[過去ログ] 自然災害・台風水害と大気・海洋相互作用 (59レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2020/02/28(金)09:10 ID:1EXh6eB1(1) AAS
赤道ケルビン波って何?
31
(1): 2020/03/02(月)17:51 ID:N3Vut8qL(1) AAS
>>16 偏西風の大蛇行で中国は大洪水、日本と同じ状況が交互にやってきている。

>中国の大洪水は、インド洋の水温上昇が大きな要因となっている。
>
>cosmos.hix05.com/02environment/environ13.world.htm
>世界の気象に異変:原因は偏西風の大蛇行
32: 2020/05/09(土)16:53 ID:iZQNkDOq(1) AAS
>>24 群発地震が続いているけど、エルニーニョ・サザン・オシレーション
は現在どうなってるの?
33: 2020/05/11(月)23:56 ID:t+5hDr7j(1) AAS
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
34: 2020/07/06(月)23:21 ID:3n+nE6Eo(1/2) AAS
>ジェット気流が蛇行する理由とは?
>地球の自転(キーワード 渦・渦度・コリオリ力)の影響で蛇行する。
>↓これをロスビー波と呼ぶ。

/\/\(寒)中国/ \/\寒帯ジェット気流
/\/\ /(暖)日本\/\亜熱帯ジェット気流(偏西風)
35: 2020/07/06(月)23:22 ID:3n+nE6Eo(2/2) AAS
偏西風の大蛇行で中国は大洪水、日本と同じ状況が交互にやってきている。

/\/\(寒)中国/ \/\寒帯ジェット気流
/\/\ /(暖)日本\/\亜熱帯ジェット気流(偏西風)

>中国の大洪水は、インド洋の水温上昇が大きな要因となっている。
>世界の気象に異変:原因は偏西風の大蛇行
36: 2020/07/07(火)07:41 ID:??? AAS
https://hailstorm.c.yimg.jp/im_siggxx3NZIXscWWIS5i_Qm5Mkg---exp10m/weather/fixed/raincloud/202010-0000-jp0000.gif

   ↑↑↑
この数年、急に現れだした「線状降水帯」

画像を見ても、いつも思うんだが、なぜ日本列島だけなのか

朝鮮半島や中国大陸に、なぜ雨雲がないのか?

気象兵器を疑わざるを得ないよなぁ
37: 2020/07/07(火)14:45 ID:0CwNDr6/(1) AAS
西日本の集中豪雨・水害の歴史は下記を参照下さい、百姓一揆もありました。

>(鴨長明)方丈記(地震津波竜巻台風)
>h 2chスレ:disaster
>
>(相馬藩)飢饉と災害と大量死(幕藩体制崩壊まで)
>h 2chスレ:disaster
38: 2020/07/07(火)23:18 ID:2w3nZP0M(1) AAS
雨雲に対して直接何かをして集中豪雨にならないようにする技術開発をするべき
39: 2020/07/09(木)03:16 ID:L+ghH1xf(1/3) AAS
おっしゃる通り中国でも、大洪水だって!
>>31
>>偏西風の大蛇行で中国は大洪水、日本と同じ状況が交互にやってきている。
40: 2020/07/09(木)03:17 ID:L+ghH1xf(2/3) AAS
>大雨が1カ月以上も降り続き 中国で約2000万人被災(20/07/06)
>h https://www.youtube.com/watch?v=BNOwET6Fx3o
>中国でも大雨が1カ月以上、降り続いて2000万人近くが被災しています。
41
(1): 2020/07/09(木)03:23 ID:L+ghH1xf(3/3) AAS
>偏西風の大蛇行で中国は大洪水、日本と同じ状況が交互にやってきている。
>(日本は低頻度)中国四川省で頻発する地震災害
>h 2chスレ:disaster
>中国の地理と自然災害
>h 2chスレ:disaster
42
(2): 2020/08/08(土)19:40 ID:WAx+j+dt(1) AAS
>>41 今年は交互では無くて、東アジア全域に均等に水害(洪水)
が発生しましたね。
「環太平洋の火山マグマ」と「南方からの雨水」は明らかに関係があると
思われますが、その方面からのアプローチを見てみませんか?
43: 2020/08/08(土)20:15 ID:Ged66g24(1/7) AAS
文献によると梅雨時(5月末〜7月中旬)は、マグマが冷やされて?地震が沈静化し、
(今年のように、この梅雨前線が停滞した方が、より沈静化すると考えられる)
>
>春から夏への季節の変わり目には,梅雨前線が日本付近に停滞し,活動が活発となって多量の降雨をもたらす。
>
その後、台風の時期(7月中旬〜9月)になると南方でマグマが熱せられて活発化し、
台風が来るし地震も来る。というメカニズムのようです。
大正関東地震も9月で暑かったそうですからね。
44
(1): 2020/08/08(土)20:16 ID:Ged66g24(2/7) AAS
普通に大量にありますね>>42

>豪雨や台風が地震のきっかけに!?本当なのか調べてみた
>
>地震と大雨の因果関係は? プレート境界では、(地震・噴火活動、地殻変動など)
>地学的な現象が多く発生しますが、
>
>?マグマ活動などにより海水温度上昇;
>?海水が蒸発し、気温の影響で台風が発生;
>?大気が
45
(1): 2020/08/08(土)20:16 ID:Ged66g24(3/7) AAS
>【2分で読む】台風は地震を呼び、地震は台風を呼ぶ

>デジタル台風:地震と台風の関係 - ご意見・お問い合わせ

>大地震は巨大台風から4年以内にやってくる!? 関東大震災の

>台風と地震の関係 - YouTube
46
(1): 2020/08/08(土)20:17 ID:Ged66g24(4/7) AAS
>記録的台風が多い年は、なぜ、大地震が多いのか?
>h https://diamond.jp/articles/-/79224?page=2
>
>南方の海底で、地震を起こすプレートが動いてマグマが噴出すると、
>当然、海水温が上がって、台風が起こりやすくなります。
>つまり、「地震が起こる前兆として、台風が増加する」という可能性が高いわけです。
>
>「海水温が上がって台風が増えると、地震が起きやすくなる」ということですか?
47
(1): 2020/08/08(土)20:17 ID:Ged66g24(5/7) AAS
>台風や低気圧が来ると気圧配置が変動して地面を動かし、
>気象変動の激しい寒冷前線の接近や横断時に地震活動も活発になるとされています。
>
>この台風と地震の因果関係についても、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が
>構築した国内最大の科学技術情報プラットフォームである
>「J-STAGE」において学術的資料が公開されています。
48
(2): 2020/08/08(土)20:19 ID:Ged66g24(6/7) AAS
南インド洋のサイクロンなども台風と同様の現象だそうで、
台風増える=地震増えるは仮説で無く、世界中の研究チームが実証していますね。>>42

>大地震がおきたいくつかの被災地では地震発生前の4年以内に激しい豪雨を伴う
>大型熱帯低気圧に見舞われていることを確認しています。
49
(1): 2020/08/08(土)20:22 ID:Ged66g24(7/7) AAS
>>48はマイアミ大学とフロリダ大学国際大学とかなんですね。
あっちはハリケーンの研究が盛んですから、その関係なんでしょう。
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*