1級建築施工管理技士 part24 (978レス)
1-

1: 2023/12/26(火)21:15 ID:??? AAS
1級建築施工管理技士 part22

2chスレ:doboku

どうぞ
※前スレ
1級建築施工管理技士 part23
2chスレ:doboku
959
(2): 06/11(火)21:56 ID:??? AAS
1級の施工管理技士補は、2級(二次検定合格)がなくても1級の一次検定に合格したらなれるのですか?
960
(1): 06/11(火)22:00 ID:??? AAS
https://i.imgur.com/z3m70WS.jpg
締め切り間近です   
961
(1): 06/11(火)22:10 ID:??? AAS
>>959
2級施工管理技師補 無価値
1級施工管理技師補 無価値

2級施工管理技師 主任技術者
1級施工管理技師補(主任技術者持ち) 監理技術者補佐
1級施工管理技師 監理技術者
962: 06/11(火)22:32 ID:??? AAS
>>960
既に5000円貰ってる
963: 06/11(火)23:49 ID:08iIwrPK(1) AAS
ほんと、1級〇〇施工管理技士補とるなら
先に2級〇〇施工管理技士とったほうがいいよね
今年度から1級〇〇施工管理技士補は大学生でも受験できるんだから
ちなみに技師→技士ね。
964
(1): 959 06/12(水)00:27 ID:+UNpz/eQ(1) AAS
>>961
ていうことは、2級がないと1級一次検定に合格しても1級技士補にはなれないんですね。
965
(1): 06/12(水)03:23 ID:??? AAS
>>964
主任技術者になっていれば監理技術者補佐になれる。主任技術者がなければただの飾り。
966: 06/12(水)06:58 ID:VAECH7Ug(1/2) AAS
>>965
ありがとうございます。
たしかに、実務経験ゼロの学生や無職の19歳が1級一次検定(学科試験)の合格したくらいで、2級(二次検定合格)なくして監理技術者補佐を任される制度であれば、ある意味怖いですよね。
抜け道的に考えた際、例えば家族経営の土建屋とかなら、(現場未経験の職業学生の)19歳を迎えた土建屋経営者の息子や娘、あるいは甥姪あたりに敢えて1級一次検定を合格させて監理技術者補佐を任せるといった話も可能になりますからね
967
(1): 06/12(水)12:14 ID:2T963hwB(1) AAS
新制度で1級一次通っておけば、その後に実務経験1年で2級2次受けられるからそこで取っておけば主任技術者になれるからいいよね

そのせいで2級一次の価値がほぼないよね
高校生が早く受けられるのと年2回受けれるってだけでこれ受かっても二次までに3年かかるし
968
(1): 06/12(水)13:10 ID:VAECH7Ug(2/2) AAS
>>967
他の種目も含めて、2級一次は、工業高校や農業高校に通う生徒向けになりそう。
年2回試験を理由に、これに合格した後、大学工学部や農学部の推薦入試目的として。
一方の2級二次については、1級一次合格ルートは実務経験わずか1年で監理技術者補佐になれるから、これからも需要は変わらなさそうですね。
969: 06/12(水)18:57 ID:??? AAS
>>968
2級1次の立ち位置は変わってないぞ
1級1次で2級2次の実務経験短縮できるだけで2級1次取らんと2次にすらいけない
唯一一次飛ばせるのは一級建築士だけだ
1年で2級2次、5年で1級2次に直接受けれるが1級見れる範囲拡大するからまだしも2級取るのか?という
970: 06/15(土)06:14 ID:ZxkLNzWy(1/3) AAS
今年の一次試験は、7月なんだね
971: 06/15(土)06:15 ID:ZxkLNzWy(2/3) AAS
今年の一次試験は、7月なんだね
972: 06/15(土)06:15 ID:ZxkLNzWy(3/3) AAS
今年の一次試験は、7月なんだね
973
(1): 06/15(土)08:46 ID:??? AAS
もう早くやりたいわ
H29~R4過去問9割取れる 勉強始める時期早すぎたかな
974
(1): 06/15(土)14:40 ID:GGoiQeFw(1/2) AAS
>>973
わかるわかる
でも10年分はやらんと。
975
(1): 06/15(土)14:42 ID:??? AAS
>>974
努力はすごいけど10年はやりすぎじゃね
過去に遡って解いてると5、6年前になってくると最近は絶対出なさそうな問題結構あるし
976: 06/15(土)16:09 ID:GGoiQeFw(2/2) AAS
>>975
いやいや、俺は時間があったから10年より前のもネットで探してやったよ。
2問出た。
まぁ、そこまでしなくても受かるわw
977: 06/16(日)01:31 ID:BjZ5k5+a(1) AAS
マウント取ってる訳でなく昨年度合格者です。
アドバイスとしてネックは足切りだけ
今年度から少し緩くなるらしいけど
足切り落としたら他が100%出来てても不合格なんだから何とも酷な試験だ。
昨年度も足切りラインが変わって一喜一憂した人、泣いた人が多かったはず。
今年度は暗記力抜群の現役大学生も受験できるんだから合格率は上がるはず
という事は足切りライン調整は無いものとして臨まねばならない。
建築は範囲が広いから
出来るだけ広い範囲やっとくのに越したことはない。
978: 06/17(月)23:59 ID:??? AAS
二次の経験記述は合理化か
もしくは副産物の可能性ある?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.135s*