[過去ログ] Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872
(1): (ワッチョイ debc-1FRn) 2019/11/03(日)14:19 ID:z8uaa5hG0(1) AAS
VA初めて使ってみてるんだけど
ベンドレンジがrpnで設定できないのは仕様かな?バグかな?
いちいちパネル開いてEditするの面倒だな

でも実機だとデータが多いとMID遅延してヨレてたリズムが
PC内だけの処理になるからリズムがヨレなくなるのは良いね!
音も軽いけどそこそこ再現されてるし
873
(1): (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/03(日)23:32 ID:jwajU6kM0(1) AAS
>>871
TVチューナーもUSBメモリサイズに出来るからね。
でもPCMのメモリ、メインDSP、その他諸々となると、どうだろうね。
PCMCIAのSC-55は昔あったね。
>>872
ホストアプリは何?
Cubaseだと出来たけど。
874
(1): (ワッチョイ debc-1FRn) 2019/11/04(月)10:16 ID:7jcgC4yk0(1) AAS
>>873
ありがとうございまる
そうかホストによって対応状況が違うのか
って確認したらWinで正常動作するの
abilityとSSWとcuubaseだけか

ところでこれ、今バージョンはいくつまで上がってるの?
バージョンアップ情報とか方法とか探したんだけど見つからなかった
どうしたらバージョンアップできまる?
俺のまだ初期状態の1.00
875
(1): (ワッチョイ 5ec0-1NYW) 2019/11/04(月)13:15 ID:SXCNfjtt0(1/2) AAS
VAはAbilityだとアクティベーターからアップデートできるんだけどなぁ
Abilityだけ優遇しすぎだよな
876
(1): (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/04(月)13:21 ID:cLpAMoXm0(1/5) AAS
>>874
2016.9.20に1.05が出てるよ。
でも、最新版がこれって古すぎ。
メーカ、なめてんだろ。
すげーわかりにくいけど、
https://bridge.roland.com/jp/moved
行って、画面一番下までスクロール、一番右列の下から3段目、購入履歴/ダウンロードって所。
ログインしてGo。
俺も最初は、再インストールの時、小一時間、色々サイト彷徨ったわ。
Rolandのどこだっけ?って
省3
877: (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/04(月)13:26 ID:cLpAMoXm0(2/5) AAS
>>875
SSW時代からの長年の癒着だな。
SONARに対する待遇が悪すぎる、
まあ、SysExとバンクセレクトが未だにまともに扱えないSONARもドアホだが。
と、元メインユーザーでキューべ使わなきゃならなくなった俺が愚痴ってみる。
現在併用中。
リストエディタ死ぬほど使いにくい。
Domino見習ってくれ。
878
(1): (ワッチョイ 5ec0-1NYW) 2019/11/04(月)13:48 ID:SXCNfjtt0(2/2) AAS
俺のVAはVersion 1.06だったけど
879
(1): (ワッチョイ debc-1FRn) 2019/11/04(月)18:30 ID:ftiDTxv00(1) AAS
>>876
詳しくありがとう!
アカウントサービスからログインして購入履歴からバージョン情報やアップデートができるのね
サイトにはv1.05って書いてるけど落としたファイルは1.06だったわ
いい加減な管理だw
880: (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/04(月)19:24 ID:cLpAMoXm0(3/5) AAS
>>878
>>879
マジだわw
てっきりバージョンアップしてないと思ってたら、1.06になってたんか!
逆に助かったわw
アーカイブのファイル名が毎回同じだから、落としてみないとわからないんだよなぁ。
ちなみにタイムスタンプは
Windows版は2017.05.19
Mac版は2019.10.18
になってる。
省3
881: (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/04(月)19:31 ID:cLpAMoXm0(4/5) AAS
1.05がだから1.06落として入れようとしたら、

”アップデートする必要はありません。すでに最新バージョンが存在しています。”

って出て、インストーラ終了したわw
マジで何このいい加減な管理。
882
(1): (ワッチョイ cacc-qV4/) 2019/11/04(月)19:46 ID:jmeunYiP0(1) AAS
Rolandってほんとソフトに親でも◯されたのかってくらい
PCアプリに対して愛がないどころか嫌がらせみたいなことしてくるなw
883: (ワッチョイ ffca-aDcy) 2019/11/04(月)20:02 ID:cLpAMoXm0(5/5) AAS
一度アンインストールしてからインストールしたら行けたけど、
インストーラがデフォルトで指定してくるパスが1.05と1.06では違った。
もう、バカジャネーノw
何をこっそり直したんだ?
>>882
ハードにも愛がないし嫌がらせしてくるな。
SCシリーズ一貫して互換性ないしw
884: (ワッチョイ 6dbe-DM5E) 2019/11/17(日)18:43 ID:7b6KTrhg0(1) AAS
8850完動品入手したんだけど
ドライバが古すぎてインスコもできんじゃないかコラ
MIDIIFとか持っとらんし
885: (ワッチョイ c6eb-6HYk) 2019/11/17(日)19:24 ID:1MxCX+ov0(1) AAS
USB⇔MIDI 1IN 1OUTならUMなんちゃらってのが
3000円くらいで売っとるだろ
886: (ワッチョイ 02c9-KI6A) 2019/11/17(日)19:43 ID:arQzETaP0(1) AAS
win10すら確かVistaドライバで行けるとここで見たような記憶があるんだが違ったっけ?
それ8820かな
887: (ワッチョイ 867d-iGNt) 2019/11/17(日)19:59 ID:BSy5DgM/0(1) AAS
いけるよ。
8820をVISTA64bit版のドライバで使ってる。
インストールするときに互換モードに設定しないといけないが。
888: (ワッチョイ 6dca-wiCk) 2019/11/18(月)00:45 ID:hvSC4tc50(1) AAS
Vista64のドライバでインストーラ使わずに、ドライバを参照すれば署名無しで普通に使えるぞ。
Windows10 64bitでSC-8850。
Windows8.1のドライバ改造しなきゃいけない他の機種に比べたら超簡単。
署名無効ブートも要らんし。
というかいい加減、UM-880とかの10のドライバ出してくれよ。
Rolandさんよ。
署名変えるだけで、ドライバの変更はいらんのだろ?
889
(1): (ワッチョイ 6dbe-DM5E) 2019/11/18(月)07:23 ID:3cQXjuYM0(1) AAS
オレはmacだから無理やりインスコできても認識しない
890: (ワッチョイ 89da-Wn3s) 2019/11/18(月)12:42 ID:SVMIIERv0(1) AAS
>>889
Audio MIDI設定は使ったのか?
891: (ワッチョイ 6dbe-DM5E) 2019/11/19(火)20:42 ID:2ZparX5u0(1) AAS
やむなく起動ディスク内にパーテーション切って、今使ってるのの6コ前ぐらいのOSインスコして
そこに8850のドライバインスコしたらちゃんと音出たが、いちいち切り替えて使うのもアレだなあ…
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s