[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第50フォン (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/02/27(木)17:05 ID:gcR9LFTx(1/2) AAS
前スレ:DTMに最適なヘッドフォン 第47フォン
2chスレ:dtm
DTMに最適なヘッドフォン 第48フォン
2chスレ:dtm
DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン
2chスレ:dtm
913
(1): 2020/10/30(金)18:24 ID:dV7k/KnF(2/2) AAS
>>911
そーゆーのって理解して脳内補正すれば済むのか
EQ補正すれば済むのか、位相や歪率の問題があって補正しようがないのか、
感覚的にも違和感があるのか無いのかで
評価は全然違うだろうね
914: 2020/10/30(金)18:26 ID:hoFqmyl+(3/4) AAS
MT8にも興味あるからM1STだけを持ち上げるわけじゃないけど、
MT8は発売から4年
M1STは発売から1年3ヶ月
まだ評価される為の普及度合いに差があるのは当然では?

まあSONYは900STの頃から素人の思い込みの評価が高いのは事実としてあるよね
915: 2020/10/30(金)18:44 ID:kZccIwMJ(1) AAS
MT8は発売時からあまりネガティブな意見聞かないけどな
まぁブランド買いする人はSONYに流れるしある程度聴いて判別する人がMT8を買ってる印象がある
916: 2020/10/30(金)18:55 ID:hoFqmyl+(4/4) AAS
確かになぁ
俺も最初M1ST買った時ミスったな、と思った
でも鳴らして寝てたらいつの間にか心地良いバランスになってた
917: 2020/10/30(金)19:30 ID:W+BVSp94(1/2) AAS
>>913
どうだろうね
そもそもマスタリングをヘッドフォンで完結させるつもりなんだろうか?w
エンジニアがヘッドフォンをするなんて一時的に確認に使う程度だからね
918: 2020/10/30(金)20:07 ID:NzyPty4V(1) AAS
MT8はSonarWorksのグラフ参考だとグチャグチャ波打っていてとてもフラットとは言えないよね
中域が全体的にカットされてるから解像度は良さそう

逆に中域豊富なM1STとは求められる用途が全く違うのでは?
919: 2020/10/30(金)20:13 ID:ZvUkYACq(1/2) AAS
マスタリングエンジニアでも無い人が、マスタリングエンジニア視点で空っぽなレスを付ける滑稽さ
920: 2020/10/30(金)20:20 ID:uBog7lj9(4/7) AAS
それを言うならトラックの音作りしたことないマスタリング畑に音作りがわかるのか?
ほんとか?
921
(2): 901 2020/10/30(金)20:21 ID:E8zmHc01(1/3) AAS
なんか荒れててすまん

俺はソニー自体は元々好きなんだ。ノイキャンのWH1000XM3も使ってるけどNC良いし割とバランス良いし。落ちたけどPS5も予約した
ソニー自体をディスってるわけではなくてM1ST自体のできは擁護できん

一番はこもり感、箱なり感が酷くてスピーカー(EVE SC205)からM1STに切り変えると本当に違和感が酷いんだ
Hd800は違和感ゼロ
HD25も若干こもり感あるがM1STは比較にならんほどこもる

アンシミュのHX STOMPにつないでも全部こもった抜け最悪のアンプの音になるしまじで楽しくない
勿論エージングでも変わらん
922: 2020/10/30(金)20:22 ID:ZvUkYACq(2/2) AAS
トラックメイキングとマスタリングでは
作業の観点が違うから同列に並べる必要は無いだろうな
今は自前音源を両方やる人も多いけど
923: 2020/10/30(金)20:45 ID:5yOLnIeJ(1) AAS
>>921
ギターでアンシミュ使ってるならIRの部屋鳴りにフォーカスしてM1STで聴いてみ
マジで感動するから
あとM1STでこもってるように聴こえるなら楽曲内のその帯域削った方がいいはず

M1STってリスニングだとつまらないけど制作用だと良いよ、かなり実用的なHP
924
(1): 901 2020/10/30(金)20:54 ID:E8zmHc01(2/3) AAS
一つのヘッドホン使い続けると脳が自動補正してこもり感気にならなくなるのはわかる

でもMT8かHD800買って比べてみてくれ
マジで箱の反響のこもりもあるし解像も大幅に劣っているとしか言いようがない
そりゃスマホのイヤホンとかと比較すると良いけどさ。。。
925: 2020/10/30(金)20:59 ID:W+BVSp94(2/2) AAS
>>921
真面目に不良品かどうかも考慮してみたら?
SONY系でそんな箱鳴りってなんかおかしい気もする

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001170000/SortID=23022783/
926: 2020/10/30(金)21:05 ID:uBog7lj9(5/7) AAS
>>924
それは自分にも言えることで脳がMT8で補正してるんでしょ
EVEもHD800も同様な色付け
だからM1STがさらにモコモコに聞こえる
確かに低域は多すぎるみたいだけど
927: 2020/10/30(金)21:13 ID:uBog7lj9(6/7) AAS
だから自分の耳も他人の耳もあまり信用できないよ
短時間の偏った判断であっちをけなしてこっちを褒めるのはよくない
MT8は世間が持ち上げすぎ、低域は良さそう
928: 901 2020/10/30(金)21:53 ID:E8zmHc01(3/3) AAS
M1STは周波数特性もちょっと低音盛り過ぎだけど、一番の問題は時間軸の特性だと思う
付帯音多いからインパルス応答とか群遅延とか測ったら恐らく900ST以下なんじゃないか
929: 2020/10/30(金)22:13 ID:uBog7lj9(7/7) AAS
時間軸の反応が良すぎる機種を使ってればそう聞こえる可能性はないのか?
簡単には判断できないだろ
音作りするならある程度は悪い音に聴こえる必要もある
930: 2020/10/30(金)23:57 ID:EDgso+xa(1) AAS
https://ksr-ugc.imgix.net/projects/3807087/posts/2990962/image-418792-original.jpg?ixlib=rb-2.1.0&w=560&v=1604063269&auto=format&frame=1&q=92&s=feae937f0afdbc63646e770f7eedee2d
https://ksr-ugc.imgix.net/projects/3807087/posts/2990962/image-418793-original.jpg?ixlib=rb-2.1.0&w=560&v=1604063284&auto=format&frame=1&q=92&s=2f495b4b85711a220a2417ee2db3df43

明日発送
こては白光かな
はんだはどこだ?
931: 2020/10/31(土)00:49 ID:5qClXRIU(1) AAS
それよりコロナ禍でも中小の作業場は70年代から変わってないんだな隔離フィルム以外
932: 2020/11/02(月)02:04 ID:dz5Wyb0j(1) AAS
SONYは腰を据えて段階的に音修正していって当然なのに
すぐ次の新素材に走る社風はオーディオでは害しかない

HD800も解像度すごくてみんな驚いたけど
HD800Sではちゃんと高域を抑えてきたよな
リスニング用の強い色付けはHD700に譲ったけど700は結局廃盤
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*