[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: 2019/12/21(土)00:44 ID:ls3Q1qNO(1/15) AAS
ネタ枠としての紹介は終わりで来週はちゃんと授業しようwww
十二分に楽しめました。

だめな人を見るとみんな生き生きとする。

下ばっかり見てたらあかんのやけどなww
465
(1): 2019/12/21(土)15:20 ID:ls3Q1qNO(2/15) AAS
>>453
前後の動きもアンプ壊れてるかマイク壊れてるかじゃないと動かないぞ
スタンド固定忘れとな
582
(1): 2019/12/21(土)21:02 ID:ls3Q1qNO(3/15) AAS
うわー
宗教みたいなこと言ってる人いる

クリップさせた音源作ろうとしたけど機材壊れそうで途中で嫌になった
590: 2019/12/21(土)21:23 ID:ls3Q1qNO(4/15) AAS
ゴミ案じてもしょうがないでしょ
607
(2): 2019/12/21(土)22:08 ID:ls3Q1qNO(5/15) AAS
>>571
windowsのオンボードで再生するとこうなるのか、インターフェースで再生してもこうなるのかどっちなの?
再生音を録音してるならまだしもソースは変わらないならMacでちゃんとしたオーディオインターフェースで再生したら一緒の音出るよね?
言ってる意味わかるかな?
630: 2019/12/21(土)22:29 ID:ls3Q1qNO(6/15) AAS
>>610
じゃあクリップしてるね
636: 2019/12/21(土)22:33 ID:ls3Q1qNO(7/15) AAS
スピーカーで聴いてもクリップしてるね
ちなみにgeneric、adam、テンモニ、リファレンス用denon、全部クリップノイズ発生

ここまでやったら金取りたいぐらいだわ

0db以下でとったやつあげてくれや
641: 2019/12/21(土)22:35 ID:ls3Q1qNO(8/15) AAS
わかってると思うけどrec時に0db以下な
再生音が0dbじゃないからな
644
(1): 2019/12/21(土)22:36 ID:ls3Q1qNO(9/15) AAS
>>640
標準をasioにしてたらasioで再生される
656: 2019/12/21(土)22:52 ID:ls3Q1qNO(10/15) AAS
>>645
ASIOインストールした時点で勝手になる
設定変えない限りな
a/i繋いでるならなおさら
662: 2019/12/21(土)23:06 ID:ls3Q1qNO(11/15) AAS
>>657
入れてない人に向けての記事だから
簡単に言うと入れろって記事

あんなので不安を煽って読んでもらってるんだよ
669
(1): 2019/12/21(土)23:15 ID:ls3Q1qNO(12/15) AAS
win8がどうとか言ってる時点で何年前の話だよほんと
673
(1): 2019/12/21(土)23:20 ID:ls3Q1qNO(13/15) AAS
protoolsをasio経由で鳴らしてるんだけど問題ないやろ?
カーネル通ってないよな?
割れた音源わざわざptに突っ込んで聴いてんだよ
679
(1): 2019/12/21(土)23:28 ID:ls3Q1qNO(14/15) AAS
>>675
答え:経由しない
daw→asio→a/i→スピーカーもしくはヘッドホン
686
(1): 2019/12/21(土)23:33 ID:ls3Q1qNO(15/15) AAS
daw等のちゃんとした再生できるもの使えばasioはカーネル通らない
回避できないのは対応してないソフト
この記事はこれらのソフトの話

クリップしてるものはしてるし何で再生しようがデータにクリップが記録されれば全部同じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.736s*