2級管工事施工管理技士試験 (898レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

70
(4): 2021/11/22(月)18:11 ID:??? AAS
問題2
リーマーでバリを取る
ねじれやつぶれをおこさない
ゲージを使用してしるしを出ししるしまで差込む
チッ素ガスを使用して水分を残さない

って解答したけど…大丈夫かなぁ…
71
(1): 2021/11/22(月)18:17 ID:sfUMsAuS(3/6) AAS
>>70
個人的には全部×だと思う...優しい人なら1と2が△かな
75
(1): 2021/11/22(月)19:48 ID:??? AAS
>>70
1は適度な加点もらえると思うけど
2〜4は確かに微妙な気がする
3はロウ付けでもフレアでもないし
2も間違いではないけど、用語一切ない(曲がり半径だったりベンダーだったり、均一な力加減等)
4は窒素はいいとしても、水分はそもそも気密試験前の話だし
真空引きの目的とごっちゃになってそう。

但し、1問に付き0〜5点で4問で合計20点という採点なら
72の通り、余程じゃないと0は無さそう

1=3点
省4
77: 2021/11/22(月)20:04 ID:??? AAS
例えばだけど、切断面の処理を書く場合

・切断面のバリを取る(面取りを行う等)

・切断面は専用リーマ等を用いてバリを取る

・切断面はゴミが混入しないように下に向け、専用リーマ等を用いてバリ取り(面取り)を行う

のような感じで、それぞれ加点は増えると思います。
>>70の2であれば、曲げ加工でねじれや潰れを出さないは間違いではないが
ねじれや潰れを出さない為にどうするかが全く書いていない
その為に専用の道具だったり、決められた数値や工法があるわけなので
〇〇の為に〇〇を用いたり、〇〇な工法で処理を行うのような解答がベストと思われます
91: 2021/11/23(火)01:28 ID:??? AAS
>>88
勘違いしてた。>>70の解答とかに対しての話かと思ったけど
今設問を見たら、設問が差し込み接続となってたんだね。
確かに私も違和感は感じましたけど、普通にフレア接続という考えで良いと思いますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.082s*