[過去ログ] 【近畿上方】関西弁綜合18【ビミョーにちゃいますな】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(1): 2018/01/30(火)01:54 ID:3jquXevI(2/4) AAS
もしかしたら今の東京式の地域は京阪式→東京式と直接変化したわけじゃなく
京阪式→垂井式→東京式と変化したと勘違いしてるのかな上の人は
585: 2018/01/30(火)02:13 ID:/BA/u8qa(1) AAS
なんで、〜ねんけどって言えへんのやろ
586: 2018/01/30(火)02:21 ID:cCVIQ09e(3/4) AAS
京阪語は日本語の元や。その日本語を全国が覚えていった。
せやけど京阪式のようには喋られへんかったゆう、だけのことや。
587(2): 2018/01/30(火)02:32 ID:u8DgEMeL(2/3) AAS
>>583
中国地方と中部〜東北地方って近畿にへだれてて地続きじゃないでしょ?
だから方言連続体を形成するとも思えないし一拍ズレという変化が同一の起源を持つとは考えづらいという話
それぞれの変化が東西で別個に起こったのなら一拍ズレに至る誘因を合理的に説明することが求められる
>>584
あなたは東と西で何かしらの人の盛んな交流があり同時に一回変化したとお考えなのか?
588: 2018/01/30(火)02:33 ID:u8DgEMeL(3/3) AAS
>>587
*隔てられてて
589: 2018/01/30(火)02:57 ID:3jquXevI(3/4) AAS
>>587
この場合別に交流を持つ必要はないだろう
確かに方言学でも異論はあるけど
たまたま全く地理的つながりのない所で同様の変化が上方の東西で起こったというのがおおむね
多数派の見解じゃないかな
素人目には出きすぎな感もあるが、別にアクセントの体系上複雑な過程を経ているわけでもないから
そこまで不自然な現象でもないよ
590: 2018/01/30(火)09:29 ID:cCVIQ09e(4/4) AAS
元々古代は九州八丈島北関東あたりに共通してるアクセントやったとおもうねん。
ほんでのちの時代に畿内が発達して今の日本語らしいもんが出来てきよって、
中央が強まってからは本土の各地その中央語を取り入れてん。
そやけど元の言語慣習がベースやから、うまいこと喋られへんやん。
それで各地方言いうもんが今にあるんやとおもうで。
しらんけど。
591(1): 2018/01/30(火)09:36 ID:oNlzzMIs(1) AAS
日本語は母音優勢な言語で、ん(n)以外は必ず母音か子音+母音でできているのは知られている
ところが関東などの地方では子音のみで発音があるのでないだろうか
例えば、関東人が話す〜スのスはsuでなくsで
これも元は畿内を中心とした言葉でなかった名残で
592(1): 2018/01/30(火)12:22 ID:/R5+QFOl(1) AAS
奈良時代以前は関東もアイヌ人の勢力圏だったんだろう?
その後西から大和人が移住してアイヌを追い出した
593(2): 2018/01/30(火)15:39 ID:Xsi5wOvQ(1) AAS
>>591
関東では、ミスドmisudoの発音も
子音のみで発音するから、misudになるのかな
594(1): 2018/01/30(火)16:39 ID:PAMnzR/E(1) AAS
アメリカや中国の大陸は広いから、遠くに音を飛ばさないといけないから
どうしても高音の高周波、子音ベースのキンキン五月蝿い喋りになる
日本は狭い島国だから母音ベースの穏やかな話し方になった
日本でも関東は平野が広いから子音が好き
・・というのを聞いた、嘘か本当かはしらない
595: 2018/01/30(火)18:03 ID:3jquXevI(4/4) AAS
>>593
misdo、な
>>594
子音優勢の地域は関東以外にも北陸、雲伯地方、肥筑・薩隅方言地域にも広がっているので
全くのデタラメです。
596(1): 2018/01/30(火)18:20 ID:zmEmBCAP(1) AAS
例えば、
葵の上
あおいのうえ
昔からもの凄い母音中心な言葉
597: 2018/01/30(火)19:32 ID:gYtN5Y3E(1) AAS
いや〜鹿児島弁のwikiを改めて見たけど色々省略しまくり、音節単位でアクセントを付けるシラビームとやらで凄いね。
>>593
それ前にも書き込んでたがつまらんな
598: 2018/01/30(火)20:19 ID:1Z2U3Q3K(1) AAS
>>570
何?能登麻美子が近畿中央低地地方の方言をしゃべるとな?
是非聴きたい。円盤なら買う!
599: 2018/01/30(火)20:27 ID:GoyedGzR(1) AAS
>>596
「葵の上」を「あおいのうえ」と読み出したのはつい400年くらい前でしょ
そもそも旧仮名遣いなら「あふひのうへ」だし、
読み方だって
「あぷぴのうぺ(奈良時代)」→
「あふふぃのうふぇ(平安時代)」→
「あうぉいのういぇ(室町時代)」→
「あおいのうえ(江戸時代以降)」と変化してきたはずだよ
600: 2018/01/30(火)21:49 ID:jKaL/v7Z(1) AAS
ja.wikipedia.org/wiki/
601: 2018/01/31(水)02:46 ID:fFdDAGPy(1/4) AAS
>>592
以前ここのひとやったかな、宮崎駿がそのこと描いてるゆうてたな。
もののけやろか、そのひと宮崎が関東者やから彼の作品は対話の構成力が弱いやらゆうて。
602: 2018/01/31(水)02:58 ID:59IJLjTn(1/4) AAS
日本人って面白いくらい大和人としてのアイデンティティ薄いよな
特に保守主義者や民族主義者、国粋主義者あたりの人間は完全に大和を敵視して縄文やアイヌに自分の源流を見出してる
603: 2018/01/31(水)08:18 ID:YBCGR6hC(1/3) AAS
それはつい最近の風潮ちゃうか
2、30年前騎馬民族征服王朝説が流行ってた時は「日本人は大陸の騎馬民族の末裔だ」とか言うてる人多かったし
まぁ、アイヌ以外の日本人(沖縄も含める)はみな混血やしそんなこと気にする方が無駄やけどな
防人とか隼人とか商人とか国司とかあらゆる人間が日本中行き来してた訳やから混じりに混じっているはずや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s