[過去ログ] Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: (ワッチョイ 2305-Kv/S) 2018/11/28(水)01:08 ID:kz7NzWzh0(1/3) AAS
>>461
Fantomは生っぽい音があまりに少ない(硬い?)ので随分前だが手放した。
Sonic Cellのがぜんぜん使える。
本体でフルエディット出来るし、MIDIもオーディオもI/F不要で無劣化で取り込めるし。
ただ操作系がダイヤルしかないのが致命的。
接触不良になると、INC・DECがないから、本体で何も出来なくなる。
>>463
やっぱ80年代・90年代はすごいよね。

iPad版の使ってるけど、細かいエフェクトとかいじれなくて不満、
結局Dominoと実機で調整してからSMFにエクスポートして
省4
466: (ワッチョイ 2305-Kv/S) 2018/11/28(水)20:24 ID:kz7NzWzh0(2/3) AAS
XV-5080の方がFantomよりも薄いけど使いやすい感じはしたな。
やはり88Pro寄りだからか。
Fantomはぼってりしてダイナミクスが効かない感じ。
470: (ワッチョイ 2305-Kv/S) 2018/11/28(水)23:34 ID:kz7NzWzh0(3/3) AAS
>>469
そう、それそれ!
言いたかったのは。
ちなみにXRなので鍵盤関係なしだし、同じデータの場合でもダメだって話。
ドラムがわかりやすいけど、ほんとにダイナミクスがないのよねぇ。
>>469が言いたいことを全部言ってくれている気がするw
フイルタ云々じゃなくて、波形レベルの話。
ホント音にサスティーンもないのよ。
INTEGRA-7なんかスーパー・ナチュラル音色とPCM比べると、こんなに平たかったんかってびっくりする。
SRXでもね。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.520s*