[過去ログ] 【国産DAW】ABILITY Part.2【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net (927レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 転載ダメ©2ch.net 2017/01/13(金)20:29 ID:KZKODXtA(1) AAS
ABILITYに関してはこちらが先に立ったので、2chのルールによりこちらが本スレとなります

国産DAWでインターネット社製品SingerSongWriterシリーズの後継「ABILITY」について語るスレです

◆ローカルルール
アンチと社員が沸きます。惑わされずに仲良くご利用ください

◆オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/

◆SingerSongWriterの話題はSingerSongWriterスレでお願いします
省5
908: 2019/09/04(水)09:24 ID:lBUNnMCv(1/5) AAS
SampleTank4をHyperCanvasと比べること自体が間違ってるな。
所詮HyperCanvasは昔のハード音源モジュールみたいなショボい音しか出ないから。
SampleTank4は一つ一つの音色が強い存在感持ってるからな。流行りの音色も多い。
HyperCanvasじゃVSTi使う醍醐味無いよ。

もちろんKOMPLETEの方が良いけどね。
ただSampleTank4の方が軽いし扱いやすいから、ライトDTMerならおすすめ。
俺はSampleTank2の頃から使ってるが、SSWとシームレスに使えず
四苦八苦してたんだがAbility3になってSampleTank4を超意識して作ってるので
更に扱いやすくなった。
とりあえずSampleTank4を使ってみたいならSEでも十分過ぎる。
省1
909: 2019/09/04(水)09:25 ID:c8jAbb/6(1/3) AAS
アプグレ出来てないってことはKOMPLETEのElementは付属のやつ持ってるんだな
910: 2019/09/04(水)09:27 ID:lBUNnMCv(2/5) AAS
BFD ECO糞だよ。
音色が少なすぎて、GM STANDARDドラムキットを再現できない。
それこそRMVかSampleTank4を使った方がマシ。
911: 2019/09/04(水)09:30 ID:c8jAbb/6(2/3) AAS
エンジンは上位版と同じなんだろう
ECOでお試しして上位版買ってねってやつ
912: 2019/09/04(水)09:40 ID:lBUNnMCv(3/5) AAS
KOMPLETE Elementは中途半端過ぎて当時余計なもんつけたなと思ったわ。
タダでもいらんかったわ。
ちゃんとした上位版買わんと。

KOMPLETE買うとSSDを1TB以上にしてPCをハイスペック化しないといけないから
金がかってしかたがないぞ、オーディオインターフェイスやPCのパフォーマンスに拘り
沼に嵌る。金持ちの趣味だな。
俺は金持ちじゃないのでクレカのリボ払いに追われ毎日もやしを食う嵌めになった。
913: 2019/09/04(水)12:12 ID:lBUNnMCv(4/5) AAS
ふと今尼でAbility 3 Proの値段を調べてみたんだが
¥48,878ってなんだよ……。
クロスグレード版の用意はまだか、こんな高いと誰も入ってこないぞ。

俺は2 Proからの超早割組。
914: 2019/09/04(水)12:42 ID:D8/3drwa(1) AAS
どうせクログレは出るけど
淫種はニッチ戦略で行った方がいいかも
915
(1): [age] 2019/09/04(水)13:02 ID:qiAH2U7g(1) AAS
ついにNIが潰れそうという噂出てきたが
ここは大丈夫か?
916: 2019/09/04(水)13:16 ID:lBUNnMCv(5/5) AAS
>>915
大丈夫だ。
インタネは歴史長いからな。

俺が大丈夫だと思うのには理由がある。
多分開発にほとんど予算や人材を割り振ってない。
コストをかけていない。

てかNIも、潰れるわけないだろ。
917: 2019/09/04(水)13:25 ID:tNHtPc1A(1) AAS
淫種は販促にも金かけてないよなぁ
918: 2019/09/04(水)13:34 ID:/GEv9691(1) AAS
DTMマガジン復刊しないかな
俺の楽しみだった
SSWの記事は少なかったけど

健在ならAbilityの存在を知らしめる貴重なチャンネルになっていたはず

Ability3の技術書いつ出るかなぁ
919: 2019/09/04(水)13:40 ID:c8jAbb/6(3/3) AAS
とりあえずST4SEのアップデートはありがたくさせてもらえ
920: 2019/09/05(木)14:30 ID:1AzFDGLG(1) AAS
インタネはユーザーサポートには金かけてると思う
俺この前ボカロ4エディタ入りのスターターパック3つ大人買いしたとき、インタネから電話がかかってきたぞ
ボカロ4エディタは1つで大丈夫ですってことなんだが、俺は複数台のPCに入れたかっただけなんだが・・・

そんな感じで細かくユーザーに気を使ってるのが分かった一件だった
電話かかってきたときはビビったけどね

オンラインサポートも問題解決まで付き合ってくれるし
もちろんユーザーが少ないから捌けているという見方も出来るが、これは純国産でないと出来んと思う
921: 2019/09/05(木)18:29 ID:bnfkXX8i(1) AAS
シリアル複数買いは割と珍しいからな
922: 2019/09/06(金)15:31 ID:57C8SrdV(1) AAS
SampleTank4SEはHyperCanvas使うのとははわけがちがうな。
バリバリに加工済みの大味な音色が出るから、ミックス、マスタリングのスキルを向上させないといけないと痛感する。
簡単には馴染まない。
923: 2019/09/06(金)18:38 ID:yyZAujq2(1) AAS
一応エフェクト調整できるがな
924: 2019/09/06(金)18:40 ID:08G0pfnm(1) AAS
MODEL DのアップデートがDLできるようになってますよ
925: 2019/09/07(土)09:48 ID:XjHDFlzi(1) AAS
使う予定が・・・
926: 2019/09/07(土)13:11 ID:vmvpEJfK(1) AAS
俺もオールインワンハードシンセばっか使って作曲してたから、最初っからバランス取れてたんでミックスで困ることってほとんどなかったけど、今風の曲作るのにこうしていられないと思ってソフトシンセ使ってDTM始めたら打ち込み以上に手間がかかるのな
もちろんSoundCanvasVAとかHyperCanvasみたいなのは別だけど、派手な音の出るプラグイン追加してくほどその難度は上がっていくよな、エフェクトの使い方にも悩んでしまう
927: 2019/09/07(土)19:01 ID:6J9tgeEH(1) AAS
その辺の手間が音楽業界の衰退に繋がってる
とりま環境作るのに莫大な労力を要する
ギター一本で作曲して、あとは編曲家に投げるほうがいい曲ができる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*