初心者質問スレ (臨時) (579レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

216: 2011/09/03(土)13:57:39.01 AAS
地磁気は核の中の対流で生じます
液体の鉄の対流です
278: 2012/01/09(月)07:03:06.01 AAS
相対性理論も間違っていたのですか?
304: 2012/04/05(木)19:03:55.01 AAS
>>300
余震+定常活動
去年の地震の前にも地震があったでしょ
320: 2012/04/17(火)22:43:51.01 AAS
実際に偏光顕微鏡を使ってみれば簡単に納得するよ。
355: 2012/07/03(火)01:45:03.01 AAS
>>354
すみませんまだ大学生でないのでちょっと
455: 2014/05/03(土)16:51:48.01 AAS
>>451
太陽の潮汐力とは、太陽が地球中心(重心)に及ぼす引力と、地球表面の海水に及ぼす引力の差だ。
大潮のときの地球の夜の側の海面に及ぼされる太陽の引力は、地球中心に対する引力よりも小さくなる。
これは、地球の半径分だけ太陽からの距離が遠くなるからだ。
相対的に太陽からの引力が小さいので、地球の夜の側には海水が集まって海面が通常よりも高くなる。
また、地球の昼の側の海面も地球の半径分だけ地球中心よりも太陽に近いから、太陽による引力が強いので相対的に高くなる。
つまり、地球の昼の側も、夜の側も、太陽の引力によって海面が持ち上がる。
大潮とは太陽と月の影響が重なり合う場合だ。
だから、新月の場合も満月の場合も、昼と夜は大潮になって満潮時の潮位が通常よりも高くなる。

>>454
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.207s*