[過去ログ] 【西之島新島】 その20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259
(1): 2020/06/04(木)09:21 AAS
横からだが正式な面積の定義では浜を除くから衛星で正確に測るのが難しくて
思ってるより小さくなるとおもうけどね。
どっちが正しいかはわからんが
相手を批判するんじゃなくて違いを楽しもうよ
260: 2020/06/04(木)10:35 AAS
浅瀬が無いと波の力がそのまま海岸に働くのでないよりあった方が島が長持ちする
逆に言えば浅瀬が無い状態で噴火が収まるとある程度の浅瀬を作るまで新しい海岸が削られる
261: 2020/06/04(木)12:00 AAS
北西に池ができてる
埋まらないで〜
262: 2020/06/04(木)12:06 AAS
>>258
元気だね
どんどん大きくなれ西之島
263: 2020/06/04(木)19:04 AAS
>>259
そうだよね。最後の文章はその通りだと思う。
でも、面積の定義に浜を除くというのはないと思う。
国土地理院の基本図の海岸線は満潮時のもので、
それを基に面積を割り出すので、「満潮時の浜の海岸線」
が公が発表する正式面積だよね。
衛星画像では高潮時か低潮時か分からないので、撮影された時点
での面積ということか。
264: 2020/06/04(木)19:45 AAS
溶岩の流出が今年に入ってから南にだけ流れていないっぽいけど、標高が高いから流れにくいのかな
265: 2020/06/04(木)19:54 AAS
池画像見たい
266
(2): 2020/06/04(木)19:57 AAS
凹地に水たまらんかな?
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20200601_011313_ssc13d2_0007.png
267
(1): 2020/06/04(木)20:40 AAS
池池言ってる人ちょっと頭おかしいのかな?と思ってたけどやっぱり頭おかしいな
268: 2020/06/04(木)21:08 AAS
>>266
小さな池できてるよ
269: 2020/06/04(木)21:11 AAS
>>267
北にもできてたんだよ
海の一部が溶岩で囲まれて
270: 2020/06/04(木)21:12 AAS
小さい池できてもすぐ蒸発して無くなるんじゃないの
271: 2020/06/04(木)21:14 AAS
それらは池ではなく、タイドプール(潮だまり)でしょ。
すぐに蒸発するよ。西之島では
272: 2020/06/04(木)21:15 AAS
昭和噴火のときにできた池はすぐに蒸発することはなかった
273: 2020/06/04(木)21:19 AAS
昭和噴火の時に形成された池は、サビ池と呼ばれていた。
274: 2020/06/04(木)21:31 AAS
溶岩が四方八方はいずりまわってる現状池なんか後回しだよ
噴火がおさまってから考えようや
275
(1): 2020/06/04(木)21:31 AAS
たしか噴火中にできたんじゃなくって
終わった後に漂砂堆積で湾が堰き止められて
できたんじゃなかったっけ?
水量も多かったし
276
(1): 2020/06/04(木)21:37 AAS
噴火中に形成された池もあったぞ。それら含めてサビ池と呼んでいた。
277: 2020/06/04(木)21:39 AAS
>>276
そうなの?知らなかった
池が錆色に染まってたということかな
赤褐色の池?
278: 2020/06/04(木)21:58 AAS
>>275
あの池噴火後にできたやつなんだね
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*