【秋田県立大学】と【循環器脳脊髄センター】 (21レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

20: 04/10(水)16:26 ID:5jJ+YTPu(1/2) AAS
――不正をしても見つかる率が低いと。
社会が研究不正に無関心で、野放しになっています。一つ目、二つ目の論文で共同研究者やまわりの人が気づいて注意をすればいいのに注意しない。研究不正を続けても告発しない。日本では告発するハードルが高い。
海外には、ボランティアで研究不正疑惑を指摘する人たちがいます。そういう人たちが日本の論文の疑義を「PubPeer」などのウェブサイトで指摘し、同時に、学術誌と日本の大学に告発する。日本の大学は、無視できなくなって調査する。あるいは盗用された被害者が告発することもあります。
――告発があれば、大学は調査することになっています。
日本の調査は甘すぎる。そもそも所属している教員を大学が調査して罰する仕組み自体に限界がある。大学は基本的に不正と認定したくない。不正と認定すれば研究費を返す必要が出てきたり、大学の評判は落ち、入学志望者は減ったりするかもしれないですから。
調査する人は大学教員で、調査の専門家でないことが多く、調査に関してはほぼ素人集団です。
大学は告発を受けても、予備調査をするかしないか、独自に決められます。 続
21: 04/10(水)16:27 ID:5jJ+YTPu(2/2) AAS
秋田県立大学HP 
研究活動の不正防止の取り組み https://www.akita-pu.ac.jp/site/fuseiboushi
秋田県立大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」等を踏まえ、秋田県立大学の競争的資金等に係る研究活動の不正行為並びに、研究費の不正使用及び不正受給に関する通報等受付窓口を次のとおり設置していますので、お知らせします。

通報等の受付窓口
秋田キャンパス 総務・施設チームリーダー
住所 〒010-0195 秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
直通電話 018-872-1511 ファクシミリ 018-872-1673

本荘キャンパス 総務・企画チームリーダー
住所 〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
直通電話 0184-27-2014 ファクシミリ 0184-27-2194
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.624s*