熱水鉱床 (37レス)
1-

1: 2014/06/18(水)11:45 AAS
海底の現在進行形の熱水鉱床から過去の熱水鉱床まで
現在は、その噴出口で生きている生物も含みます

何でもいいですからカキコして下さい

まずは、関東の鉱物的には、秩父の自然金でしょうか
閃亜鉛鉱の中に含まれています
おそらく自然金が晶出したあとで、閃亜鉛鉱がまわりを
埋めた(に晶出した)のでしょう
時間的に秩父鉱山で中津などのスカルンの生成したあとで熱水鉱床
として大黒鉱床が生成したと考えられています

 
2: 2014/06/18(水)21:15 AAS
三川の自然金
3: 2014/06/19(木)13:00 AAS
足尾銅山
4: 2014/06/19(木)13:47 AAS
パプアニューギニアでついに海底鉱床の商業採掘が始まりそうだねえ。
5: 2014/06/19(木)15:44 AAS
ベトナムのどっかでポーフィリー鉱床の採掘が始まるとか
6: 2014/06/21(土)08:50 AAS
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
省11
7
(1): 2014/06/22(日)09:34 AAS
欲だすな。

マグマ付近を掘ると、掘った穴からでるのは、まず350℃を超す熱水だよ。

そいつが、かなり効率よく 周りの海水温を上げていくだろう。

海水温が上がると、海上の水蒸気の量が飛躍的に増え、それが、すさまじい集中豪雨や竜巻・落雷

ヒョウやアラレといった、異常気象をもたらす。 ご存じの通り、水分子には、酸素原子の周りに
省8
8: 2014/06/22(日)11:07 AAS
次の患者さんどうぞ
9: 2014/06/22(日)15:20 AAS
本当のことだ。
10: 植物園 2014/07/25(金)11:59 AAS
水の粘度が上がってもそう大した影響は無いと思う
11: 2014/08/20(水)11:44 AAS
海底から噴出している熱水には、さまざまな金属が混ざっているそうだ
気になるのは熱水ではなく、その周りに住んでいる生物なんだけど
最初はどうやって発生したんだろう
古代地球も硫化水素を食べて(?)生きているという生物を聞いた事があります
12
(1): 2014/09/15(月)10:38 AAS
350℃の海底熱水鉱床があるということは、海水が循環していることが考えられます
おなじように、1000℃以上ののマグマ中の水も臨界状態で存在していることになります
この水は海水起源でしょうか
13: 2015/02/08(日)17:57 AAS
http://pbs.twimg.com/media/B3aSZdOCAAAKXln.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B3aSZTeCUAAjarq.jpg
14: 2015/03/01(日)01:50 AAS
鉱床はロマンがあっていいな
15: 2015/03/22(日)23:20 AAS
>>12
海水起源とマグマから分化したものの2種類があるはず
16: 2015/04/11(土)19:38 AAS
タム三山
http://railway.chi-zu.net/1126.html
17: 2015/04/22(水)01:38 AAS
>>7
ビラジカルと2組の孤立電子対を混同してないか?
不対電子が二個あるのは水分子ではなく酸素分子
18: 2015/05/11(月)13:16 AAS
ゴエモンエビ萌え〜
19: 2015/05/12(火)15:49 AAS
マグマからde-gasした奴も元をたどれば海水だろうに
20: 2015/05/21(木)23:01 AAS
「元」って,どの時代の話?
(氷粒子天体を含む)微惑星時代,あるいは海が出来かけた頃?
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*