒険者たち」
829同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:48:59.04
んだな
火  山:西之島
日  時:2020年07月17日09時00分(170000UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上3500m(海抜12000FT)
白色噴煙:
流  向:北
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
830同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:58:42.76
>>824
>824
あれ?? よく見ると、西之島が沈没しとるぞ
2020/07/17(金) 11:02:57.86
仮に沈没だの山体崩壊だのしてれば、父島は津波でそれどころじゃないだろ

ところで、今の噴火形態はブルカノ?それともプリニー?
832同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:15:36.12
ストンボリ
2020/07/17(金) 11:41:15.17
>>828
楽しみ
絶対にみる
834同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:02:18.29
>>830
観測者の身長を1.5m、観測地点の標高を0m、西之島スコリア丘最高地点の標高を200m、地球半径を6378.1kmとすると、スコリア丘の最高地点が観測者から見える距離は約50.32kmまで。父島-西之島が約130kmだから、水没しているように見えるのはむしろ当然。
835同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:17:15.65
で、何メートル水没してる?
836同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:11.89
標高330mくらいあれば距離130kmから山頂が視認できるようになるから、現状だと130m水没している"ように見える"。これで満足かな
837同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:45:31.09
1300mの間違いでねが?
838同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:01:49.26
ごめんなさいどっかでミスってました。標高約1300mないと父島から直接西之島を視認することはできない、と
839同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:48:12.01
海保さんも忙しい時だし。どこか沖合に

無人観測用のカメラ設置できないものかねえ。

鉄塔みたいなやつは海上に置けないかな?

左下あたりに浅瀬が広がってて定点観測できそうだが。
2020/07/17(金) 18:33:01.23
南は勾配がきつすぎて埋め立ては無理だな。
溶岩の大半は斜面をかけ降りて拡散しちゃってるだろ。
2020/07/17(金) 18:46:40.56
勾配は新しく体積した箇所で30度くらいでそれより深い場所は20度以下の緩やかな斜面だよ
842同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:46:58.27
今日も、溶岩流は南だね。多分、当分、ずっと
2020/07/17(金) 18:53:08.08
海保やGoogle earthが高さを何倍にも強調していることを知らない人が多い
西之島の斜面は皆んなが思ってるより緩やか
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM6864RMM68UBUB004.html%3Fusqp%3Dmq331AQTKAGYAfLSw9rD1dTZcbABINgBAQ%253D%253D
2020/07/17(金) 18:56:21.06
拡大厨も南は無理だというのがようやく理解できたようだな
845同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:56:51.52
安息角が30°か。難儀じゃのう
846同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:01:51.90
西之島は今日はよう晴れとる、水平線近くまで見えとる。あれは噴煙か?
2020/07/17(金) 19:02:03.22
>>844
海底火山は地滑りと体積を繰り返して拡大していくのだよ
2020/07/17(金) 19:02:20.55
地滑りと堆積
2020/07/17(金) 19:07:56.29
理論上、南にも拡大は可能だよ。専門家に聞いてごらん。
850同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:23:37.66
ぼんやりだが、彗星が義理見えてそう
851同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:28:10.22
そんなに明るくはないね
2020/07/17(金) 19:39:36.90
南方向はこの世代が生きてる間の時間では目に見えての拡大ほぼ無理


孫?ひ孫世代
853同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:40:22.77
噴火止まるまで公式記録は2.9km2、標高160mで通すのかな?
854同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:41:50.06
南も拡大できるけど時間がかかるだろうな、2000年後とか。
2020/07/17(金) 19:43:45.21
ぷっw
2020/07/17(金) 19:58:26.64
抽象的には抽象的に返そう
俺らの生きてる間でも溶岩が今のペースで南に流れ続ければ目に見えて拡大できる
2020/07/17(金) 20:02:50.81
南で海底噴火起きないかな
拡大しやすくなるし
2020/07/17(金) 20:23:03.64
西之島富士
2020/07/17(金) 20:30:34.35
だいちの更新きたね
やっぱり南側はきついね
2020/07/17(金) 20:34:02.12
国土地理院のだいちの更新きた

https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
2020/07/17(金) 20:40:07.16
スコリア丘の迫力すごい
2020/07/17(金) 20:41:37.85
一段と火口が大きくなってる 二重になってるね 標高下がったかな
863同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:46:03.55
スコリア丘の広がりが、驚異的、だね。このまま広がると、
南側から見た西之島は、すそ野を持たない、
富士山上部みたいになっちゃうよwww
2020/07/17(金) 20:51:37.01
スコリア丘の土台がかなり広がったから、前みたいに溶岩流主体の噴火になったら、はやく標高が高くなるね
2020/07/17(金) 20:53:38.49
ストロンボリのくいだおれ~♪
2020/07/17(金) 20:56:22.28
国土地理院様が頑張ってるんだから、海保も頑張れよ・・・・
867同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:07:10.64
海保こないな、どうしたんだろう。
2020/07/17(金) 21:08:33.75
超巨大大室山の出来上がりや
あとは草が生えれば完成や!
869同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:09:53.90
標高の高い、南硫黄島って、どうよ。
植生は進んでいるが、人を寄せ付けない無人島。
どことなく脅威を与える、絶海の孤島。
2020/07/17(金) 21:18:56.19
海保の観測が待ち遠しい
2020/07/17(金) 22:17:35.83
熱数値と噴煙の高さ、火口の大きさを見ると、本気のスコリア丘作りがひと段落した感じだな
2020/07/17(金) 22:29:30.62
本気のスコリア丘作り迫力あったね
火山雷見れたし父島に火山灰警報でるし
8000メートルの噴煙見れたし
873同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:34:07.98
溶岩流ダダ漏れ週間でーす
874同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:40:18.22
http://gajyumaru.it-ogasawara.com/live_select_page1.html
気象庁は小笠原村にお願いして西之島ライブ設置してもらえばいいじゃん
2020/07/17(金) 22:41:43.20
えっと…旧島台地、とうとう埋まっちゃった?
2020/07/17(金) 22:43:32.55
とっくの前に溶岩で埋まってるよ
877同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:47:04.04
全然陸地増えてないな。
やっぱり噴煙あげるより溶岩垂れ流して欲しい
2020/07/17(金) 22:52:25.75
俺はスコリア丘がどんどん大きくなってほしいから
たくさん噴煙あげてて嬉しかった
879同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:52:47.99
奈落にダダ漏れしてんだよ。当分(数年以上)、溶岩流の流路は南西で固定されるね。後は、西之島くんのやる気次第だ。
2020/07/17(金) 22:55:13.14
>>877
今まさに溶岩垂れ流しのフェーズに移行中じゃないかな。
スコリア丘がキレイな形を取り戻す日も近いはず。
881同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:00:16.89
多分、海底溶岩トンネルできてるね。
2020/07/17(金) 23:03:19.53
スコリア丘がもっと成長して崩れた南斜面が覆われるとき南からの溶岩は止まり以前の北出口が復活するはず
というかそうなって欲しい
北側に残っている50mラインをとっとと埋めてくれ
2020/07/17(金) 23:05:36.37
南側に向いてる内に南東と南西を埋めてくれ
884同定不能さん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:09:35.44
当分、流路は河原んよ。南西だけ
2020/07/17(金) 23:18:40.05
さて誰の予想が当たるのか
観察を続けよう
2020/07/17(金) 23:26:15.08
もう一度綺麗な西之島富士になーれ!
2020/07/17(金) 23:26:44.78
>>881
トンネルず?
2020/07/18(土) 00:14:43.96
>>879
北の浅瀬は平らに積み上げるだけだけど、南は斜面に沿って斜めに積み上げて海面上に出るのはその断面だからね
何にせよ範囲攻撃で南側の水深はどんどん浅くなるから、積めば積むだけ浸食に強くなってくれる
噴火落ち着いた後の海底地形の変化が楽しみ
2020/07/18(土) 00:16:29.65
スコリア丘は2重式火山になったのか?

このままおとなしくストロンボリしてくれれば、
またちんまりした火口のきれいな富士になるのか?
890同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:38:15.15
鳥さんどうなった?
891同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:54:00.36
100mくらいなら1週間もあればイケるとおもったけど現実は甘くないな
2020/07/18(土) 02:05:18.96
1週間でイケると思ってたんだなw
スコリア丘をメインで作ってたのに
2020/07/18(土) 04:38:58.88
>>890
海鳥は大半の時間を海上で過ごすから元気に暮らしてるんじゃない
2020/07/18(土) 04:41:22.55
>>889
爆発の規模が小さくなって大火口の中に小さな火口ができた
895同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 08:03:46.48
爆破なんてしてそうにないな。おならがもろみと共にぶぶぶって感じ
2020/07/18(土) 08:13:43.13
https://i.imgur.com/jP89lnE.jpg
2020/07/18(土) 08:14:00.81
https://i.imgur.com/G0glyPR.jpg
2020/07/18(土) 11:56:38.43
オシャレメガネの鳥先生の講演会「西之島ひとりぼっち。でも、鳥がいるから大丈夫」行きて~
2020/07/18(土) 12:57:32.20
火砕丘も巨大化したな
https://www.gsi.go.jp/common/000225833.jpg
2020/07/18(土) 13:05:00.15
なんとなくだけど一旦面積拡大はこの辺で終息しそう
今回の活動分はね
2020/07/18(土) 13:17:17.56
西之島先生は島の形にこだわりがあるから
今の形は何か中途半端な感じがする
その形になるまでは島の拡大は続くと思う
902同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:22:57.40
想像してほしい南を埋めるのがいかに困難かを、
平たく言えば富士山、富士山頑張って頂上拡大しろってか?
2020/07/18(土) 13:36:46.13
西之島ならハワイのように頂上を拡大できる
2020/07/18(土) 13:37:44.83
富士山には無理、小物火山だから
905同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:41:34.31
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
2020/07/18(土) 14:07:13.03
>>903
遠い未来に海面低下したら卓上火山みたいなのが見れるな
907同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:53:58.15
またシナチクが沖の鳥島をただの石ころだとかぬかしとるな
シムシティーみたいに西之島と場所とっかえれないもんかね
908同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:40:42.91
>>907
>沖の鳥島をただの石ころだ
客観的事実であろう
2020/07/18(土) 17:10:55.55
>>899
スコリア丘カルデラ化したの?
カルデラ化っていうか二重化っていうか
910同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:20:30.62
側面からナイフでスパッと削ぎとりたい形だな
911同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:21:42.22
最後に北の残りを埋めてほしい
912同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:50:27.08
>>908
南シナが泣いてるぞ
913同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:19:42.62
>>910
たぶんこの火災丘崩したら北の浅瀬全部埋めれるだけの泥がつくれそうw
2020/07/18(土) 19:47:35.78
次の観測でスコリア丘がどういふうになってるか楽しみ
2020/07/18(土) 20:03:36.17
伊豆大島くらいの面積にならんかなー
2020/07/18(土) 20:25:45.59
スコリア丘の裾野が海岸まで達して
火山島でイメージする通りの形の島になりそうだ
2020/07/18(土) 21:01:19.46
それくらいスコリア丘拡大してほしいね
2020/07/18(土) 21:04:59.06
でもずっと噴煙3500mだから残念
2020/07/18(土) 23:30:35.83
今日は船乗りの旦那さんが撮った画像上げてる人居たよ
少し大人しくなったか
https://pbs.twimg.com/media/EdNm1TkU8AEK7ni.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdNm1TjVAAAuNyT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdNm1TlVAAEKkPx.jpg
2020/07/18(土) 23:36:45.86
>>919
山頂削られてんなぁ 修復までかなりかかりそう
2020/07/18(土) 23:40:34.72
おー西之島最新画像見れて嬉しい
922同定不能さん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:50:44.56
やっぱトンネルだね
2020/07/19(日) 00:00:11.21
こっから綺麗なスコリア丘に戻ってほしい
2020/07/19(日) 00:06:01.88
>>919
山が燃える~♪
925同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:17:57.27
これじゃ、接近できないのか
http://ds.data.jma.go.jp/svd/vaac/data/VAG/2020/Images/20200718_28409600_0136_PF15.png
926同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:00:42.06
>>920
削れたぶんはどこにいっちまったんだ?
2020/07/19(日) 01:36:07.16
海保の更新がない件、考えたら飛行機にしろヘリにしろあんだけ噴煙上げられたら
火山灰吸い込むから容易に近付けないのはシャーナイか
2020/07/19(日) 01:50:37.23
そうだね
海保の観測ないのは残念だけどしょうがない
929同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:01:06.40
>>925
火山灰が北の浅瀬にジャストミートw
2020/07/19(日) 04:45:41.20
灰が積もったところに溶岩が流れれば灰が溶けて固まって帯水層ができるよね?
そうなれば念願の湖沼が期待できるようになる
2020/07/19(日) 05:28:25.68
それいいね
2020/07/19(日) 07:12:33.11
>>919
思った以上に底辺が広いな800mぐらいあるだろ
933同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 07:26:50.76
そか、だから気象庁の凌風丸がお出かけしたのね
2020/07/19(日) 11:13:25.14
>>925
条件によっては南関東に火山灰降る?
935同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:47:28.83
このまま山が分厚く拡大して青ヶ島みたいになりそう
2020/07/19(日) 12:52:50.51
火口拡大が続いて海水が悪さするのは嫌だな
937同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:27:17.09
>>934
>南関東に火山灰降る?
露明けしないと無理っす
938同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:56:49.72
2013年ころのスヌーピーだあって喜んでた頃が懐かしいなあ
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/v_photo/photo_131226.png

18 Oct. 2016 12:20-13:35  (平成28(2016)年10月18日)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2016nishinoshima/20160818photo/photo1_20160818l.jpg
939同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:02:08.39
今は北方向へ火口から1,5kmくらいかな。

西之島のSAR 強度画像について  令和2 年7 月13 日 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/common/000225736.pdf

「海底地形図は噴火前のもの(平成28(2016)年8月23日)」
http://www.jma.go.jp/jma/press/1608/17a/nishinoshima_keikai.jpg
2020/07/19(日) 16:14:29.93
>>919
まだ溶岩流より、スコリア丘作り優勢な感じだな
941同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:34:56.33
>>930
現状でも、熔岩流自体が冷えてボロボロだから、島全体が帯水層。

島内に低標高の凹地が出来れば、池になるかも。
2020/07/19(日) 16:58:59.26
透水性に差がある層が重なっていると透水性が低い層が帯水層となる
凝灰層も水を透しやすいがボロボロの溶岩よりは水を留める
しみこみやすさに差があるのが大事
943同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:14:47.11
ないでるな
2020/07/19(日) 18:02:10.81
>>919
西之島富士、面影なしやな
2020/07/19(日) 18:05:56.47
そんなダサい名前つけられずに済むならいいことだ
2020/07/19(日) 18:07:06.99
祈!西之島富士復活
2020/07/19(日) 18:28:37.68
全国各地にある寂れた商店街の「〇〇銀座」みたいでイヤなんだよ
だいたい唯一無二のスんばらしい山だから不二⇒富士なんだろ?(諸説あり)
2020/07/19(日) 19:20:24.22
キモっ
2020/07/19(日) 19:29:34.43
西之島のスコリア丘に、大室山と命名する人間が一番キモいよ
西之島富士もダサいけど大室山よりはいい
2020/07/19(日) 19:37:37.97
スコリア丘だから 「スコ山」 で
2020/07/19(日) 19:44:11.44
令和新山で
952同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:43:06.61
西之大室富士岳
953同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:47.37
>>937
梅雨明けしたら降るのか…(困惑)
2020/07/19(日) 21:59:46.72
大室富士令和新山
955同定不能さん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:05.08
大室山ええやん俺好きよ
2020/07/19(日) 22:14:10.45
>>919
壁紙にしようと思ったけど、カメラのISO設定強すぎて微妙。
夜間でしかも船の上からの条件だと仕方ないんやろうけど。
957同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:44:35.80
>>938
まだちそこ岩くんが存命だったころか
2020/07/20(月) 08:58:02.39
https://i.imgur.com/KeJRzmv.jpg
https://i.imgur.com/iZHAMRN.jpg
2020/07/20(月) 09:48:27.93
>>958
ゴジラが出てきそうで(・∀・)イイ!!
960同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:07:18.18
ゴジラ~~や、ゴジラ~~
2020/07/20(月) 12:17:57.55
山頂吹っ飛んでなかったら
標高300mくらいにはなっていたかな
962同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:26:21.15
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
963同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:42:09.87
今度はWV3のサンプル二本立て。7/19撮影

https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/104001005D47C300.png

https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/104001005DBE1600.png

良く見えているが細かいところまでは判らん
噴煙はまだまだ濃い茶色だ
南の張り出しは海岸線に水蒸気が見当たらない
やはり火山灰と火砕丘の成長に噴出物を使い込んでいると見る
964同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:45:29.05
どんどん北に煙を流せ
死にぞこなった浅瀬を制圧するんじゃ~
965同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:17:02.52
おお、変色は北か
2020/07/20(月) 13:42:53.11
しかし、これだけ噴火しても標高200mぐらいって、富士山どれだけ噴火したのよ
967同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:51:28.67
250mが限界だろうな
2020/07/20(月) 14:32:31.62
>>963
最新西之島見れて嬉しい
スコリア丘どんどん大きくなれ
2020/07/20(月) 16:06:35.65
海保さん仕事しろや
2020/07/20(月) 16:28:28.34
こないだみたいに、海保の代わりに気象庁が定期的に船で観測するんじゃないの
2020/07/20(月) 18:46:26.00
北側は火山灰でならされて滑らかになってるのかな?
2020/07/20(月) 18:56:00.47
そうだよ
2020/07/20(月) 21:14:29.31
大室山どんどん大きくなあれ!
2020/07/20(月) 21:30:40.23
>>958
こういう一般の人が撮影した画像どんどん増えてほしい
975同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:38:38.61
>>969
予算がつきた
めんどくさくなった
公務員特有のサボり癖
シナチクの工作船を追い払うのにいそがしい
煙と溶岩が熱すぎて近寄れない

さぁどれだ?
976同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:48:18.03
いまはあれじゃないの?
沖ノ鳥島のほうでもめているやつよ。
2020/07/20(月) 22:07:18.71
>>969
>>975
マジレスすると噴煙の量が多いので航空機で迂闊に近づくとエンジンが火山灰を吸い込むリスクがありすぎる
2020/07/20(月) 22:31:07.67
コズミック フロント☆NEXT
[NHKBSプレミアム] 2020年07月23日 午後10:00 ~ 午後11:00 (60分)
「奇跡の新大陸!?西之島 地球史の冒険者たち」
https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/KWRKNGPXZV/episode/te/Y642ZPV65V/
2020/07/20(月) 22:42:02.03
夜の西之島最高
生で見たい
2020/07/20(月) 23:00:19.25
BSプレミアムか、俺は見れない
NHKの受信料も払ってない
981同定不能さん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:26:50.20
テレビないし、どっちでもいいや
2020/07/21(火) 03:33:46.77
>>978
楽しみ、絶対に見る
983同定不能さん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:37:29.87
NHKはまたドローンみたいの飛ばして撮影しないのかな。
2020/07/21(火) 08:07:44.48
>>978
予告見た感じ 昨年数年ぶりの上陸調査に同行取材したものみたいですね
サイエンスZEROで昨年末2週に渡り特集したものの総集編的な番組かな?
実際我々が一番知りたい調査後に起きた活発な最大噴火が どの程度扱われるかに期待するしか・・

まぁサイエンスZERO未見の方なら十分楽しめると思いますw
2020/07/21(火) 08:17:06.29
西之島取り上げてくれるのは嬉しいが
最近コズミックフロントネタ切れだろ
2020/07/21(火) 08:41:46.82
毎週あのレベルの番組を作り続けるのは無理だろから仕方ない
しかし高い視聴料払わされてるんだから頑張って欲しいね

海外制作の科学番組を見せられるだけやら、科学と関係ないヒーリング物は勘弁してほしいw
2020/07/21(火) 08:42:27.58
新スレ立てました
支援お願いします

【西之島新島】 その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1595288367/l50
2020/07/21(火) 09:13:09.49
おつ
2020/07/21(火) 09:35:31.96
>>987
乙!
990同定不能さん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:06:01.77
>>987
2020/07/21(火) 10:26:01.39
はやく西之島の最新動画が見たい
2020/07/21(火) 10:56:27.92
熔岩で埋めるぜ
993同定不能さん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:49:24.64
鳥さんたちのかつての巣の様子見せられてもなあ。もう溶岩の下ですよとしか言えん
2020/07/21(火) 13:53:21.61
このスレも埋まる
2020/07/21(火) 15:22:14.70
俺の壁紙
こうのとりと西之島
https://eol.jsc.nasa.gov/DatabaseImages/ESC/large/ISS063/ISS063-E-46299.JPG
2020/07/21(火) 17:55:14.57
旧島は埋まった
その旧島も何かを埋めて出来上がったに違いない
新しい大地が、いずれ旧島と呼ばれる日が来るのだろうか
2020/07/21(火) 17:59:20.29
旧島には小さな水蒸気爆発したあとがあったから海を埋めた
2020/07/21(火) 18:07:12.56
2019年の末に再噴火
この第四期の再噴火で新島と旧島が完全に一つになる
2019年は特別な年だから忘れないよ
2020/07/21(火) 18:11:30.10
完全合一
2020/07/21(火) 18:11:34.39
新生西之島どんどん大きくなれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 27分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況