[過去ログ] 【旧中山道】 江東区→えとうく、日暮里→ひぐれさと... 完全に誤解してた!身近な地名の「読み間違い」体験談 (228レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2019/11/14(木)10:57 ID:0(9/223) AAS
「飯喰」
メシクイじゃあないよ。
山梨県昭和町にある地名。
イックイって読んでね。
12: 2019/11/14(木)10:58 ID:0(10/223) AAS
>>9
日本橋
のが有名
13: 2019/11/14(木)10:59 ID:0(11/223) AAS
バカ自慢しても仕方が無い。読めない地名ならググれ!
14: 2019/11/14(木)11:00 ID:0(12/223) AAS
成人するまで下谷を「したや」と読めなかった。
15: 2019/11/14(木)11:00 ID:0(13/223) AAS
「長田区」
関西ではナガタ区、関東ではオサダ区。
16
(1): 2019/11/14(木)11:05 ID:0(14/223) AAS
弟子屈、足寄、積丹、占冠、音威子府
知方学、神恵内、爾志、来止臥、生花苗
重蘭窮、一已、負箙、蕨岱、分遣瀬
17
(1): 2019/11/14(木)11:05 ID:0(15/223) AAS
千葉県市川市北方
古くから住んでいる人は「ボッケ」と言う
18: 2019/11/14(木)11:09 ID:0(16/223) AAS
>>16
一応一行目はみんな知ってたが、二行目以降全滅
19: 2019/11/14(木)11:09 ID:0(17/223) AAS
>>17
北方町だとボッケで町なしはキタカタ
20: 2019/11/14(木)11:15 ID:0(18/223) AAS
地図などで目に止まった地名が読めないならわかるけど
日暮里で降りるということは前もってその地名を誰かから言葉(発音)で聞いていたはず
作り話としか思えないのは僕だけなのだろうか
21
(2): 2019/11/14(木)11:20 ID:0(19/223) AAS
」60年前修学旅行で「日暮里」!蝦夷の地名かと思った
22
(1): 2019/11/14(木)11:20 ID:0(20/223) AAS
江東の小覇王孫策
23: 2019/11/14(木)11:26 ID:0(21/223) AAS
有賀さつき
24: 2019/11/14(木)11:31 ID:0(22/223) AAS
「にっぽり」と読めなくても、「ひぐれさと」とは読まないだろ。
25: 2019/11/14(木)11:45 ID:0(23/223) AAS
そうか…もう降りちまったのか…
「にっぽり」ではない「ひぐれさと」駅に…
26: 2019/11/14(木)11:52 ID:0(24/223) AAS
>>21

アイヌ語だからいいんじゃなぃの
27
(1): 2019/11/14(木)12:07 ID:0(25/223) AAS
八幡をやわたと呼んでた
甲賀をこうがと呼んでた
川内をかわうちと呼んでた
28: 2019/11/14(木)12:14 ID:0(26/223) AAS
御徒町
29: 2019/11/14(木)12:22 ID:0(27/223) AAS
追浜は、おっぱまだよ
30: 2019/11/14(木)12:31 ID:0(28/223) AAS
しゃ・・・舎人ライナー
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*