2級管工事施工管理技士試験 (898レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

55
(3): 2021/11/22(月)15:00 ID:K+e1HmYf(1) AAS
実地の問2
管の切断には帯のこ盤や丸のこ盤を使用
管の曲がり部は円滑に流れるようにするため曲率を緩やかにする
接合は手締めで十分ねじ込んでから、パイプレンチなどで締め込む
配管完了後、保温施工前に気密試験を行う
って書いたんだけど0点かな?
59: 2021/11/22(月)15:43 ID:U5zuNCYF(3/3) AAS
>>55
それ水道の話で問題はエアコンの銅管の話だからねぇ
切断はパイプカッター使うし締め込みはトルクレンチだわ
64
(1): 2021/11/22(月)16:55 ID:??? AAS
>>58
おおよそ合ってるから半分はもらえるのでは。
1はゴミ入らないように下に向けながら
2は均一に力を入れながら
3はロウ付け施工ではという但し書きが
4は多分大丈夫だけど、窒素で行いもあった方が良かったかも

基本的に採点方法としては過不足なく書けて部分点足して満点みたいな感じだろうから
あまり簡単すぎると満点にはならない気がする。
かといって一つの設問に要素の異なる解答を書き連ねるのも減点だろうし難しいとこですね。

>>55
省3
85: 2021/11/22(月)21:50 ID:iTZa/rim(1) AAS
>>55
なんか冷媒管じゃなくて汚水管のインバートとか鋼管の事書いちゃってるね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.073s*