[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838
(2): 2019/12/28(土)19:54 ID:hYI1BnVj(1/11) AAS
元はあまりにも酷いレベルのギターで
何度も捨てようと思いつつも、
音の研究の材料に改造実験に使って来たギターですが、
遂にこのクラスの鳴りを引き出すことに成功しました。

最近完全させた改造ギター。
https://i.imgur.com/m6vEG93.jpg
サウンドサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org2026723.mp3
842: 2019/12/28(土)21:22 ID:hYI1BnVj(2/11) AAS
>>839

ココ…と言うよりも、「ココも」です(´ー`)
俺のファンがいるスレには隔たりなく…です。

地道にコツコツ作業して、やっと完成したんで。

ノーマル状態
https://d.line-scdn.net/lcp-prod-photo/20180812_24/800000289_1534014434387AW9VU_JPEG/ishibashi-shops_12-312602090-1423.jpg
844: 2019/12/28(土)21:53 ID:hYI1BnVj(3/11) AAS
>>843

アジアと白人のハーフがカッコいいように
異なるジャンルが融合された俺のギターもかっこいいのです(´ー`)
847: 2019/12/28(土)22:17 ID:hYI1BnVj(4/11) AAS
ネットの情報を鵜呑みにしてゴミギターを買ってしまい、
何度も捨てようと思ったものの、
探求を兼ねた実験材料として何度も改造し、
そして色々なことを学び、
最終的にあのようなパーツ選定になったのです。

好きなパーツを闇雲につけたわけではなく、
もっともギターの鳴りが引き出てくるチョイスなのです。
849: 2019/12/28(土)22:22 ID:hYI1BnVj(5/11) AAS
しかも、単純にパーツが取り付けられているわけではなく、
それぞれをパーツを止めてある「ネジ」もこだわっていて
音が良いネジを選定してあるというこだわり様です。
850: 2019/12/28(土)22:24 ID:hYI1BnVj(6/11) AAS
もちろん、PU、ポット、コンデンサー、配線材、
全て音質の優れた物だけを使っています。

なので見た目、以上のサウンドが出ます。
852: 2019/12/28(土)22:37 ID:hYI1BnVj(7/11) AAS
事実、自宅でしか弾かなし、
俺はボリュームなんて絞らないので要らないんです。

しかしトーンは使う。
だから1トーン仕様という清くてカッケー仕様となっています。
853: 2019/12/28(土)22:39 ID:hYI1BnVj(8/11) AAS
俺のギターを見た後だとダサく見えるかと思いますが、
これは、皆さんもご存知のB’z松本のギターです。
https://youngguitar.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/Bz20-22-2.jpg

なぜ彼のギターを紹介するか?と言うと、
彼のギターはどれもクルーソンペグという軽量タイプの
ペグが取り付けられているのです。

テールピースも多分、軽量なアルミがついていると思います。
854: 2019/12/28(土)22:41 ID:hYI1BnVj(9/11) AAS
なぜそんな話をするのか?と言うと、
俺がつけている3WAYのハーフブリッジも、軽量が故の選択なのです。
もちろん、ペグも軽量なクルーソンタイプを使っています。

俺が選んでいる3WAYのハーフブリッジは
多分、ギターのブリッジの中でもっとも軽量です。
855: 2019/12/28(土)22:44 ID:hYI1BnVj(10/11) AAS
フロントPUも無いですし、
軽量なクルーソンペグやブリッジなどの影響で
ギターの重量はわずか3.1kgしかありません。

一般のレスポールが4.4kg、ストラトで3.6kgであることを考えると
相当に軽量なギターであることが分かるかと思います。
857: 2019/12/28(土)22:57 ID:hYI1BnVj(11/11) AAS
分かりました。サヨウナラ〜。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*