古生物スレ 暫定版 (315レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2: 2010/09/18(土)21:11 AAS
白亜紀の生存競争で頂点に君臨していた大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(T・レックス)。
しかし最新の研究によると、初期進化段階の8000万年間は人間よりも小さかったという。
昨年の6つの新種など最近の化石発見から、ティラノサウルス科の恐竜が急成長を遂げて大型化したのは、
進化系統の遅い時期であったことが明らかになった。
共同研究者でニューヨークのアメリカ自然史博物館に所属するコロンビア大学博士課程の古生物学者スティーブン・ブルサッテ(Stephen Brusatte)氏は次のように話す。
「10年前まではティラノサウルス科の恐竜は5、6種しか知られておらず、どれもT・レックスのような大型で最上位の捕食動物だった。
だが現在は、ジュラ紀から白亜紀にかけての1億年の間に生息していた約20種が確認されており、小型犬サイズから全長約12メートルのT・レックスまでと大きさも幅広い」。

ティラノサウルス科は約1億6500万年前のジュラ紀中期に起源を発する。
その後8000万年間は小型のままだったが、初期の種にも二足歩行や門歯のような歯などT・レックスと似た特徴があった。

 だが、長い腕を持つ種や頭部が比較的小さい種など、身体的特徴が大きく異なる化石も見つかっている。
省8
28
(1): 2010/10/09(土)02:32 AAS
 いまから2億年前、三畳紀の末に大量絶滅が発生し、ジュラ紀へと移り変わる。
北アメリカでも状況は同じで、恐竜にとって生存競争のライバルとなる種が全滅した。
研究チームがサラフサウルスと既存種2種の骨の年代を調査した結果、竜脚類の北アメリカ移動は大量絶滅以後のことで、数回の波があることが判明した。

「ただし、一斉突撃というイメージとは異なる」とロー氏は話す。「大量絶滅で競争相手がいなくなるのを待つ必要があった。
つまり、チャンスを待っていただけで、相手を蹴散らしたわけではない。絶滅の後の隙間を、ほかの種が埋め合わせたということだ」。
 
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック公式日本語サイト
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101008001

▽画像 新種の竜脚類、サラフサウルス(学名:Sarahsaurus aurifontanalis)の復元図。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/sarahsaurus_27193_big.jpg
省7
57: 2011/01/23(日)21:00 AAS
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg

嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
省4
70: 2011/02/27(日)14:35 AAS
その後2007年にウェデル氏ら研究チームがその骨を再調査したところ、
ようやく新種と確認され驚異的な事実が明らかになった。
骨の形状から、最大の脚筋を持つ竜脚類と判明したのだ。

ブロントメルスが生息していたのは1億1000万年前の白亜紀前期。
脚部の強さは、同時代のデイノニクスやユタラプトルといった恐るべき肉食恐竜から
身を守るために獲得した可能性が高い。

「白亜紀前期の地形は、現代のアフリカにあるセレンゲティによく似ていたようだ。
高台に乾燥地帯が広がっており、川が流れ沼が点在する。草食恐竜のテノントサウルスは、
平原のいたる所で牛のように群れている」とウェデル氏は当時の状況を説明する。

「サファリもできるだろうが自動車では危険だ。戦車くらい頑丈な車が必要だろう」。
省12
188: 2013/11/12(火)10:58 AAS
http://tapo.xii.jp/big/src/1375827113825.jpg
211: 2014/07/18(金)22:20 AAS
ママコノシリヌグイ
http://arakawasaitama.com/hanaindex/mamakonoshirinugui2.jpg
262: 2015/06/27(土)07:10 AAS
まあ、こいうこっちゃね。

http://41.media.tumblr.com/8c48da6fef960e917b247420ad8aee83/tumblr_nqidrfDb7f1qzezhmo1_1280.jpg
309: 2021/01/02(土)11:14 AAS
アマビエカリス

https://stat.ameba.jp/user_images/20201231/19/paleont-kt/a3/aa/p/o1060156814874937816.png?caw=800
310: 2021/04/18(日)16:34 AAS
太古の地球は巨木惑星だった。
チュニジア ユグルタ・テーブルランド(巨木の化石)
https://i.pinimg.com/originals/a4/71/c9/a471c9d768910d4c1a53919a4408541e.jpg

当然、世界中でみつかるコロコロしてる謎の巨石球の正体は!!!!!!!!!!!!!
https://koreiiyo.jp/treeoflife/kazakhstan-mangystau/
312
(1): 2022/01/11(火)09:46 AAS
アラサーになって初めて古生物について勉強
「ゆかり先輩と巡る地球史」と金子隆一の「大量絶滅がもたらす進化」(2010)を使ってるんだが
年代表ってここ10年で区分がガラッと替わってたりする?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLif0O7bx3TQXg48wT2de8cIYwLAdSrYrI
https://www.nicovideo.jp/series/245570
https://dotup.org/uploda/dotup.org2694351.jpg (直撮りゴミ画質でスマン)

「大量絶滅〜」とWikipediaなんかとで表記が違ってて混乱する
すり合わせをしたいんだけど一番詳しい最新版の地質年代表ってどこにあるだろうか?
どの部分がいつ更新されたかも分かるとなお嬉しいが…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.789s*