[過去ログ] 恐竜はなぜ知的生命体に進化しなかったのか (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: ラマピテクス 2015/11/19(木)11:25 AAS
腕立て伏せが出来なくなったから
→肉食恐竜
638: 2015/12/19(土)03:23 AAS
地球外生命体の謎を追え
http://u0u0.net/pYom
639: 2016/01/21(木)13:38 AAS
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
省17
640: 2016/01/26(火)10:00 AAS
知的になる必要がないから。
641
(1): 2016/02/04(木)16:57 AAS
人間は実は最初から人間で猿からは進化してないんだよ。
642: 2016/02/04(木)19:37 AAS
>>641
キリスト教徒はアホばっかり
643: 2016/02/06(土)18:05 AAS
西洋人は体の大きさの割に脳容量が小さいので許してやってw
644: 2016/02/11(木)22:42 AAS
隕石の墜落を予期し地球を脱出しました。
645: 2016/02/13(土)09:21 AAS
ニワトリ人
646: 2016/02/29(月)18:52 AAS
なぜ知的生命体では無かったと言い切れるのか
もしかしたらかなりの知能だったかもしれないぞ
647: 2016/02/29(月)20:35 AAS
白人の知能が高かったなら反証の材料になったのにな
648: 2016/04/21(木)15:33 AAS
いまだに恐竜をハ虫類に閉じ込めている人が多数いるね
でも恐竜は恐竜以外の何物でもないんだよ
そして鳥類は今でも繁栄している恐竜の一群な訳
遠い未来に別の進化の道へ歩まないとも限らない
でも尻尾は退化し、翼も他の使い道無いから(ペンギンくらいかな)飛ばなくなったら退化するしかない
やっぱり人類と同じ道へは行かないだろうなぁ
649: 2016/04/21(木)17:04 AAS
爬虫綱の系統分類で見ると、恐竜類はかなり先までワニ類と同じ

爬虫綱-双弓類-竜類-主竜形類-主竜類-恐竜類(-竜盤類-獣脚類-鳥類)
爬虫綱-双弓類-竜類-主竜形類-主竜類-ワニ類

ワニにとっては、トカゲ類(竜類で分岐)よりも恐竜類のほうがはるかに近縁の関係にある
ちなみに哺乳綱は一度も爬虫綱のラインを経たことはなく、爬虫綱の二つ上の有羊膜類まで遡らなくてはならない
650: 2016/04/21(木)20:45 AAS
進化を改良と捉えて、その行き着く果てが脳の進化による知性の獲得だと思ってるなら
進化論を正しく理解できてない
651
(1): 2016/04/22(金)10:59 AAS
哺乳類も単弓類の一群でしかないね
盤竜類と獣弓類は「哺乳類型ハ虫類」と呼ばれているけど実際はこの時点でハ虫類とは別物だった訳だ
以前、金子先生が唱えた「ハ虫類型哺乳類」と呼称した方が正しいと思うよ
そうなると、盤竜目と獣弓目、竜盤目と鳥盤目ももっと細かい目に分けた方がいいと思うよ
現生の哺乳類、鳥類と比べて種類が少ないから大雑把にまとめられているけど、それは判っている種類だけで分類しているから
化石になる確率はほんの偶然だから、実際に見つかるのはほんの僅か
実際は化石を一かけらも残さないで絶滅してしまった種類の方が遙かに多いとも考えられるから
Tレックスやトリケラの化石が発見された事はすごくラッキーな事だった
偶然とはいえ、化石となり、発見された事に感謝しなければならない
652: 2016/04/22(金)11:57 AAS
生存に有利な環境を整備する、
社会の形成、
道具を使う、作る、
言語による情報の伝達共有をする、
死者を弔ったり娯楽を発明するといった文化、

個々に見ると色んな動物が持ってるんだけどね、
ヒトが特化してる部分っ、火を使うとこなのかしら
653: 2016/04/22(金)22:15 AAS
要は進化の形態だよ。
恐竜をはじめ爬虫類は、乾燥した陸地に適応する鱗を手に入れ、更に恐竜は恒温性を手に入れるために羽毛を獲得した。生き残るための戦略として進化は起きる。
一方ヒトという種は、生き残るための戦略として、たまたま言語や大脳を発達させた。これが案外うまくいってる。
654
(1): 2016/04/29(金)11:16 AAS
人ってなんでこんなに視力(というか細かく見分ける能力)が高いの?
もちろんもっと遠くまで見れる動物・人が認識できない域が見れる動物もいるけどさ
物を細部まで見る能力が高い動物ってほぼいないよね?
655
(1): 2016/04/29(金)20:46 AAS
猛禽類は視細胞が人間の約8倍(純粋に数のことで体積比の話ではない)
双方に多少の得手不得手があるにせよ、総合的に見て猛禽類のほうが圧倒的に視力は上
正直、人間は鳥類一般に勝てているかどうかさえ怪しい
656: 2016/06/02(木)09:10 AAS
>>1
シアノバクテリアはあれだけ長く繁栄してたのになぜ知的生命体に進化しなかったのか
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s