[過去ログ] 【夏涼しく】地中熱冷暖房【冬暖かい】 (62レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2014/10/02(木)20:07 ID:aNn4SXtG(1) AAS
こんなやつ
http://kolopokn.exblog.jp/
25
(1): 2014/10/07(火)19:36 ID:ABArChqp(1) AAS
カビ臭い空気が出るようになって放置、そのまま埋め殺しになるだけ
26
(1): 2014/11/04(火)03:23 ID:/T1Qnlhg(1) AAS
>>25
でも普及しているところでは普及しているらしいよ?
27: 2014/11/10(月)20:09 ID:ZL3r4PE+(1) AAS
>>26
導入した空気が温度は下がるけど、結露して管の下部に水が溜まるらしい
それを小さなポンプで吸い出すそうだ
そこまでやればおk
28
(2): 2014/11/10(月)22:59 ID:rTZJ4ssF(1) AAS
面白そうだな
穴人力で掘れば?
つるはしと剣先有れば二日で掘れるし
29: 2014/11/15(土)03:52 ID:08QsZ4Om(1) AAS
>>28
想像も付かないが掘れるものなの?
結構広い面積で掘らなければならないのか?
30: 2014/11/16(日)10:48 ID:L27KYMig(1) AAS
>>28
生き埋めの恐怖と闘いながら穴掘る位なら業者に頼むわ
31: 2014/11/16(日)22:25 ID:XzhM4yDQ(1) AAS
5M掘るって、土を上に上げるだけでも大変だぞ
32: 2014/11/20(木)00:16 ID:7DIZlZW6(1) AAS
貞子が見上げてた距離がだいたい5メートル位か。
33
(1): 2014/11/30(日)19:41 ID:S7RSTeV2(1) AAS
昔の普通の井戸(貞子の井戸みたいなやつ)はどのくらいの深さなの?
34: 2014/11/30(日)22:32 ID:0IT2lHwa(1) AAS
貞子に聞け
35: 2014/12/09(火)02:01 ID:8HUOmVbq(1) AAS
貞子は生きている13日間上がってこれなかったんだよね
36: 2015/02/02(月)14:24 ID:ZscQCWzG(1) AAS
>>33
7〜8mじゃない?4〜5mで水が出る所が多いとして、渇水期でも枯れない深さって事で。
37: 2015/02/14(土)16:42 ID:NXr4dqj9(1) AAS
上手い事作れたとしても、ダクトから貞子が出てくるぞ
38: 2015/03/31(火)09:56 ID:a3AHeCRm(1) AAS
日本は地下水が豊富だから
地中熱するならば

・地下水をくみ上げて
・熱交換して
・その水をまた地下に戻すか
 あるいは屋根散水や融雪に使う

こんな感じが一番コストが掛からず
気候風土にぴったりじゃないかな。
39: 2015/04/02(木)05:09 ID:wYdL5I0Y(1) AAS
本当にやるとなると現実的じゃないな。
ヒートル・パネルの方が実現の可能性高くないか?
暖房も冷房も湯沸かしも出来るらしい。
40
(1): 2015/04/02(木)15:14 ID:w+h1jYLn(1) AAS
地中熱ヒートポンプとか、効率よく地中熱を利用するものも色々とあるみたいだけど、
自分らで出来そうなのが
https://www.youtube.com/user/geopowersystem?gl=JP&hl=ja
このメーカーのものは、家庭用で200万〜とかなんだそうな

穴は業者に掘ってもらい、アルミのダクトは鉄工所で作ってもらい、
あとは適当なファンでゆるく空気を送れるように、みたいな感じで
20〜30万とかで自分らで作れるんじゃないかとか思うんだけどどうだろうか
41: 2015/04/02(木)17:04 ID:BD0BmqM1(1/2) AAS
>>40
浅井戸なら自分で掘れるし
ダクトもホームセンターに売ってる
作れると思うよ
42
(1): 2015/04/02(木)18:03 ID:BD0BmqM1(2/2) AAS
考えてみると音まで筒抜けになっちゃうよね
43: 2015/04/05(日)17:01 ID:04D3gp0R(1) AAS
>>42
それはまずいね
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*