地球の陸地に広がる土はどこからやってきたの? (27レス)
1-

1: 2017/12/27(水)19:23 AAS
最初は岩盤だらけだったはずなのにどうやって地球の陸地を覆い尽くすまでに土は増えていったのだろうか
2: 2017/12/28(木)13:07 AAS
地球の暗黒面 ↓

【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
2chスレ:liveplus
3: 2018/06/15(金)12:30 AAS
【大地震なら、?W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
2chスレ:liveplus
4: 2018/06/15(金)18:27 AAS
最初、地面はまっ平らだった。
べろーんと広がっているだけ。
そこに木星から彗星がやってきて
大放電した。
放電で地殻が吹き寄せられ、山ができた。
砕けて飛び散った岩石が降って、土になった。
放電は数回あったようだ。一番最近の放電は
3500年前と2700年前。古記録に残っている。

伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の二柱の神は、
別天津神(ことあまつがみ)たちに漂っていた大地を完成させるよう命じられる。
省4
5: 2018/07/07(土)10:09 AAS
過去の動植物の遺体?
6: 低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 2019/03/12(火)00:59 AAS
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
?井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
?宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
?色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
省14
7: 2019/04/25(木)11:41 AAS
地球を生きものの楽園にする。これは生きとし生けるもの全ての悲願。
8: 2019/05/20(月)11:56 AAS
地球の土は土星だろ。もしくは天の川の方から来ました
9: 2019/06/29(土)08:30 AAS
マントルオーバーターンか
https://www.youtube.com/watch?v=INFpLsBhqfo
10: 2020/03/16(月)01:27 AAS
マジレスすると実はまだ完全には分かってない。
土壌学の教科書なんかではよく岩盤が風化して土になるみたいな書き方されてるけど地質学的には矛盾点も指摘されてる。
最近は岩盤が風化したやつ(例えば花崗岩が風化したマサ土)も確かにあるけど多くは黄砂みたいな感じの細粒堆積物が風で吹き飛ばされて長い年月を書けて堆積したやつなんじゃないかって言われてる。
例えば地中海の赤い色をした土であるテラロッサなんかは従来は石灰岩が風化してできたやつなんじゃないかって言われてたけど最近では違うっぽいてなってる。
日本だと黄褐色をした土のロームが一般的だけどこれも風成塵起源の説が有力になっている。
11
(1): 2020/03/16(月)01:37 AAS
矛盾点の実例を示しとくと日本全国に見られる黒ボク土(土壌学ではA層)を詳しく観察すると火山灰層を一枚挟んでる場合がある。
これは7300年前に噴火した鬼界カルデラの火山灰で土が風化生成物だとすると火山灰が挟在してることと矛盾する。
ちなみに仮に火山灰層を視認できなくても黒ボク土を水洗して中の粒子を観察するとだいたい火山灰起源の物質は観察できる。
12: 2020/08/04(火)14:48 AAS
植物の死骸
動物の糞
微生物の死骸
それらが混じって土と呼ばれてる
13: 2020/09/18(金)15:35 AAS
>>11
黒ボク土は縄文人が焼き畑をやって出来たという説もあるぞ。
1万年以上かけて出来た土だから、途中に火山灰があっても無問題。
14: 2020/09/18(金)16:20 AAS
最初45億年前は岩盤だらけだったが奇跡的に水が水蒸気として存在し続け
火山噴火や溶岩だらけの地表が冷え、少しづつ水蒸気が雨として地表に落ち

段々溶岩が水と接触することで西之島と同じく火山灰のような粉体が発生し
さらに冷えた大気の性で雨量が多くなり、自然と火山灰も多くなって行った
15: 2020/09/18(金)16:21 AAS
そして、雨量が多くなり海が出来、火山灰も泥水として海に流れて行き
海底堆積物としてドンドン溜まりプランクトンなどが発生し同じく堆積物として溜まった。

現在の陸地パンゲア大陸は元々海底の岩盤に堆積物が溜まった物で
2^4億年前に隆起し陸地化した時点で土は何千mの堆積物として存在した。
16: 2020/09/18(金)16:28 AAS
ようは地球誕生から45億年の間に14や15を繰り返してだんだん冷えて現在に至る。
17: 2020/10/07(水)04:11 AAS
原初地球の地殻は重くて、マントル対流が起こったら、マントル下部に落っこちて
ついでに大量の海水も持ち込んで、軽い花崗岩をつくって浮き上がり大陸ができた
後は火山灰やら風化によって出来た土が堆積したり飛ばされて、
生物由来の土と共に覆った
あとは、隆盛塵も少なからず混入って所か

岩石露頭なんて極く少面積だろ
18: 2020/10/07(水)04:15 AAS
隆盛塵違う、流星塵
ガキのころ夏休みの宿題で、雑誌たよりに調べようとしたが
花粉だらけでさっばわからんかった
19: 2020/12/01(火)23:21 AAS
46億年で出来た土が1mとか46cmとか15?だろ。

1億年かけても土は1cmしか増えない。
そのことに気づかないで埋立地に土を使った政府は、、、以下省略。
20: 2021/01/02(土)17:08 AAS
西之島の番組で、溶岩の上にもう土が出来て草生えてるって紹介されてた。
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.678s*