海外と日本の地震の関係(遠隔誘発) (77レス)
1-

1
(4): 1 2020/06/19(金)12:17 ID:bMafqYbm(1/20) AAS
環太平洋火山帯の地震は古くから関係があるとして、
統計地震学は当然、損害保険業などを中心とした金融業界
で統計調査されてきました。(大西洋など、他の海域も同様)

地球の反対側まで相関があるので注意して下さい。
(南半球の豪州や、南米チリまで)
2
(1): 2020/06/19(金)12:18 ID:bMafqYbm(2/20) AAS
特に欧米の金融業界では、環太平洋火山帯を一体として、
「地震・火山活動」の「活発化の周期」などを統計的手法で予想してます。

関係するグループ ※中国のチベット側はインド洋周辺諸国と関連
↑○日本(全域、特に関東〜西日本・琉球)・韓国・台湾・中国※
↑○小笠原諸島・ミクロネシア(マーシャル諸島/カロリン諸島)
↑○東南アジア(特にインドネシア・フィリピン諸島)
↑○豪州・パプアニューギニア・メラネシア
↑○NZ・ケルマディック諸島・トンガ・ポリネシア
↑○中南米(メキシコ)〜南米西海岸(チリ)
↑○北米西海岸サンフランシスコとアラスカ
省2
3
(1): 2020/06/19(金)12:19 ID:bMafqYbm(3/20) AAS
距離が遠い遠隔地の地震が原因で、他の地域の地震が
発生することを「リモートトリガリング」と呼びます。

・遠隔誘発現象(リモートトリガリング)
・動的誘発作用(ダイナミックトリガリング)
4: 2020/06/19(金)12:19 ID:bMafqYbm(4/20) AAS
>9.2のスマトラ島沖地震と翌年2005年にMw8.6を記録したニアス島沖
>地震は、短期間に集中して発生する巨大地震のクラスタリングの典型として
>よく知られている。

※ニアス島はスマトラ島から130kmも離れた沖に存在(地図だと至近に見えるが遠い)
5: 2020/06/19(金)12:20 ID:bMafqYbm(5/20) AAS
検索キーワード
「環太平洋火山帯」「統計地震学」「マイクロプレートテクトニクス」
「リモートトリガリング」「地震クラスター」「リンク法」
6
(1): 2020/06/19(金)12:20 ID:bMafqYbm(6/20) AAS
関連スレ
>景気循環サイクル(損保・太陽黒点)と災害サイクル
>h 2chスレ:disaster

>気候・地球環境変動による複合災害・関連災害
>h 2chスレ:disaster

>内陸直下地震と海溝型地震について語ろう
>h 2chスレ:disaster

>自然災害の発生と感染症の流行周期を科学する
>h 2chスレ:disaster

>地震前兆現象を科学する
省1
7: 2020/06/19(金)12:21 ID:bMafqYbm(7/20) AAS
○論文の例1
「遠地地震により遠隔誘発された硫黄島火山の微小地震」
8: 2020/06/19(金)12:21 ID:bMafqYbm(8/20) AAS
○論文の例2 (熊本→北海道)
>2016年4月16日の熊本地震では、表面波による誘発地震(動的トリガリング)が非常に広域で発生した
>(Enescu et al., 2016)
>誘発された活動は遠くは北海道の阿寒湖火山にまで及び
9
(1): 2020/06/19(金)12:21 ID:bMafqYbm(9/20) AAS
○論文の例3
小笠原硫黄島で観測される火山性地震のリモートトリガリング
10: 2020/06/19(金)12:22 ID:bMafqYbm(10/20) AAS
○SNSのコメント欄への返信などで「無関係を強調する組織的な勢力」が居ますが、
それらは「反社会的勢力」や「大企業関連ネトウヨ」が多いです。

「反社会的な治安関係者」にも注意して下さい。
11: 2020/06/19(金)12:23 ID:bMafqYbm(11/20) AAS
とくにようつべに多く見られるようです。
・防災啓蒙活動動画のアップロード(OK!)・・・防災関係者など。
・同調する個人のコメント(OK!)・・・地震がコワイなど、普通の方々。

コメントへの返信で同調者に「無関係」/「反論」を強調する反社会的勢力(NG!)←こいつらです。
注意して下さい。
12: 2020/06/19(金)12:26 ID:bMafqYbm(12/20) AAS
南半球の地震・火山活動は、北半球に相互に影響を与えますが、
マイクロプレートテクトニクスにて地殻の応力分布の影響と考えて下さい。

板のはじっこに影響があれば、もう片方のはじっこに影響が発生するのは
当たり前なのです。 プレートA⇔プレートB⇔プレートCという形です。

最終的に巡り巡って、地球全体の殻(地殻)が影響があるね、というのが
地球科学という学問となります。
13: 2020/06/19(金)12:27 ID:bMafqYbm(13/20) AAS
北半球と南半球の例
2010年 チリ地震津波
2011年 3.11
14: 2020/06/19(金)12:30 ID:bMafqYbm(14/20) AAS
例えば2016年熊本地震で、熊本地方と阿蘇地方、大分県の(中央構造線の延長上)
の「関連地震」や「余震」などを、地震クラスタリングとして、
(先日のコロナウイルスのクラスター=群)と同じ意味ですね。

同じ「群れ」として、扱って、統計的な手法(ETASモデルとか)・・・で解析したりします。
これが狭い意味(狭義)でのクラスタリングです。
15: 2020/06/19(金)12:33 ID:bMafqYbm(15/20) AAS
一方で、グローバルな金融業界が行っているような、環太平洋火山帯全域に
ついてまとめて調べるような統計的手法を、広義(広い意味での)クラスタリングと
ということになります。
グローバル企業なので、国では無く、世界地域全体として見るわけです。
16: 2020/06/19(金)12:34 ID:bMafqYbm(16/20) AAS
環太平洋火山帯全域での「周期的」な、「地震活動・火山活動のピーク」の「変動」を調査し、
変動の山が高い所の周期を見て、9年だな、とかそういった観点で見るわけです。
それが「災害サイクル」といった形で表現されます。

>景気循環サイクル(損保・太陽黒点)と災害サイクル
>h 2chスレ:disaster
17: 2020/06/19(金)12:38 ID:bMafqYbm(17/20) AAS
周期=サイクルという英語ですが、一連のイベントは、常に同じパターンとは限らないのです。
A→B→C→Dと連鎖する地域が分かっていたとしても、
それが、数日間で連続的に起こる短期間のサイクルもあれば、数年間という長期間の
サイクルもあるのです。 
それらが例えば、「南海地震」、「東南海地震」、「東海地震」の「連動性の評価」といった形で、
研究されているわけです。
18: 2020/06/19(金)12:44 ID:bMafqYbm(18/20) AAS
また、防災啓蒙の観点から、過去の歴史観をモチーフに貞観パターンとか、
安政パターンとか、明治→大正→昭和パターンなど、
似たイメージから、分かり易く伝える、ということも行われています。
似ているだけで、過去のパターンが完全に繰り返されるわけでも無いのです。
19: 2020/06/19(金)12:47 ID:bMafqYbm(19/20) AAS
>2010年 チリ地震津波
>2011年 3.11
に関しても、明治、大正、昭和の頃は、チリ地震と三陸津波はかなり時間差がありましたが、
平成では、数カ月で関連性が出ました。 これらの関係性を、プレート理論や熱理論や、
統計的手法や力学的な手法で、探索している、といったことのようです。
20: 2020/06/19(金)12:48 ID:bMafqYbm(20/20) AAS
関連スレ
>(総合)日本列島地震
>h 2chスレ:disaster
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.712s*