[過去ログ] ユーロラック・モジュラーシンセ総合 2パッチ目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
984: (ワッチョイ 9158-PH7a) 2020/05/31(日)22:49 ID:oUOE9R8v0(1) AAS
モジュラーで通常の楽器演奏に拘る必要もないけど、そこまで馬鹿にするもんでもないでしょ
パッチングで通常のキーボードじゃ出来ない音作ってるやつもいるだろう

使う人間の音楽的背景によって外せない要素が違うだけ
まぁ、お互いの立場の声の大きい人が無意味にギスギスさせてるってだけなんだけどさ

>>975
>>WaldorfもRolandもBehringerもそうだけどユーロラックでずっこけてんのはHP幅と機能のトレードオフに全く気を使えてないことは共通していえるね

これはそのとおりだと思う
「たったこの程度の機能なら○hpでよくね?」みたいなのあるね
余白による操作性の向上を無視した省スペースモジュールも好きではないけど、詰めるつもりが一切ないモジュールは食指が動かない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s